こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー やまもとさよです
お花を味方につけて、 お花の応援団として、ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しい クリック⇒★
アイルランド編 たくさんの気づきをいただいた一人旅 クリック ⇒★
高齢者と一緒に食事をすると。
口いっぱいに頬張ってしまう癖から、
噛めずに吐き出してしまうことが、よくあります。
その光景を見ていると、
どうしても、心配と苛立ちが入り混じり、
不機嫌の空気が漂います。
けれど
それは「高齢者の困りごと」だけではなく、
一緒に食事をする家族
みんなの心に影を落とす“種”となってしまうと、気づきました。
口いっぱいに、
頬張ることを「やめさせる」のではなく、
安心できる環境や声かけで
「ゆっくり食べられる」ように整えていく。
同じように、私たちの心の中にある不機嫌も、
「やめなさい」と押さえつけるのではなく、
環境を整え、
安心を与えることで自然と手放すことができるのです。
🌼 花から学ぶごきげんのヒント
お花を一輪、花瓶に生けるとき。
たくさん詰め込まず、
ゆったりと空間をもたせると、
その花はのびのびと美しさを放ちます。
人の心も同じ。
安心できる「余白」があってこそ、
ごきげんの花が咲いていくのだと思います。
🌸 ごきげんを育てるフラワーレッスンへ
今回のフラワーレッスンでは、
そんな「不機嫌の断捨離」をテーマに、
秋の花々とともに
安心と余白 を表現していきます。
不機嫌を手放し、
ごきげんを育てる空間を一緒に作りませんか?
👉 不機嫌は連鎖します。
でも、ごきげんもまた連鎖するのです。
ご家庭や職場に、花とともに「ごきげんの連鎖」を広げてみませんか?
① 不機嫌の連鎖を断ち切る
高齢者と一緒にの食事のように、日常の小さな困りごとが「不機嫌の種」となって家族に広がることがあります。
お花を通して「不機嫌を断捨離」する視点を学び、安心と余白を持てる暮らしへ。
② 花が教えてくれる「余白」の力
花を詰め込みすぎず、空間を残して生けると、一輪一輪が輝きます。
人の心も同じ。余白を意識することで、ごきげんが自然と育ちます。
③ ごきげんは広がっていく
不機嫌が伝染するように、ごきげんも連鎖します。
秋の花とともに「安心・調和・ごきげん」を体感し、家庭に広げていきましょう。
🌿 開催日時:2025年10月3日(金)
①10:30~12:00
②13:30~15:00
🌿 会場:トーヨーキッチンスタイル京都ショールーム
🌿 参加費:7,000円(税込・花材費込)
残席 少なくなってまいりました。
ご検討いただいておりましたら、
ぜひ、お早い目に お申し込みを
ご参加をお待ちしています✨
🌿今朝の心日記🌿静けさの中に芽吹く力
小さな一歩が未来を照らす
心を澄ませて歩き出せば
今日も優しさに満ちてゆく
私の味方
私を応援するお花を💓