世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」 -66ページ目

ユルいマンガ

五月病が治ったと思ったら六月病です。でもって、六月病が治ったら七月病になるでしょう。


ダンサンスタッフの辻です。




疲れているときは何も考えたくありませんよね。


そんなときはマンガを読んでリフレッシュ!・・・するのもいいのですが、


何十巻とある長編や、伏線だらけの複雑な物語、あるいは何かを考えさせられる話だったりすると、せっかくリフレッシュのために読んでも、なんだか逆にだるーくなったりするものです。



そんなわけで今回は、疲れているときに読んで癒される「ユルい」マンガを紹介したいと思います。



本当はいくつも紹介したいのですが、六月病でアレなので、とりあえずこれ一冊のみということでお願いします。


WORKING!! 1 (ヤングガンガンコミックス)/高津 カリノ
¥500
Amazon.co.jp

北海道の某所にあるファミレスで働く、バイトさんたちの話です。いまアニメにもなってます。

ただ、ファミレスの業務内容や売り上げに言及したりする話じゃありません。


バイトさんたちの他愛の無い会話を楽しむマンガです。


ギャグ中心でほのぼのとしているので、ゆるゆる読めます。


そんな感じです。



このように物語や事件がなく、ゆるゆる読める作品のことを「空気系」とか「日常系」などと言ったりするらしいのですが、言葉の定義は曖昧です。


なんでこのような作品が流行ったかとか書きたいのですが、六月病なのでそろそろ限界です。


機会があれば、続きを書きたいと思います。


では。

用賀店紹介

どうもこんにちは


ここ数日はよい天気が続いてますね


先週の雨で弱っていた、アパートのベランダで育てているバジルもだいぶ回復してまいりました


ダンサンスタッフの神山です


今日は、なんとなく思いつきなのですが、用賀店を紹介したいと思います


それというのも、ここ最近初めてご来店されるお客様が多く、大変うれしく思っているのですが、

これから来店されるお客様が、このブログを見てくれたときに、


店内の雰囲気を少しでも感じてくれたらなと思ったからです




まあ、正直いうと今日少し暇だからなんですけどね


とりあえず始めます


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

ビル1階にこんな看板あります


1階にカメレオンクラブ(地元で有名なゲームショップ)さん、お隣に牛角さんがあります


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

ときたま内容が変わる変な黒板もあります


でこの3階に上がってもらうと・・・


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」


こちら入り口です。


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

入るとこんなん置いてます。


1人体制で、たまにスタッフがカウンターにいない時ありますんで


っちーん!と鳴らしてください。


で、店内。


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

 

こんな感じで厳選された本がずらりと並んでいます。

写真若干暗いですね。ホントはもうちょい明るいです。




チェーンのでっかいネットカフェに比べれば規模は小さいと思いますが、


マンガの質では劣らないはず!と勝手に思っております。


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

現在おすすめ、こうの史代の『この世界の片隅に』。


こちら3店舗全てに置いてあります。


世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」

世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」


POPや装飾も色々作ってます。ほぼ手作りです。


下画像は、目を近づけたり遠ざけたりしてみてください。


で、お席はこんな感じ。



世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」


こちらは通常ブース席でパソコン付いてます。


用賀店の席の内訳は、



パソコンブース席12席(禁煙・喫煙)


PCフラットブース3席(以下すべて喫煙可)


TVフラットブース席3席


PCリクライニング席3席


TVリクライニング席1席


カップルブース1席



です。


フラットとリクライニングも撮りたかったんですが、埋まってたため今回無しです。


まあこんな感じですね。


用賀は先日より値下げしまして、むっちゃ安いので


一度も訪れたこと無い人も気軽に来てくれたらすごく嬉しいです。


そのうち、誰かが経堂と祖師谷も店舗紹介しますんでー。


多分。


それでは、また。



今日の天気はこんな感じ



ロックンロールは鳴り止まないっ

こんにちはひらめき電球
ダンサン定岡でございますニコニコ

突然ですが、皆様は

『検索してはいけない言葉』

ってご存知ですか?

沢山あるらしいのですが。。。。

ヤフーやグーグルなどで検索したら。。。

ひええええええ

これ以上は書けません。。。

興味がある方は『検索してはいけない言葉』でググって見てください

ちなみに僕はおっかないからろくに見てませんがw


やはり人間怖いもの見たさがあるのでしょうか


漫画だと最近では

闇金ウシジマくん 1 (ビッグコミックス)/真鍋 昌平

¥530
Amazon.co.jp

なんかまさに怖いものみたさですよね

自分は読むと気が滅入りますw

同じダーティーな世界を描いてるけど元気がもらえるのは

新のぞき屋 1 (ヤングサンデーコミックス)/山本 英夫

¥509
Amazon.co.jp

これは超傑作ですよ!!!!グッド!

この物語、探偵の主人公達は主に盗聴を行うわけなんですが

やはり扱うテーマも援助交際、ストーカー、不倫など

ダーティーなものが多いのに、読んでて暗くならないのは

主人公達がまっすぐ生きているからかと

物語も王道エンタメですし。。。

作者の山本さんの今の芸風とうってかわってこの頃はギャグセンも高く

笑えるシーンも多々あります!

今読んでもこんなに面白いのだから

最新のハイテクを駆使した

『のぞき屋 2010』

が読みたいところであります!!


それでは最後に。。。

最近心に残った動画をはってバイナラしたいと思いますドキドキ

賢い犬リリエンタール



どうも!昨日は、東京暑かったですね。






おひすぁしぶりです、スタッフ中村です。






さて、日付変わって今日5月23日。






そう、皆さんご存知のあの日ですね!














オットー・リリエンタールさんの誕生日です!











世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」



(wikipediaより抜粋)








そんなんしらねーよwって方、完全に勉強不足です。





僕も勉強不足です。








しかし、勉強不足の僕でも此方のリリエンタールは、よく知っております!




皆さんはご存知でしょうか?




賢い犬リリエンタール 1 (ジャンプコミックス)/葦原 大介



¥440

Amazon.co.jp




久しぶりに少年ジャンプで、のほほんとした雰囲気で楽しめる漫画!




……だったのですが、残念ながら、雑誌イメージと合わなかったのか、最近打ち切られてしまいました…






しかし、自分を含め熱烈なファンも少なくないのか




Amazonでは品薄状態が続いてるそうです!






経堂店でも、とうとう入荷しましたので、気になる方は是非、当店にてご一読下さい!










世田谷のマンガ喫茶「ダンサン」


ミステリ読みたい

*すみません、かなり長文になってしまいました・・・。


漫画喫茶に勤めていますが、小説も好きです。スタッフ辻です。




私は大学で文学部に所属しているのですが、この間先生が



「文学を学ぶなら純文学ばかり読まず、ミステリやSFもちゃんと読め」



と言い、ミステリの歴史を軽く語り始めました。


やー、やっぱ純文学なんかよりミステリとかエンタメ読んでたほうが楽しいですよねー。




そんなわけで今回は、ミステリと漫画を絡めてブログ書いていこうかなと思います。




なんだかミステリとか聞くと、最近では東野圭吾さんや伊坂幸太郎さんを思い浮かべますが、あれって半分キャラクターものじゃないですか。ガリレオシリーズの主人公とか。



でも、ミステリはやっぱトリックとか重要で、事件の解決は論理的で、フェアで、ここまで読んだ君はこの謎が解けるかな、という「読者への挑戦状」を叩きつけるタイプが本当のミステリなんだよ。


っていう言った人達がいました。これが「本格ミステリ」とか呼ばれます。


江戸川乱歩とか、『八つ墓村』で有名な横溝正史とかはこれです。




しかし、60年代くらいから「社会派ミステリ」なるものが台頭してきます。


簡単にいうと、社会問題とかと絡めたミステリです。『砂の器』で有名な松本清張とかはこれ。今だと宮部みゆきあたりですかね。


で、社会派が登場して本格の影が薄くなるんですが、80年代に「やっぱミステリは本格派だろ!」ということで、「新本格ミステリ」という形で復活します。



新本格には京都大学のミステリ研究会出身の作家が多く、綾辻行人や法月綸太郎などがいます。

有栖川有栖(ありすがわありす)というファンシーな名前の作家もいます。


用賀店に置いてある『月館の殺人』という漫画は、原作が綾辻行人です。

月館の殺人 上 IKKI COMICS/綾辻 行人
¥1,050
Amazon.co.jp


新本格には優秀な作家が多く、本格ミステリ復活の予感がしました。


けれど90年代に入り、事態は急変します。



ミステリに+αを加えた作品が出だすのです。


ミステリに民俗学を加えた京極夏彦さんや、キャラ萌え(?)を加えた森博嗣さんなどです。


しかし、これだけじゃなかった。「新本格なにそれおいしいの?」と言わんばかりのミステリ作家が登場します。


それが清涼院流水という作家です。



超能力まがいの力をもった探偵たちがわんさか登場して、論理性もなにもなく事件を解決していきます。

アンフェアです。チートです。


こういうミステリを「脱本格」とかいったりします。アニメ『化物語』で有名になった西尾維新さんとかも、この流れの中で生まれました。


ちなみに清涼院流水原作の漫画が、用賀店には置いてます。

探偵儀式 (1) (角川コミックス・エース)/清涼院 流水
¥588
Amazon.co.jp

オビの文句が「それって反則じゃん」ですが、マジで反則です。


で。


本格→社会派→新本格→脱本格


ときて、脱本格ミステリの勢いは止まりません。



ゼロ年代に出てきた、あの『ひぐらしのなく頃に』も脱本格の流れです。


ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編(1) (ガンガンコミックス)/竜騎士07
¥610
Amazon.co.jp

ここまできたら、もう何でもアリです。

『ひぐらしのなく頃に』の初期の煽り文句は“正答率1%”でした。


もう本格も新本格も形無しです。


むしろミステリが作品のメインではなく、要素の一つになってしまった感じです。




けれど21世紀になって十年ほど経ちましたが、脱本格も勢いに翳りが見えてきた感があります。


今後、ミステリはどうなっていくのでしょうか。そして、漫画はどうやって今後のミステリを表現していくのでしょうか。


やー、どんな作品が出てくるか楽しみですね。



というところで、失礼します。

やばい

こんにちは



とても痛いです



ダンサンスタッフの神山です



何が痛いかって足のツボ



『太衝』



二日酔いで酷く気持ちが悪い時



ものすごい吐き気を催している時



私以外の世界が揺れている時



いつもお世話になっております



場所は、足の親指と人差し指の骨をずっとたどっていくと



途中で交わって、甲が少し盛り上がっているところがありますね



そこの手前のミゾの部分が、太衝



二日酔いの時にやってみてほしいんですけど、一発でわかります



そこに触れただけで うひゃちゃーっ! ですから。



ですが、人体って不思議ですよね



肝臓と全く関係ない部分なのに、ダメージを受けていると うひゃちゃーっ!なんですからね。



まあそんだけなんですけども。



今の気分はこんな感じです





ああ、そういえば今日用賀店出勤したら『ヨルムンガンド』と『かぶく者』『ガンツ』『べしゃり暮らし』『ジャイアントキリング』などなど最新刊が大量に入荷してました



どれもおもしろいですよね


 


では また

執事喫茶へ行く前に

みなさんお元気ですかー!?

私だったら向井理さんの携帯になりたいドキドキスタッフあやです!(でも「理」ってなんて読むのか分かりません)

あの某携帯CMの、自分の携帯を擬人化するという発想は

ちょびっツ 1 (ヤングマガジンコミックス)/CLAMP
¥530
Amazon.co.jp

に通じるものがありますね!!

・・・どうですかねはてなマーク

そうでもないですかね・・・・・・・・しょぼんあせる

(「どうゆうこと…?」というあなたは、ぜひダンサンへ!)

でもやっぱり、自分が携帯になるよりは、意中の異性がもし自分の携帯だったら・・・ドキドキ

っていうシチュエーションのほうが萌えますよね!!ねッ!?

自分のために尽くしてくれる感がラブラブ(・∀・)イイ!

ちょっと前に執事喫茶行ったんですけど、

(池袋にある、Swallowtailというお店ですベル

そこではもう尽くされすぎというかドキドキ至れり尽くせりというかドキドキ

執事の皆さん素敵すぎだし、お嬢様扱いしてくれるし、とっても幸せ気分になれましたアップ

自分で紅茶を注ごうとしたら、

「お嬢様では重くてお持ちになれないので・・・(`・ω・´)キラキラ

って止められました。

持 て る わwwwww

こんな超ど級の女の子扱いされたの生まれて初めてでしたおとめ座あせる

いやーいいもんですねー執事喫茶ヒツジ癖になりそうです・・・恋の矢

どうですかはてなマークみなさんも・・・行きたくなってきましたはてなマーク

では!執事喫茶に行く前に!

漫画喫茶にも、執事の予習がてらいらっしゃってくださーいラブラブ←結局これ

執事ものを2タイトル紹介して、今日のところはしめさせていただきやす手裏剣

黒執事 1 (1) (Gファンタジーコミックス)/枢 やな
¥600
Amazon.co.jp

↑この執事最強すぎます・・・



メイちゃんの執事 1 (マーガレットコミックス)/宮城 理子
¥410
Amazon.co.jp


前にドラマ化されてましたね♪

主人公が愛されまくりラブラブ



ではみなさん!!

また会う日までーε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノアップ

あつあつの

こんにちわアップ



最近は暖かい日が増えてきましたね~パンダ晴れ

今日、布団干してきたんですが気持ちよくて

また寝ちゃうとこでしたヒツジヒツジヒツジぐぅぐぅ




ゴールデンウィークもあるし音譜


じめじめしてないし音譜


花粉も飛ばないし音譜


5月 最高ですっ!!






実は、こないだテレビで見てからずっと気になっている虹


あつあつの揚げたてコロネのなかに


冷たいソフトクリームをいれて食べる


アイスコロネットっていうB級グルメがあるらしいんですパンダソフトクリーム





あ・・・あせる







もう・・・ビックリマーク








想像しただけでおいしぃっラブラブ



発祥の地 静岡にぜひ行ってみたいです音譜



このコラボ 天才ですかに座かに座かに座







そんなわけで今回は天才を題材にしたおすすめ漫画を紹介したいと思いますキラキラ


神童 (1) (Action comics)/さそう あきら
¥580
Amazon.co.jp
主人公の女の子は小学生の天才ピアニストパンダ音譜

彼女は、周りから神童と呼ばれているけれど、

恋をしたり野球が大好きな普通の女の子虹



徐々に女の子から大人に成長していく中で

壁にぶつかりほんとの音楽の魅力に気がついていくお話です黄色い花




お母さんがヒステリックで見栄っ張りなんだけど

憎めなくておもしろいんです合格


ぜひ読んでみてください



スタッフ 大林

あわわわ・・・


五月病は、こわいですね。

こう・・・頭の中が


ヽ((◎д◎ ))ゝパーン


みたいな・・・

感じでこんにちは。

スタッフ登米です( ̄* ̄ )


今日はそんな
頭パーンな私の
お勧め漫画を紹介しようと思います・・・


荒川アンダーザブリッジ (1) (ヤングガンガンコミックス)/中村 光

¥540
Amazon.co.jp


こちらは4月からテレビ東京でも
深夜にアニメとして放送されているのですが・・・

これがまた


笑える

キャラクターが濃ゆすぎて
最初なんだこの漫画&アニメ!!!

的な感じでしたww

この作品は( ・(ェ)・)必見ですね



ちょっと無理矢理感が
否めませんでしたけど(w)
今回はこのへんで。


みなさん五月病に負けないように

気をつけてくださいねー| 壁 |д・)

アジアン

こんにちは


最近無性にすっぱいものが食べたくなる


ダンサンスタッフの神山です


実家から送られてきた麦きりで作るベトナム風フォーが絶品です


夏が近づいてくると なんだか


アジアンなモノに惹かれますよね


ということで、アジアンな空気ただようマンガをご紹介



男子高校生の日常 1 (ガンガンコミックスONLINE)/山内 泰延



日本なんですけどね


スト-リーは    無い


絵は         稚拙


ギャグは      ・・・



ただ、『第4話』


第4話まで我慢してほしい


「不覚にも・・・」と思う事うけあい


今のところ用賀店のみ置いております


では どーも