6月5日月曜日、

北海道札幌でのお茶会のご案内です。

 

 

 

 

 

捨てられないあなたの背中を

そっとだけど、

ちゃんとしっかり押します。

 

 

おはようございます!

 

 

ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナー

伊藤京子です。

 

 

お花の話が続きます。

 

 

 

お先に 

お花をポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

引き続きブログをお楽しみください。

 

 

 

連休後半を横浜、千葉で過ごして、

夜の飛行機で帰りました。

 

 

遠くに小さく富士山も見えて、

東京の夜景が綺麗でした。

 

image

 

 

 

家に帰れば花壇の手入れが待ってます。

 

 

咲き終わったクリサンセマムが

黄色に変わりかけてます。

 

 

image

 

 

パンジー、ビオラ、クリサンセマムを

引き上げて

春の花壇が終わります。

 

 

image

 

 

これからはペチュニアの季節。

 

花壇の主役が交代です。

 

 

image

 

 

 

 

お洋服なら、

次々に買って

クローゼットに押し込めることも

できるかもしれませんが、

 

 

花壇に植える花は

そういうわけにはいかない。

 

 

咲き終わったら

引き上げてしまわないと

次を植えられません。

 

 

image

 

ハランがワサワサしてますね。

 

image

 

 

別の見方をすれば

花は咲き終われば枯れてしまうから

入れ替えをしやすいんだな。

 

 

服も飽きたら、

自動的に

ボロボロになってしまえば

捨てやすいのに・・・

なんて思う。

 

 

自分で捨てどきを決めることが

一番難しいのだから。

 

 

 

image

 

来年も零れ種でたくさん咲くでしょう。

 

 

image

 

 

たくさんの服があった時は

どれもあまり着てなくて

傷んでいないから捨てられなかったけれど、

 

 

今では

服が少なくなったので、

十分に着て

満足して捨てられるようになりました。

 

 

たくさん着て

お役目を果たせたねと思えば

感謝して捨てられる。

 

 

おかげで

今では洋服の捨てどきを

悩まなくなりました。

 

 

 

花も服もエネルギーいっぱいの旬は

そんなに長くないみたいです。

 

 

夏の花壇には

何を植えようか。

 

夏の服は

何を着ようか。

 

 

取り入れることは

ワクワクがいっぱいです。

 

 

 

最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

 

《ランキングに参加中》

 

おいでませ山口!

おさるさんをポチッと応援よろしくお願いいたします!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

とても嬉しいです。

 

 

 

2023年はこれで決まり!

 

 

 

断捨離の基本を学ぶ本です。

 

 

 

 

***

 

〜4月のアクセスランキングベスト3〜

 

王冠11 孫を安心して連れて行ける実家

王冠12  人は病気を選ぶ

王冠13  何度も問い直したい「何のために断捨離しているのか」

 

***

 

 

*ただいま、おすすめ中のサポートはこちらから

ご自宅に伺って一緒に断捨離いたします。

 

 

 

私の断捨離無料メルマガ登録はこちら

 

ブログに書ききれないこと書いてます。

 

初心者さんでも簡単にできる毎日10分の断捨離レッスン

プレゼントしています。

 

お申し込みはこちらから→

 

*メルマガ解除も簡単にできます。お気軽にお申し込みください。

 

 

 

 

LINEでお友達になってくださいませ。

お茶会などの先行ご案内、お得な情報をお届けします。

 

友だち追加

 

猫とお花の

インスタグラムやってます。

フォローしてね。

https://www.instagram.com/kyoko_usagi

 

 

あなたの近くに

断捨離トレーナーがいます。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村