読んでいただきありがとうございますおねがい

『ひろやん』と申しますニコニコ

 

時の流れは早いもので気が付けば

人生の片づけも少しづつやっていかなければと✨

考える今日この頃です❤

 

オジサンの独り言ですが照れ

なにとぞよろしくお願い致しますおねがい

 

 

こんにちは。

ひろやんです。

 

年末年始は

楽しいイベントが多く

つい食べ過ぎたり

飲み過ぎたりしてしまうことも

ありますよね。

しかし

高齢になると

胃腸の働きが弱くなったり

免疫力が低下したりして

体調を崩しやすくなります。 

 

そこで

年の瀬と新年に向けて

考えられる健康管理について

以下の3つの方法をご紹介します。

- 1.食事のバランスを整える
年末年始は

おせち料理やお雑煮など

塩分や糖分が多いものを

食べる機会が増えます。 

 

これらは美味しいで

過剰に摂取すると

高血圧や糖尿病などの

リスクを高めます。 

そこで

食事のバランスを

整えることが大切です。

 

 例えば

おせち料理は

一度にたくさん食べずに

少しずつ分けて食べたり

お雑煮は具だくさんで

汁は少なめにしたりすると

良いでしょう。 

また

野菜や果物を

積極的に摂取したり

白米の代わりに

玄米や雑穀米を食べたりすると

食物繊維やビタミンなどの

栄養素が豊富に摂れます。

- 2.適度な運動をする
年末年始は寒さや忙しさで

運動不足になりがちですが

適度な運動は体の代謝を高めたり

ストレスを解消したりする

効果があります。 

そこで

初詣や散歩などで

屋外に出かけたり、

家の中でストレッチや

ラジオ体操などを

したりすると良いでしょう。 

 

運動は無理をせずに

自分の体力に合わせて

行いましょう。 

 

運動後は水分補給や

着替えなども忘れずに行いましょう。

- 3.十分な睡眠をとる
年末年始は

夜更かしや早起きなどで

睡眠時間が不足しがちですが

睡眠は体や心の回復に

欠かせません。 

 

睡眠不足は免疫力の低下や

気分の落ち込みなどを

引き起こします。 

 

そこで

十分な睡眠を

とることが大切です。 

睡眠時間は

個人差がありますが

一般的には6~8時間

程度が目安です。 

 

睡眠の質を高めるためには

寝る前にリラックスしたり

寝室を暗くして

静かにしたりすると

良いでしょう。

以上の3つの

方法を実践して

年末年始も元気に

過ごしましょう。

 

新年は新しい目標や

抱負を立てる

チャンスでもあります。 

健康管理も含めて

自分らしく楽しく充実した

一年にしていきましょう。