はいさ〜い
今日もご訪問、ありがとうございます
不要不適不快なモノを手放して
透き通った心に近づきたいと一歩一歩。
断捨離ぶんぶん@沖縄です。
イブには来なかったサンタさん。
コースターもお皿もカードも娘ちゃんの手作り

クリスマス当日夜、
ついに、来てくれました!
サンタさんのお手紙によると、
ビールもクッキーもおいしかったそうですよ。
朝、サンタ来てるかな!?と
娘ちゃんが再び飛び起きて。
1階に降りたら、
ママ〜〜〜サンタ来てたよ!
と大興奮な元気な声。
なんとも可愛いんです。
はあ、大好きだ。。娘ちゃん。
中学生二人の靴下には現金が。
もしや、口止め料か、、、
いや、それぞれ欲しいものが実務的。
動画作成に凝っている次男は、
ネットでダウンロードして購入する
動画編集ソフト。
長男は、
来年からは寮生活予定。
大好きなピアノが自由に弾けなくなるので、
持ち運びできる電子ピアノを希望。
令和の時代には、大きなプレゼントを
サンタも運べないらしい。
で、今年は初の現金のプレゼント。
お誕生日とお年玉と合わせて、
電子ピアノ買ってねと、お手紙付きで。
生々しいサンタ、、、。
息子たちも苦笑い。
思い返せば、
20年前、アメリカ留学していたときは、
ホストファミリーは
ツリーの下にたくさんのプレゼントを置いていた。
家族に、大切なひとに、
心を込めてプレゼントを選ぶ。
その習慣は本当に素敵で。
選んでいる時も、
ラッピングを開けた時も
お互いの愛を確認し合う、
愛に包まれたそんな時間でした。
思い返せば、
大量のラッピングと、
自分に似合わない洋服やアクセサリー。
たくさんいただきました。
その人が必要なものを
必要な時に差し上げるって簡単じゃない。
胸がワクワクする時間は
ちょっぴり減るかもしれない。
でもね、
それがこの子どもたちが生きる
未来の地球を守ることにも通じるから。
本当に必要なものを必要な時に必要な人へ。
来年もそんなクリスマスになったらいいな。
さあ、年末に向けて。
今年に始末をつけること、
これが一番大切ですね。
さあ、あなたは断捨離三昧かしら?
体に気をつけて素敵な年末を。
ポチッと押していただいたら、
励みになります
1日1ポチ、ありがとうございます
全国の断捨離トレーナ&講習生が
毎日のように新しい情報を発信しています。
今日もお付き合いくださった
あなたに感謝して。
合掌