断捨離用語集 ②【は行~ら行】 | 福岡市 断捨離®︎トレーナー 小川洋子          踊るダンシャリアン。

福岡市 断捨離®︎トレーナー 小川洋子          踊るダンシャリアン。

福岡市在住の断捨離®︎トレーナーです。
タイトルの通り、競技ダンスの元競技選手が、断捨離に魅了され、
2023年12月に断捨離®︎トレーナーになりました!
断捨離と共に華麗なる…いえ、ドタバタ劇を余すところなく書いていきます。

ごきげんさまです!

爆  笑

ブログのご訪問、

誠にありがとうございます。



福岡在住 

断捨離®︎トレーナー&踊るダンシャリアン♪

小川洋子です。

 

 

 

 

自己紹介はこちら⇒

 

 

 

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

 

今日明日と雪が降る雪という予報びっくり

雪に慣れていない私は、

もうおうちにおこもりしたい気分アセアセ

 

 

 

 

早速ですが、今日のお題は

『断捨離用語集 ②【は行~ら行】』です。

 

 

こちらも昨日に続き

昨年6月に投稿したブログより

再度校正してアップしました。

 

 

 

前回のブログ

『断捨離用語集 ①【あ行~な行】』

はこちらから下矢印

 
 
つまり、このページは、
ブログが増えるごとに
この用語集も更新されていきます。
 
 
そして、更に、
 ☆五十音順に
 ☆ページを【あ行~な行
 ☆残りを【は行~わ行】に分けて
更新していきます。
 
 
ぜひ、
この『断捨離用語集』を
ご参考にしていただければ幸いです。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、『断捨離用語集』【は行~わ行】更新欄
 

【は行】

 

ハラハラ置き〔はらはらおき〕

引き出しなど、見えない収納に

モノを収める際の、モノの置き方。

この置き方のポイントは、

余白を開けて置いていくこと。

 

 

パラダイムシフト〔ぱらだいむしふと〕

従来の考え方・物事の見方・価値観が

大きく変わること。

〔=同義語:視点の変化

 

 

引き算思考〔ひきざんしこう〕

不要・不適・不快なモノを捨て、

自分の選んだモノを選び抜いて、

お気に入りのモノにしていく思考のこと

〔⇔反対語:足し算思考

 

 

俯瞰力〔ふかんりょく〕

自分軸を起点に、

空間や全体像を

「鳥の目」のように

 ①高い視点

 ②広い視野

  で物事(事象)をとらえ

 ③深い考察

をしていく力のこと。

 

断捨離では、この「俯瞰力」

を片づけという身近なモノから

トレーニングを通して

身に付けていくことを唱えている。

 

そして、この「俯瞰力」は

人生を

  ①意図的に(明確な目的を持つ)

  ②自在に(自由自在に)

  ③果敢に(決断して行動する)

生きていくために必要な力

とも唱えている。

要約引用:

「新・生き方術 俯瞰力続・断捨離」

やましたひでこ著マガジンハウス

 

 

不要(なモノ)〔ふようなもの〕

あれば便利だし、まだ使えるけれど、

なくても困らないモノのこと

断捨離では、まず第1に

この不要なモノを捨てることから

始めることを唱えています。

 

 

不適(なモノ)〔ふてきなもの〕

自分に適していないモノのこと

断捨離では

不要なモノかどうかの選択の次に

考えることを唱えています。

 

 

不快な(なモノ)〔ふかいなもの〕

自分にとって心地よくないモノのこと

断捨離では

不要なモノ⇒不適なモノの選択の最後

考えることを唱えています。

 

 

不要・不適・不快〔ふよう・ふてき・ふかい〕

不要=あれば便利だし、まだ使えるけれど、

なくても困らないモノのこと

不適=自分に適していないモノのこと

不快=自分にとって心地よくないモノのこと

の3つを合わせた言葉。

順番もこの順番で行う。

〔⇔反対語:「要・適・快」

 

 

部分即全体〔ぶぶんそくぜんたい〕

カラダなどの一部を診れば全体像がわかること。

もしくは、一部が全体を構成していること。

 

断捨離では

玄関を観れば、そのおうちの現状が分かる

モノを観れば、その人の心や価値観、生き方などが

現れる

などという意味になる。

 

この言葉は東洋思想・東洋医学の考え方から

きているが、

Web上での辞書には意味が掲載されていない。

(もしくは検索してもヒットしない)

〔=同義語:全体即部分・相事象

 

 

 

 

忘却グッズ/放置グッズ

〔ぼうきゃくぐっず/ほうちぐっず〕

あったことを忘れているモノ」のこと。

〔⇔類義語:「知らないおじさん」

 

 

【ま行】

 

見えない収納〔みえないしゅうのう〕

「7・5・1の法則」の7の部分。

押し入れやクローゼットのように、

扉を閉めると、中身が見えない収納の部分を指す。

この場合は、

その収納空間に対して7割のモノを

収納するように、断捨離では提唱している。

〔関連語:「7・5・1の法則」

 

 

見える収納〔みえるしゅうのう〕

「7・5・1の法則」の5の部分。

ガラス扉の食器棚のように、

扉を閉めていても、中身が見える収納の部分を指す。

この場合は、

その収納空間に対して5割のモノを

収納するように、断捨離では提唱している。

〔関連語:「7・5・1の法則」

 

 

見せる収納〔みせるしゅうのう〕

「7・5・1の法則」の1の部分。

テーブルや、収納棚の上面のような

水平面を指す。

この場合は、

その収納空間に対して1割のモノを

収納するように、断捨離では提唱している。

〔関連語:「7・5・1の法則」

 

 

未来不安(型)〔みらいふあん・みらいふあんがた〕

不安に備えてモノを不必要に溜め込む人のこと。

このタイプの人は「未来が心配」で「備蓄」だと

思い込んでいるが、実際は適正量を超えたモノを

不必要に溜め込んでいるケースが多い。

 

 

モノ軸(思考

〔ものじく・ものじくしこう〕

モノを基準・中心にした思考のこと。

つまり「使える・使えない」で判断する思考のこと。

 

 

【や行】

 

要・適・快〔よう・てき・かい〕

必要・適している・心地よい(快適)の略。

不要・不適・不快なモノを捨てて、

厳選したモノを残すときの基準のこと。

モノを新たに取り入れる(購入)する時にも

応用可能である。

〔⇔反対語:「不要・不適・不快」

 

 

【わ行】

 

1out 1in〔ワンアウト・ワンイン〕

1つモノを出してから

1つモノを取り入れること

 

これを行うことにより、

捨てることを先送りにせず

また、モノを溜めこむことなく

新しいモノを取り入れることができる

 

ちなみに、

出す方を先に提唱しているのは

断捨離だけである

(ほとんどの片づけ術は

1in 1out で、インが先になっている

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 

ラブラブラブラブラブラブお知らせラブラブラブラブラブラブラブ

 

先日YouTubeにデビューしました爆  笑

私の断捨離ストーリーをお話しています下矢印

 

 

 

同期8期のYouTubeとブログ紹介はこちら。

2つに分けています下矢印

 

 

 

いつもブログをお読みいただき

本当にありがとうございます!!爆  笑

これからもよろしくお願い致しますキラキラ

 

こちらにポチっとクリックして頂けると、舞って喜びますルンルン

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

こちらにポチっとクリックして頂けると、踊り狂って喜びますラブラブ

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。