始末をつけてくれる職人の皆様に、今年一年の感謝を。
はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。やましたひでこ公認断捨離トレーナー・インターンの断捨離ぶんぶん@沖縄です。昨日は、廃棄物センターのゴミ持ち込み受付の最終日。私が住む街は車に荷物を詰め込み、市役所の環境整備課に行き、手続きをしたら、廃棄物センターに直接持ち込むことができます。次男くんの大きな廃材机を持って行こう。『思い出とさよなら出来る時』はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。断捨離ぶんぶん@沖縄です。着々と年末断捨離…ameblo.jp粗大ゴミは直接持ち込めば一つ300円のところ、100円お安く、200円で引き取ってくださいます。次男くん、くぎは綺麗に抜いていた。えらい!ホテルでお食事しても、素敵なお洋服を購入しても、それなりの対価を支払うけれど、例え、行政サービスの一環だとしても200円で、もしくは無料でモノの始末をつけていただけることに、感謝の気持ちでいっぱいになります。廃棄物センターではまず、車自体の重さをはかり、それぞれの廃棄物を降ろしにいきます。全てを降ろしたら、また車両の重さを計りますたくさんのスタッフの方々が真摯に市民と、そして廃棄物と向き合って、テキパキと作業されています。次々と車が入ってくるので、急いでおろして、急いで移動。私は思わず手を合わせて、ありがとうございますと、深々とお辞儀をして車に乗り込みます。お掃除のお仕事の人たち、廃棄物センターの人たち、葬祭場や火葬場で働く人たち。あらゆることに始末をつける人たちのお仕事は本当に尊い。ADHD脳の私からすると、始めることは簡単だけれど、始末をつけるということは、自分でエネルギーを奮い立たせなくてはならない。ADHD脳だけではないですよね、きっと。あなただって、始末をつけることに苦悩しているはず。それを手伝ってくださる人たちに、今年も本当にありがとうございます。さあ、大晦日にも搬入の予約をしてきました。さあ、あと3日、どんどん進めていきますよ。あなたも2021年をさわやかに迎えるために。あと3日、断捨離しませんか?ご一緒にポチッと押していただいたら、励みになります1日1ポチ、ありがとうございますにほんブログ村全国の断捨離トレーナ&講習生が毎日のように新しい情報を発信しています。今日もお付き合いくださったあなたと始末をつけるお仕事をされている全ての皆様に感謝して合掌