ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認

山口県宇部市

断捨離®︎トレーナー

伊藤京子です。

 

捨てられないあなたの背中を

そっとだけど、

ちゃんとしっかり押します。

 

 

こんにちは!あめ



断捨離ご自宅サポートのご報告

午前のブログの続きです。





1年ちょっと前に
都会の便利なマンションから

郊外の庭付き戸建てに移られました。



ワンフロアでコンパクトな

マンション生活と


2階建てで

縦に広がりのある戸建てでは


部屋の使い方に違いがあるようです。


引っ越してすぐは

広くなったはずの家を

どう使っていいのか

わからなかったみたいだから。



戸建てになって

家族それぞれの部屋ができた。


子供が成長して

自分のモノの整理整頓が

自分でできるようになってきた。



そうなると

洋服や生活用品全ての管理を

お母さんひとりで抱え込まなくても大丈夫。



もちろん、それまでに

子供の成長に合わせて

少しずつ子供本人に任せる

親の忍耐と

繰り返しの練習、

見守りも

たくさんあったのは確かでしょう。



例えば洋服。


小学校低学年なら

家族みんなの洋服を一か所で

ファミリークローゼットのように

一括管理するほうが

家事も手際良く運びます。



ただ、これも

個室を持ったタイミングで

自分の服は

自分の部屋で

自分の手で

管理できるように

練習するといいのかなと思います。



今回のご家族の場合

最初はこの1階の和室を

フローリングカーペットを敷いて

洋室のようにし、


棚やハンガーラックを駆使して

日頃着る服を

まとめて置く方法を採用されてました。




最初はケースを重ねて上矢印

次は棚を置いて下矢印



フローリングカーペットを敷いて

棚を撤去して圧迫感は減ってきた下矢印


カーテンも画鋲で留めたままで

つけようと買ったレールが

部屋の隅にそのままに。




それを

子供の成長

子供の身の回りを整える力に合わせて

少しずつ自分の部屋に移す。



季節の服は全て和室に置いていたところから

学校へ来ていく服に絞って置くようにし

次は上着だけにし


今回は夏服になるのを機に

全ての服を

自分の部屋に移しました。




机の左側のカラーボックスを

自分の部屋に持ってきた。上矢印



カラーボックスの中には

毎日、学校で使う

ハンカチなどの細々した物が入ってます。



もちろん

この移動も

お嬢さんと話し合って

大丈夫との了解済みです。





上矢印畳を出して本来の和室の形に。

畳に家具を置かないので

家具の不安定さも無くなった。

カーテンレールもつけました。




今回の断捨離で取り組んだことは

部屋の役割の見直しでした。


和室を

ファミリークローゼットから

何も置かない和室に戻し、

家族のテーマである

音楽の部屋に変える。



一度決めた部屋の役割

一度置いた家具の配置


ずっとそのままにしないでも

いいよね。



時間のたてば

子供も成長するし

家事のやり方も変わっていくし

お母さんの負担も減らしていくことができる。




子供が

自分のことは自分でするタイミングは

人それぞれで

きっかけも必要かもしれません。


子供部屋という

自分のテリトリーを持つ時を

そのきっかけにするのも

ひとつかなと思います。



その時のために

親の準備も

もちろん大事ですよね。



カバンの置きっ放し

服は便利な場所に置きっ放しは

子供に言う前に

親の習慣を

まず変えていかなきゃいけないもんね。



断捨離って

モノを捨てるだけでなく

家族の変化に合わせて

部屋の使い方を

考えることも

大事だと思っています。



モノもヒトも空間(部屋)も

自分との関わり方が

ずっと同じということはありません。


変化に合わせて

その時の一番良い関係を結ぶ。



私たち断捨離トレーナーは

断捨離で自由自在な私でいるお手伝いを

させていただいています。


 

最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

 

《ランキングに参加中》

 

おいでませ山口!

おさるさんをポチッと

応援よろしくお願いいたします!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

とても嬉しいです。

 

 

 

 

断捨離でエンディングを考える

 

 

 

 

断捨離の基本を学ぶ本です。

 

 

 

 

***

 

〜4月のアクセスランキングベスト3〜

 

王冠11  欲しい空間、手に入れよう「1日1つ断捨離50日間サポート」募集

王冠12  【断捨離サポート】〜大丈夫、きれいになりますから、一回リセットしてみましょう〜

王冠13  【断捨離ご自宅サポート】捨てないという選択肢もありなんだけれど

 

***

 

 

*ただいま、おすすめ中のサポートはこちらから

ご自宅に伺って一緒に断捨離いたします。

 

 

 

無料メルマガご登録

メルマガの詳細はこちらから>>>

*メルマガ解除も簡単にできます。ご安心してお申し込みください。

 

 

image

 

 

猫とお花の

インスタグラムやってます。

フォローしてね。

https://www.instagram.com/kyoko_usagi

 

 

image

 

 

 

あなたの近くに

断捨離トレーナーがいます。

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村