栃木県・日光東照宮 その3/5 陽明門 「唐子遊び」の彫刻(東側・西側) | 神社に隠れていたモノ

神社に隠れていたモノ

神社の彫刻を見て、何の物語か教えてほしいと思ったことがあり、調べた結果をブログします。タイトル「神社に隠れていたモノ」は覆屋の中にこんな素晴らしい彫刻が隠れていたのかという思いから付けました。

2022年4月14日 栃木県日光市山内の日光東照宮に参拝しました。

 

彫刻が多いため、5回に分けて記載します。

  ・栃木県・日光東照宮 その1/5 神厩舎(三猿)、五重塔

  ・栃木県・日光東照宮 その2/5 陽明門 「唐子遊び」の彫刻(正面・背面)

  ・栃木県・日光東照宮 その3/5 陽明門 「唐子遊び」の彫刻(東側・西側)

  ・栃木県・日光東照宮 その4/5 陽明門 「仙人や賢人」の彫刻

  ・栃木県・日光東照宮 その5/5 唐門、奥宮

 
 
陽明門を上から見た俯瞰図(陽明門の上層の彫刻)
 
陽明門(東面) --- 上層の組物間に、唐子遊びの彫刻6体がある。
 
 
 
唐子遊び--倒れた友を助ける
 
唐子遊び--火鉢を囲む
 
唐子遊び--喧嘩
 
 
唐子遊び--鳩と遊ぶ  左側の人の手に鳩がいます
 
 
陽明門(西面) --- 上層の組物間に、唐子遊びの彫刻6体がある。
 
 
 
鸞(らん)。中国の伝説の霊鳥。
 
布袋と唐子
 
鸞(らん)。中国の伝説の霊鳥。
 
唐子遊び--野遊び? 手に軍配を持って何をしているのか?
 
随身像(正面の右側)
随身とは貴人の外出時に護衛役として付き添った役人のことで、随身像を置くことで、霊域の守護の要としています。
随身像の天井には天女や迦陵頻伽の絵があります。
 
狛犬像(背面の右側)
 
通行口の天井(正面側):降龍
 
通行口の天井(背面側):昇龍
 
陽明門の左面に、牡丹
 
コメント:東面や西面に故事に由来する彫刻はなく、鳥の彫刻が多い。鳥にも意味があるのかもしれない。