6月5日月曜日、

北海道札幌でのお茶会のご案内です。

 

 

 

 

 

捨てられないあなたの背中を

そっとだけど、

ちゃんとしっかり押します。

 

 

おはようございます!

 

 

ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認

断捨離®︎トレーナー

伊藤京子です。

 

 

 

今回の東京出張では

子供たちの家をはしごしました。

 

 

 

お先に 

お花をポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

引き続きブログをお楽しみください。

 

 

 

三人の子供たちは

進学した東京近辺で

新しい家庭を作りました。

 

 

子供や孫に会うためには

どちらかが飛行機に乗ったりして

1000キロの道のりを移動しなければいけません。

 

 

 

私が断捨離を始めてから、

自分一人で移動することが

気軽にできるようになり、

 

思い立ったら

すぐに飛行機にも乗れます。

 

前は新幹線にも

一人で乗れなかった・・・

 

 

image

 

 

 

夫を一人残して家を空けることにも

子供たちのところを訪問することにも

遠慮はなくなりました。

 

 

アイスを持っていくばあばを泊めてくれる

お婿さんやお嫁さんに

とっても感謝しています。

 

 

 

最近では

私の興味あることに

関心を示してくれることが増えて

それがとても嬉しいです。

 

 

ひとつは家を整えること。

 

 

断捨離というわけではありませんが、

家を整えることを

大事に考えてくれてることが

何より嬉しい。

 

 

そして、もう一つがお花。

 

 

生活が落ち着いてきたからか、

庭に花を植えたり、

部屋に花を飾ったりすることに

興味が出たようなのです。

 

 

image

 

 

長女は

一緒に出かけた萩焼祭りで

小さな花瓶を買っていました。

 

 

次女は

玄関のアプローチを

花壇に変えて花を植え始めました。

 

 

花壇や花の相談をされると

なんだか嬉しい。

 

 

これって

私が母に畑の相談をする時も

母は同じように感じているんでしょうかね。

 

 

image

 

 

 

私はモノのやり取りには

それほど嬉しい〜って感情は湧きませんが、

 

こうして相談を受けたり

頼られたりすることに嬉しさを感じるのは

 

自分の存在を

頼りにされることで感じてる証拠?

 

 

 

image

私も好きなフランネルフラワー

 

 

 

思い出にも

喜びにも

嬉しさにも

 

モノとしての形はなくてもいいみたいです。

 

 

 

 

最後までお読みくださって

ありがとうございました。

 

 

 

《ランキングに参加中》

 

おいでませ山口!

おさるさんをポチッと応援よろしくお願いいたします!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

クリックありがとうございます!

とても嬉しいです。

 

 

 

2023年はこれで決まり!

 

 

 

断捨離の基本を学ぶ本です。

 

 

 

 

***

 

〜4月のアクセスランキングベスト3〜

 

王冠11 孫を安心して連れて行ける実家

王冠12  人は病気を選ぶ

王冠13  何度も問い直したい「何のために断捨離しているのか」

 

***

 

 

*ただいま、おすすめ中のサポートはこちらから

ご自宅に伺って一緒に断捨離いたします。

 

 

 

私の断捨離無料メルマガ登録はこちら

 

ブログに書ききれないこと書いてます。

 

初心者さんでも簡単にできる毎日10分の断捨離レッスン

プレゼントしています。

 

お申し込みはこちらから→

 

*メルマガ解除も簡単にできます。お気軽にお申し込みください。

 

 

 

 

LINEでお友達になってくださいませ。

お茶会などの先行ご案内、お得な情報をお届けします。

 

友だち追加

 

猫とお花の

インスタグラムやってます。

フォローしてね。

https://www.instagram.com/kyoko_usagi

 

 

あなたの近くに

断捨離トレーナーがいます。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村