スポーツの秋!
気温の変化についていけてないスタッフ藤田です。
さてさて、読書の秋、食欲の秋など色々ありますが、
今回はスポーツの秋!!ということで・・・
史上最強の弟子ケンイチ (1) (少年サンデーコミックス)/松江名 俊

¥410
Amazon.co.jp
格闘漫画?いいえ、修行漫画です!
いじめられっ子だった主人公が、修行を通して精神的にも肉体的にも強くなっていく・・・という王道ストーリーなのですが、非常識な強さの師匠達に囲まれた修行の内容は全然普通じゃありません(笑)
とにかく圧倒されます!
空手からルチャリブレ、カラリパヤットまで、多種多彩な武術シーンは見所ですよ!
ところで武術について書きましたが、個人的にこの漫画のいちおしポイントと言ったらやっぱり、
主人公が真っ直ぐ!なところですかね。
バトル物なのにドロドロした感じは無く、とっても爽やかな気持ちになれちゃいます。
是非読んでみてください☆
スタッフ藤田
食欲の!秋!
こんにちは!二日間も雨が続き今日も曇り空・・・
じめじめとした季節がすぎ暑くなくなったのはいいのですが
急に寒くなりすぎじゃないですかこれΣ(゚д゚;)
朝10時!Tシャツ1枚で外にでて0、2秒で帰宅!!! 1分後に上着とジャケットを着込み
3枚重ねのほっかほっか状態で出勤しましたスタッフ長谷川です(●´ω`●)ゞ
来週には10月・・・そろそろコタツが恋しくなってきますね・・。
さて、ダンサン駒沢店では現在「秋」ということで今月のお勧めコーナーには
食欲の秋コーナーが設けられております(*´ェ`)b
数ある中から数点を紹介
いわずもがな・・・・美味しんぼ!!!11
高級食材ばかりだけでなく地方の郷土料理やさまざまな外国の伝統料理など
素材から成分から事細かく書かれており100巻以上も出ている長編作なので
暇つぶしには最適なのですが読んでいるとおなかが減ってきます・・(*´Д`)=з
続いてこちら
こちらも言うまでも無く現在連載中の大人気漫画、トリコ。
「食」をテーマとした異色のバトルマンガ。美食が世界的流行となっているグルメ時代という架空の世界で
登場する食材はほとんど架空の食材なんですけど食べているときのキャラクターの表情が
すごくうまく書かれていて、読んでいるだけのこちら側にも
どれだけその食材がおいしいものなのかものすごく伝わってきます。とにかくよだれがすごいです。
この他にも駒沢店ではお客様からリクエストをいただいた漫画を現在ものすごい勢いで入荷しております!
駅前の十字路からみえる巨大な青い垂れ幕が目印のダンサン駒沢店!!
是非お立ち寄りくださいぬおおおおおおおおおおおぉぉぉおん。
終末の日近し
tabaco 増税か・・・
ほんと、肩身狭いよなあ
そんな漫画を

機動警察パトレイバーです。
「あぁ、ロボットものか。」と思っている人は大間違い!
意外にも刑事モノなんです。
この漫画すごく良いんですが、僕が本当におすすめしたいのは
EMOTION the Best 機動警察パトレイバー2 the Movie [DVD]/冨永みーな,古川登志夫,池水通洋
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
監督が「イノセンス」とかで有名な押井守 です。
10年くらい前の作品なんですけど、今見てもすごく新鮮です。
でもですね、原作の漫画読まないとちょっと分かりづらいとこ多いんですよ。
だから先ず漫画を・・ダンサン駒沢に読みに来てくださいー
スタッフ会田でしたー
秋の夜長に一杯どうですか
こんにちは。
涼しくなってきたのはいいんですが、
夏が終わって秋が来て、朝外に出た時にひんやりとした風を感じると
なんでだか分からないけれど、とてつもなく胸がざわざわするのは僕だけでしょうか。
好きな季節は春と秋ですが、
このどうしようもないざわつきだけは毎年慣れません。
こう、一学期より二学期のほうが長いはずなのに短く感じる、みたいな感じですよね。
ブログをデコレーションできないダンサンスタッフの神山です。
僕の文章だけなんか暗くないですか?
最近はほとんど駒沢店に入ってまして、
せっせかせっせかと新しい漫画を入荷しています。
一応、最近入れた漫画で面白いものをいくつか。
今アニメやってます。
「ドーンオブザデッド」「デイオブザデッド」などの所謂ロメロ的ゾンビモノと、角川的萌え絵を掛け合わせるという手法。
それでいて佐藤大輔の原作なので、ありがちな適当なストーリーでは無く、程よくシリアスに。
皇国の時のように仲違いを起こさないでほしいです。
ゾンビモノの様式美と、日本的な漫画の面白さをうまく捉えていると思います。
毒島さん、いいです。
すいません。今これは駒沢店にしか置いてないですね。
少し前にドラマ化もされました。
大人も読めるマンガ、深夜食堂。
夜中から朝方までやってる変な食堂。
メニューはほとんど書いてなくて、
そん時作れるものなら、何でも言ってくれれば作るよって形式。
やってる時間帯の問題なんでしょうが、
そこに集まってくるのは
ババアのオカマやら、ヤクザもんやら、ストリッパー。
もちろん普通のリーマンやOLもいるけれど、何やら一癖も二癖もある人ばかり。
そんな人たちが起こす様々な人情話。
どれもこれもちっさい昭和じみた話ばかりなんだけど、
時代が変わっても、変わらないものもきっとあるんだろうなという事を感じさせてくれる漫画。
まあひとつ読んでみてください。これは、確か全店にあったような気がします。
という事で、秋なのでみなさん、がしがし漫画を読みましょう。
それでは。
けいおん!が終わった
九月最高!十月来んな!そんな感じのスタッフ辻です。
ついに『けいおん!』のアニメが終わりましたね。
わたしは単行本派なのでアニメは見てませんが、多くの人がいろいろな意味で涙を流したと思います。
そういえば、わたくしごとで恐縮ですが、この間某企業のインターンシップに参加してきました。
で、6人のグループで企画立てたりミニゲームのようなことをやったりしたのですが、
なんと6人全員が『けいおん!』を知ってて、うち4人がアニメを見ていたのです!
これなんて類友・・・?
ちなみに6人中4人が男子だったわけですが、
律と憂が人気でした。ちなみにわたしは憂派です。どーでもいいですね。
あ、ちなみに友人の名言
→「『俺の嫁』って言い方があるじゃん。それって複数人いることが多いけど、俺は律だけだから。絶対浮気とかしないから」
・・・・・・・・・・・・。
さて。そろそろおすすめマンガに移りましょうか。
わたしのおススメでもあり、
『らき☆すた』、『けいおん!』など日常系アニメを大ヒットさせた京都アニメーションが、次にアニメ化する作品はこれです!
- 日常 1 (角川コミックス・エース 181-1)/あらゐ けいいち
- ¥567
- Amazon.co.jp
『日常』・・・・・・タイトルそのままですね。
内容も、まぁ、日常系です。なのですが、どこかズレてるんですよねぇ。
ロボットの女の子とか出てきますし、なぜか学校に鹿がいますし、そして校長が鹿と戦いますし。
そんな感じです。
あ、最後にふと思い出しましたが。
わたしの大学の学部で、テストに『らき☆すた』が出たそうです。ちなみに『ひだまりスケッチ』でも可らしいです。
わたしの日常、こんなのばっかり。
最終兵器
こんばんは。なんだか突然気温が下がって秋めいてきましたね。
先日まではうだる様な暑さに気が滅入っておりました、スタッフシラトです。
新陳代謝の良い私はもう暑さから逃れたくて仕方ありませんでした。秋の涼しさを先取りしていた北海道辺りにバビューンと飛んで行きたくなっておりました。北海道はいいですね、丁度今頃は海の幸も割と充実しています。東京生まれ東京育ち、都会の汚れに染まりきってしまった私は、しょっちゅう北海道のような自然と戯れたいという欲望に駆られます。
くわえて、最近ですとAir Doという格安飛行機があるので北海道へ、羽田から往復2万円とかでいけるのでバビューンしたくなってしまいますよね。こんな欲求はあるけれど中々果たせないという私に共感された方がいらっしゃいましたら是非この作品を読んでくださいまし。
- 最終兵器彼女 (1) (ビッグコミックス)/高橋 しん
- ¥530
- Amazon.co.jp
最終兵器彼女です。いわゆる、セカイ系作品ですね。
実はこの作品、舞台が北海道でして、小樽を中心として札幌なども出てきます。
実際読んでも全然涼しくならないですし、秋めいた気分になるというわけではないのですが、ちせという名の女の娘が可愛いので一読の価値アリです。まぁ何か釣られた気分で呼んでいただければうれしく思います。
ちせかわいいよちせ。
では、ちせと共にお客様のご来店をお待ちしております。
秋の訪れ
もう、9月になった
頬を撫でる夜風が、秋の訪れを告げる
高まり続ける君への想い 少し冷えた夜風が、その温度差で切なさを喚起させる
ならせめて、この風に乗って僕のこの気持ち、少しでも君に届けばいいのに.....
・・・・今日はそんな僕の気持ちに合った漫画を紹介したいと思います。。。
それはこの漫画。。。。
- 僕等がいた 14 (フラワーコミックス)/小畑 友紀
- ¥420
- Amazon.co.jp
ではなく。
こいつだっ うぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!
- 金剛番長 11 (少年サンデーコミックス)/鈴木 央
- ¥440
- Amazon.co.jp
「僕等がいた」だと?そんな中学英語教科書の過去形文法の項目で出てきそうな例文みてぇなタイトルの漫画など、
知ったことか!!!!
漢なら、秋だろうがなんだろうが年中夏の太陽みてぇにハートに熱さをたたえてるってなもんだろうが!!!!
どうだい、
スジは通したぜ。
っていうその二つがキメ台詞のマジパねぇ番長のお話です笑
一度オススメの漫画でフェイントを入れるというかねださんの流れを継承してみました。
これがダンサン流だ。
いや、僕等がいたも普通にオススメですよ。笑
とにかく金剛番長は、かくいう僕もダンサンのオススメコーナーでこの漫画を発見し興味本位で読んでみたところ、凄い面白かったんです。
とりあえず金剛番長がパなさ過ぎて、勢いありすぎて、もう理論も何も全て問答無用。
とにかくつえぇ。マジぱねぇ。
でも大好物はプリン☆
ってなわけで、そろそろ秋が来ますが、まだ夏の暑さを忘れたくないっていうあなたにオススメの漫画でした!!!
是非漫画喫茶ダンサンに読みにいらして下さいませ(^^)
スタッフ渡部
我慢が漫画家


ダンサンスタッフの、かねだです!
最近は、祖師谷大蔵のとある駐車場に停めてあるベンツの雰囲気が、
なんとなく水谷豊に似ていたので
「ベン☆豊」
と名付けて、心の中で可愛がったり憎んだりしています。
(いつかは、つのだ☆ひろ、ダイアモンド☆ユカイを超える逸材だと信じて…。)
さて、そんなソシガヤ・コネクションな話はここらでやめて
そろそろマンガ紹介の時間です!!
今回ご紹介するのは
漫画家志望の方のバイブルと言われている藤子不二雄先生の『まんが道』…
まんが道 (1) (中公文庫―コミック版)/藤子 不二雄A

¥720
Amazon.co.jp
ではなく
こちらの漫画
僕の小規模な失敗/福満 しげゆき

¥1,050
Amazon.co.jp
です!!
作者の福満しげゆきさんが、
漫画家を志すようになってからの青春をモデルに漫画化している
自伝的漫画なのですが、帯に「アックス版まんが道。」と書いてある通り、
藤子不二雄A先生、藤子F不二雄先生が熱く漫画家を目指す
『まんが道』と比べると
多少暗く感じる方もいるかもしれません。
(アックスはサブカルチャー雑誌『ガロ』を退社した同社の反主流派によって1997年に創刊されました。)
ですが、物語の主人公「僕」(かなりネガティブ)が努力をつみかさね、
徐々にですが着実に前進していくので、
ある意味サクセスストーリーとしても読め、
僕は割とこの漫画から元気がもらえました!!(笑いどころも結構あります。)
漫画家志望の方も、そうでない方も、
是非一度読んでみてください♪@9@
スタッフ☆かねだ
これさえすれば男はメロメロ・・・!?
そろそろ秋も近づいてきました
いや、むしろもう9月ですよ
しかし未だに汗でべたつく・・・
もういやーヽ(`Д´♯)ノ
・・・どうもこんにちはスタッフ登米です
少々取り乱しましたが、これはある意味
みなさんの心の中の叫びではないでしょうか
そんなことはさておき(ノ゚ο゚)ノポイッ
たまたま見ていたニュースで、
これさえすれば男はメロメロ? 男性に聞いた“女子のこの仕草にひかれる”
という、女の私にとって
とても興味をそそられるものがあったので
さっそくクリックして内容を見てみました
『女子のこの仕草に惹かれる』
1位 笑顔 225票
2位 服のすそをつかんでくる 166票
3位 上目づかい 134票
4位 結んでいた髪を下ろす 131票
5位 髪を結ぶ 109票
6位 服の袖をつかむ 98票
7位 髪をかきあげる 98票
8位 小首をかしげる 76票
9位 足を組み変える 74票
10位 ハニカミ笑い 73票
11位 頬を膨らます 60票
12位 目をクリッとさせる 31票
13位 頬杖 26票
14位 脱ぐ 16票
15位 涙目で哀願する 9票
16位 溜息 5票
その他 92票
。。。
なんかあまりにも直球すぎて
笑えませんでした。
どーなんっですか一体!!!!∑(゚Д゚)
世の中の男の人は
結局○○○が見れれば
それでいーんですかね?
(○の中身はご想像にお任せします)
・・・いや!!!違う!!!
こんな世界だってあるんだ!!!
ばばん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
- 会長はメイド様! (1) (花とゆめCOMICS (2986))/藤原 ヒロ
- ¥420
- Amazon.co.jp
会長でメイド様・・・
この主人公のギャップに萌えます
すごい頑張り屋さんで
強がり屋さんだけど
弱いところを見ると
すごくきゅんきゅんさせられるんです
ただ今アニメも放送中(´∀`)
私の最近のお気に入りです♪
ま、結局のところ
女の子は自然な笑顔で、
時々ギャップで男の子を攻めれば
それでいいんだと思います(*´Д`)=з
長々と失礼しましたーε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
クレタ人のパラドクス
突然ですが皆さん
クレタ人のパラドクスってご存知ですか
「『すべてのクレタ人は嘘つきである』と、ひとりのクレタ人が言った」
という事柄が成り立たない
というパラドックスです。
(別にクレタ人じゃなくったって「私は嘘しか話しません」でも十分パラドクスだと思う)
これを、哲学の授業で教授が
「ですので…この『嘘つきパラダイスが…』」
って言い間違えてて萌え死しそうでしたなにその言い間違いww
(そしてカカシ先生のイチャイチャパラダイスがすっと脳裏をよぎりました。)
でも普段(?)の彼はちょっとSなんです。
この前も「これからあることをします…分かる人いる?……抜き打ちテストです!!…前回の授業で『抜き打ちテストは当日にしか宣言できない』って言ったでしょ?ほらやるよ」
ってもう超非情な感じで学生にプリント配っててその時点で個人的にぐっときてたのに
ヴィトゲンシュタインとか論理実証主義やってる授業の抜き打ちテストと言われて配られたプリントがこれ
小3用テキストwww
教室の「もー先生ったらぁー」って感じの一体感といったら!!
まぁ嘘つきパラダイスとか頭悪いこと言ってる時点で、Sっていうよりドジっ子ですよね
ちなみに、私が「嘘」と言われて思い浮かぶ漫画は
- LIAR GAME 1 (ヤングジャンプ・コミックス)/甲斐谷 忍
- ¥530
- Amazon.co.jp
や、
- 嘘喰い 1 (ヤングジャンプコミックス)/迫 稔雄
- ¥530
- Amazon.co.jp
もありますが、
個人的にはコレ↓
- 彼氏彼女の事情 (1) (花とゆめCOMICS)/津田 雅美
- ¥410
- Amazon.co.jp
一番に浮かびます
未読の方は、読んでもらえれば分かってもらえるかもしれません
ではでは、だんだん涼しくなっていくとは思いますが風邪など召されませぬようー
スタッフあやでした
