酒だね酵母の米粉パン 前回これなかったかたから、リクエストがはいってます。

お伝えしたかたも、この酵母そ続けて焼いてくださってるかたが圧倒的に多く、つなぐのもご飯と乾燥麹があればいいので、いつでもつなげますよ


 今回も、その酒種のつなぎかたをしっかりお伝えさせてもらいます。

 おうちから、400ミリリットルほどはいる清潔なガラス瓶をもってきてくださいね。

 そして今回やくのは、

米粉パンと玄米粉のピザ

米粉パンは、バーガ

玄米粉パン生地はピザやナンに

します。

重ね煮カレーつけて食べましょ😃



時間 10時30分~14時ごろまで

場所 兵庫県三木市

お申し込みされたかたに住所をお伝えします。


料金6500円(酵母、パンの持ち帰りありろ

持ち物 酵母をそだてる瓶(400ミリリットルくらいの清潔なもの)エプロン、ふきん、


お申し込み 09077638868 カトウ

フェースブックやラインでつながっているかたは

そちらからおねがいします。

公式LINEからもうけたまわります。。。



自宅で酵母を育ててパンをやく

スロー生活始めてみませんか?

お申し込みおまちしております。






 ずっと以前から気に入ってつけていた、横田まさこさん作のチェアリング

とうとう、かたいっぽなくしてしまいました。

 他のイヤリングとかつけてみたんだけど、耳がいたくなったり、とれやすかったり。。。やっぱり、まさこさんにおねがいすることにしました。

 どうせだったら、好きなパーツを選んでオリジナルなものをつくりたいということで、我が家でオーダー会してもらいます!

私のランチ、デザートつきで

計画してみました。







以下、まさこさんからの

チェアリングの説明です!

⭐★⭐★⭐★


~CHEARING®の説明~


CHEARING®(チェアリング)

耳のツボを優しく刺激する

イヤーリングです。


耳には110点の各器官や臓器のツボが

あるといわれています。

耳をピンポイントで刺激できる

チェアリングでセルフケアをお楽しみ

いただけます。


オーダー会では

お好きなパーツを選んで

いただき、お好きな感じにデザインして

横田がその場でお作りします。


自分だけのための

アクセサリー

お気に入りを毎日つけて

心も身体もご機嫌に過ごして

いただけます♡





⭐★⭐★⭐★⭐

日時 2月21日(水)

  11時半~ ランチ会

  12時半~ オーダー会

  終わり次第 

  デザートプレートとお茶

  で、懇親会 (自由解散)

場所 兵庫県三木市緑が丘

 詳細な場所の案内は

 お申し込みの方にお伝えさせて

 もらいます

料金 6500円

お申し込みおまちしております!


 




調味料エバンジェリスト 下倉 樹さんを

お招きして、調味料を選ぶ楽しさとその魅力を

伝えていただきます。

 日曜開催ですのでお仕事で平日これないかたは、チャンスです!




 これまでに、たくさんのお話しを

してもらってきました。知れば知るほど、もっともっと知りたくなるのが

樹先生のおはなし。。。

まだまだ

たくさんのお話ききたくて

ヒミツ基地のキッチンで4回目の

講座をおねがいすることになりました。

 

以下、講師の樹さんからおくっていただいた詳細です!

★★★

 

【講師詳細】

調味料エバンジェリスト 下倉 樹

 

調味料を自分のモノサシ(基準)で選ぶ楽しさとその魅力を伝える伝道師。

買う、使う、味わう・・、すべての時間がワクワクする、そんな選び方を伝えてます。

専門は、砂糖、塩、酢、醤油、味噌、みりん、油の基礎調味料。

 

◆国際食学協会「食学調味料講座」監修

◆メーカー見学 全国200件以上

◆3姉妹の母/料理は苦手

 

【講座内容】

調味料1つで料理の美味しさ、カラダへの影響も変わります。

毎日使うものだから、自分で選ぶチカラを身につけて、楽しく、賢く、美味しく使っていきましょう!調味料の魅力に触れたら、食の環境がもっとワクワクしてくるはず。

味見もしながら、選び方のヒントをこれでもか~とお伝えします!

 

 今回は、味噌とみりん


そして、ランチは、畑のキッチンではおなじみの木下かよこさん(おっこさん)と私のコラボランチです。おっこさんのごはん、ほんとにおいしいです!私のいまがあるのは、このごはんにであったからなんです。。。ぜひたべてみてください。


 

日時 1月28日(日)  

  10時~受付

  10時30分~講座 味噌とみりん

      お土産の味噌玉づくり




  12時30分~ランチ

  その後、デザートプレートと

  ドリンクバーで、懇親会

持ち物 筆記用具、上のような六個の味噌玉を持ち帰る容器

  

場所 三木市基陽ヒミツ基地 

   詳しい住所はお申し込み時におしらせします

 

費用  5300円

キッズランチ600円でご用意できます(要予約)

   テキスト お土産の味噌玉

   ランチ、お茶、ケーキプレート つき

お申し込み

   SNSでつながってる方は、そちらから、おねがいします。 

  携帯 09077638868 カトウ

   ショートメッセージ可


お申し込みおまちしております!

   

 

 こんにちは!おうちキッチンDANDELIONのたんぽぽママです。
 今年赤ちゃんを授かったママから、久しぶりに離乳食の教室リクエストいただきました。はじめてのお子さんをもつおかあさんは、本を読んだり、離乳食の講座をうけたり、いつ何をあたえたらいいか、いろいろまなばれているとおもいます。

 離乳食には、味覚を育てたり、咀しゃくを発達させる大切な役割があります。
 大切な離乳食だから、おかあさんの手で、素材にこだわって丁寧につくってほしい、、、だけど、お母さんはなんたって忙しい!離乳食だけ作るわけではないですからね。働き盛りの旦那さんや、成長盛りのこどもたち、中には介護食をつくるかたもおられるかもしれません。そして、お母さんご自身もまだ、授乳があったりで、大切なお体、、、

 これら、みーんなの食事に同じ重ね煮が使えるんです!すごいですよね。つまり、離乳食は作らなくていいんです!せっかく作ったのにたべなかったり、のこってすてちゃったり。。。がっくりしちゃいますよね。私の時はそうでした。

 重ね煮さえストックがあれば、楽々、離乳食、家族の食事、介護食までつくれてしまいます。

 離乳食のことも、今回の教室ではお伝えします。重ね煮を作ることで、赤ちゃんとの毎日に余裕ができて、まつことができるようになります。
離乳食がなかなかすすまない、食べてくれない(>_<)と悩む必要はありません。

 離乳食のスタートはもともと個人差の大きいものですから、教科書通りに⚪ヶ月からやらないと、、、という必要は全くありません。よだれが増えて、たべたそうだなあーと思えたら、スタートしてみてください。お母さんもお父さんも食べている。その食事が楽しいなあおいしいなあ、、、そう赤ちゃんが感じることができたら、離乳食は大成功です❤

☆基本の重ね煮~しあわせ離乳食❤
1月25日(木) 10時30分~14時30分ごろ

料金 お一人 6800円
(重ね煮シフォンケーキのデモがつきます)

持ち物 お子さんをつれてこられる方は
お子さま用の食器、スプーンなど
布巾、エプロン、筆記用具
⚪基本の重ね煮(きのこ、たまねぎ、人参)の
 重ね煮を丁寧にお伝えし、そのアレンジ料理をつくります。
また、その他の重ね煮も紹介し、離乳食への取り入れかたをおつたえしますね。
   ⚪じゃがいも、玉ねぎ、人参の重ね煮
 ⚪えのき、かぼちゃ、玉ねぎ、人参の重ね煮

↓ こんな感じのランチプレートです(イメージ)




土鍋で御飯をたくこともおつたえさせてもらいます。








重ね煮をベースに離乳食~家族の食事を展開すると、野菜をたくさん食べる子になるだけではなく、正しい味覚をもった人に育っていきます。
幸せに生きていく礎が、そこにあると思うのです。
重ね煮でハッピーライフを❤

お申し込み お問い合わせは
09077638868 加藤まで
フェースブックや、個人のLINEがつながっているかたは
そちらからおねがいします。
 




 
まま
 

 以前に何度か絵本司書のみわさんと 

絵本にでてくるおいしいものを取り上げて、絵本をよんでもらい、実際にそのものをつくってたべよう!という企画をしたことがあります。

 先日、薪ストーブの火があまりにもいいかんじやったので、ぐりとぐらのカステラをやいてみました!またやりたいなあーとつぶやいたら、たくさんなの方が反応してくださいました。それで、みわさんに連絡したら、やってくださるとのこと!そして、今回はなんと、わらべ歌や、昔遊び伝道師のちひろさんにもきていただき、三人で楽しい会をひらきたいとおもいます。みんな、絵本やおいしいものがだーいすき!

お子さん連れでも、昔のお子さんも

みんなでたのしみましょう!

みわさんに、おいしいもののでてくるえほんをよんでもらい、ちひろさんにあそびをおしえてもらい、わたしが、絵本にでてきたおいしいものの作り方をおつたえします!

ぐりとぐらのかすてらや、バムとケロのドーナツタワー、そのほかにもおいしいものをいっぱいつくりますよー。

絵本の中の世界、つくって、見て、たべてあじわいつくしちゃいましょ!


日時 1月21日(日) 
    10時30分~13時30分
場所 三木市森林公園近く
   基陽ひみつ基地
費用 親子一組 3000円
   子ども一人追加につき1000円
   大人一人参加の方2000円
   子ども一人参加の方1500円
   2才以下は無料(親とシェア)
お申し込み
   加藤とSNS でつながっているかたは、メッセージそちらからおねがいします。
09077638868ショートメッセージ可

お申し込みおまちしております。




 今年もみなさんにシュトーレンとハッピーセットをお渡しできてうれしくおもいます。いつも頼んでくださってるかたが、お正月の楽しみで、どうしても帰省にもってかえりたくて。。。といってくださり、材料ありましたので、追加で焼かせてもらいました。
まだクリスマスに間に合いますし
お正月まで大丈夫ですので、年末年始のお供にしてやってくださいませ。
数量限定ですのでおはやめに。。。

 小麦は農林61号という8年前から種を継いでいる自家栽培小麦の全粒粉を加えます。今年はこなやさんの大麦粉も加えます!ラム酒漬けドライフルーツは、有機レーズン、自家製オレンジピール、有機クランベリー、有機ドライイチジクを夏から漬け込んだもの。クルミはことしは、畑におちてくる和ぐるみ娘がいなくて、むちゃくちゃ手のかかるとりだしが、おいつかず、有機クルミを使用させてもらいます。
 柚子は今年は、庭の無農薬の柚子の手作りピールをつくり、抹茶シュトーレンに加えます。栗の渋皮煮は、畑でとれるものをとりためて今年も夜な夜な作りました。
 こうして、季節仕事をしている時間が大好きな私。。。今からの季節は農作業もすくなくなり、家での手仕事する時間がとれるなあ。とわくわく。。。薪ストーブの前で柿しごと、豆はずし。。。ことしは、関西対決みながら、やってます!
ええ時間です❤
 
💮シュトーレンの御案内

★スパイス★ 
小麦は、北海道産『春よ恋』と自然農で私が育てた『農林61号』全粒粉そして、今年はこなやさんの大麦粉も加えます!食物繊維豊富な大麦粉がはいるとお通じにもよさそう!
四つ葉バターときび糖とアーモンド粉をねりこんで、生地のベースになります。
そこへ、シナモン、カルダモン、ナツメグ、クローブ、ジンジャーなどのスパイスを絶妙にブレンドしたものを加えています。
ラム酒漬けドライフルーツは、
有機レーズン、有機クランベリー、有機イチジク、てづくりピールなどを夏からつけこんだものをつかいます。
ナッツ類は、有機クルミ、カシューナッツ、マカデミアナッツ、アーモンドなどのナッツもはいり、包みきれないほどの量の具材をなんとかまきこみます。
賞味期限は涼しい室内で5週間ほど、冷蔵庫にいれてもらえると半年もちます。昨年のを二種とも冷蔵庫にずっといれてて、今年の12月にたべてみましたが、熟成されてたべることができましたよ。一年もったことになりますよね。でも、様々な条件がちがうので、一応半年かな。。。

 
自作小麦全粒粉がはいります

★抹茶栗★
京都宇治の植村茶園さんから、取り寄せた抹茶をふんだんにつかって濃い抹茶風味の生地に
手作りの柚子ピールと、黒豆、くるみ、カシューナッツなどのナッツをまぜこみ、手作りの栗の渋皮煮をごろごろと加えました。和のシュトーレンです。
こちらの賞味期限は少し短く冷蔵庫保管で6週間ほどです。
断面

★冬のハッピーセット
 娘の重ね煮クラッカーと私の焼き菓子をセットにしてつくらせてもらっています。
追加分は、
 娘の重ね煮クラッカー4こ
 母の焼菓子 6種類(なにが入るかはお楽しみ)
 加十茶 1袋
を詰め込んでつくらせてもらいます!
お茶のおともに。。。
大麦粉のおしょうゆビスコッティも人気です


私が10種類の素材を一つ一つ焙煎したお茶も❤


【お申し込み方法】
★シュトーレン
ハーフ&ハーフのみ 
一本 2600円(お一人一本まで)
★冬のハッピーセット お一人様一箱まで 3500円
                                                   
受け渡しの時期と方法は、個別に連絡させてもらいます。

できるだけ、取りに来ていただき直接お顔をみておわたししたいのですが、遠方の方は、発送うけたまわります。

 お申し込みは、フェースブックMessengerか、ラインでいただけるとありがたいです。インスタグラムお名前がわかりにくくすこし困ることがありますので。。。。
 そちらでつながってないかたは
09077638868 カトウ まで(ショートメール可)。。。
 

このシュトーレン、クリスマスまで、おいしい珈琲いれて、うすーくうすーく切って少しずつ食べてやってください。
今年はヘルシーな重ね煮クラッカーも
おたのしみくださいね。
重ね煮とグルテンフリーの玄米粉や大麦粉とお塩だけでできてるクラッカーは、忙しいときの食事がわりにもなります!
また、子どもさんのおやつに選んでくださるおかあさんも増えています。

あなた様の大切なひとときにおともさせていただけたら、幸せです♥️

長文最後まで読んでくださりありがとうございます。どうぞよいお年をお迎えください






最近の教室はリクエストをもらっての開催とさせてもらっております。
 
今回は、重ね煮ガトーショコラと重ね煮シフォンケーキを両方やいちゃう会です!
ちょっと贅沢ですね。
でも、ベースになる重ね煮ペーストは共通!じゃあ、ふたつともやっちゃおう!ということで、お受けしました。
 
 どちらか、片方のときは、お昼にピザやフォカッチャをやくのですが、オーブンが結構つまってるので、今回は、私の焼いたいろんな天然酵母パンたちを蒸しなおしてたべてもらおうとおもいます。カレーかシチューかあたたかいものもごよういしますね
もちろん、デザートプレートは重ね煮シフォンケーキと重ね煮ガトーショコラ。。。
 うわー贅沢❤
シフォンケーキは、重ね煮いれないバージョンもお伝えしますので、シフォンケーキうまく焼きたい人もぜひご参加ください。、

時間 10時半~14時半

場所 兵庫県三木市(詳しい場所はお申し込みいただいた方におつたえします)

料金 7000円 ガトーショコラ シフォンケーキのお持ち帰りあり




食後はたんぽぽママの気まぐれケーキセット(もちろんシフォン、ガトーショコラも)とお茶で

たのしいおしゃべりをお楽しみ下さい。

 

お申し込み 09077638868 カトウ まで

 LINE フェースブックがつながっているかたはそちらからお申し込み下さい。 

 

 

 

 はじめてのお子さんをもつおかあさんは、本を読んだり、離乳食の講座をうけたり、いつ何をあたえたらいいか、いろいろまなばれているとおもいます。

 離乳食には、味覚を育てたり、咀しゃくを発達させる大切な役割があります。

 大切な離乳食だから、おかあさんの手で、素材にこだわって丁寧につくってほしい、、、だけど、お母さんはなんたって忙しい!離乳食だけ作るわけではないですからね。働き盛りの旦那さんや、成長盛りのこどもたち、中には介護食をつくるかたもおられるかもしれません。そして、お母さんご自身もまだ、授乳があったりで、大切なお体、、、

 これら、みーんなの食事に同じ重ね煮が使えるんです!すごいですよね。つまり、離乳食は作らなくていいんです!せっかく作ったのにたべなかったり、のこってすてちゃったり。。。がっくりしちゃいますよね。私の時はそうでした。

 重ね煮さえストックがあれば、楽々、離乳食、家族の食事、介護食までつくれてしまいます。

 離乳食のことも、今回の教室ではお伝えします。重ね煮を作ることで、赤ちゃんとの毎日に余裕ができて、まつことができるようになります。
離乳食がなかなかすすまない、食べてくれない(>_<)と悩む必要はありません。

 離乳食のスタートはもともと個人差の大きいものですから、教科書通りに⚪ヶ月からやらないと、、、という必要は全くありません。よだれが増えて、たべたそうだなあーと思えたら、スタートしてみてください。お母さんもお父さんも食べている。その食事が楽しいなあおいしいなあ、、、そう赤ちゃんが感じることができたら、離乳食は大成功です❤

☆基本の重ね煮~しあわせ離乳食❤
4月26日(火) 10時30分~14時30分ごろ

料金 お一人 6800円
(重ね煮シフォンケーキのデモ、もちかえりあり、)
持ち物 お子さんをつれてこられる方は
お子さま用の食器、スプーンなど
布巾、エプロン、筆記用具
⚪基本の重ね煮(きのこ、たまねぎ、人参)の
 重ね煮を丁寧にお伝えし、そのアレンジ料理をつくります。
また、その他の重ね煮も紹介し、離乳食への取り入れかたをおつたえしますね。
   ⚪じゃがいも、玉ねぎ、人参の重ね煮
 ⚪えのき、かぼちゃ、玉ねぎ、人参の重ね煮

↓ こんな感じのランチプレートです(イメージ)




土鍋で御飯をたくこともおつたえさせてもらいます。








重ね煮をベースに離乳食~家族の食事を展開すると、野菜をたくさん食べる子になるだけではなく、正しい味覚をもった人に育っていきます。
幸せに生きていく礎が、そこにあると思うのです。
重ね煮でハッピーライフを❤

お申し込み お問い合わせは
おうちキッチンDANDELIONの公式ブログ


フェースブックや、個人のLINEがつながっているかたは
そちらからおねがいします。
 




 

 

 




 

 
【ご予約締め切らせてもらいました】 今年もありがたいことに多くのかたからシュトーレン焼きますか?というお問い合わせをいただきました。
 覚えててくれてうれしいなあと、今年も元気で一年過ごせたんだなあとおもわせていただきます。
 小麦は農林61号という8年前から種を継いでいる自家栽培小麦の全粒粉を加えます。今年はこなやさんの大麦粉も加えます!ラム酒漬けドライフルーツは、有機レーズン、自家製オレンジピール、有機クランベリー、有機ドライイチジクを夏から漬け込んだもの。クルミはことしは、畑におちてくる和ぐるみ娘がいなくて、むちゃくちゃ手のかかるとりだしが、おいつかず、有機クルミを使用させてもらいます。
 柚子は今年は、庭の無農薬の柚子の手作りピールをつくり、抹茶シュトーレンに加えます。栗の渋皮煮は、畑でとれるものをとりためて今年も夜な夜な作りました。
 こうして、季節仕事をしている時間が大好きな私。。。今からの季節は農作業もすくなくなり、家での手仕事する時間がとれるなあ。とわくわく。。。薪ストーブの前で柿しごと、豆はずし。。。ことしは、関西対決みながら、やってます!
ええ時間です❤
 
💮シュトーレンの御案内

★スパイス★ 
小麦は、北海道産『春よ恋』と自然農で私が育てた『農林61号』全粒粉そして、今年はこなやさんの大麦粉も加えます!食物繊維豊富な大麦粉がはいるとお通じにもよさそう!
四つ葉バターときび糖とアーモンド粉をねりこんで、生地のベースになります。
そこへ、シナモン、カルダモン、ナツメグ、クローブ、ジンジャーなどのスパイスを絶妙にブレンドしたものを加えています。
ラム酒漬けドライフルーツは、
有機レーズン、有機クランベリー、有機イチジク、てづくりピールなどを夏からつけこんだものをつかいます。
ナッツ類は、有機クルミ、カシューナッツ、マカデミアナッツ、アーモンドなどのナッツもはいり、包みきれないほどの量の具材をなんとかまきこみます。
賞味期限は涼しい室内で5週間ほど、冷蔵庫にいれてもらえると半年もちます。
 
自作小麦全粒粉がはいります

★抹茶栗★
京都宇治の植村茶園さんから、取り寄せた抹茶をふんだんにつかって濃い抹茶風味の生地に
手作りの柚子ピールと、黒豆、くるみ、カシューナッツなどのナッツをまぜこみ、手作りの栗の渋皮煮をごろごろと加えました。和のシュトーレンです。
こちらの賞味期限は少し短く冷蔵庫保管で6週間ほどです。
断面

★冬のハッピーセット
 娘の重ね煮クラッカーと私の焼き菓子をセットにしてつくらせてもらっています。
この冬は
 娘の重ね煮クラッカー5こ
 母の焼菓子 5 種類(なにが入るかはお楽しみ)
 加十茶 1袋
を詰め込んでつくらせてもらいます!
お茶のおともに。。。
大麦粉のおしょうゆビスコッティも人気です


私が10種類の素材を一つ一つ焙煎したお茶も❤

どの焼き菓子も、卵、乳製品のはいらない安心素材をつかっています。


【お申し込み方法】
シュトーレン お一人様 2本まで
 ★スパイス、抹茶.
  ハーフ&ハーフ 各一本 2600円  
(申し訳ありません値上げささてもらってます。)
★冬のハッピーセット お一人様一箱まで 3600円
                                                             
数に限りがあります。お申し込み順にやかせてもらいますが、材料がなくなり次第終了になります。
受け渡しの時期と方法は、個別に連絡させてもらいます。

できるだけ、取りに来ていただき直接お顔をみておわたししたいのですが、遠方の方は、発送うけたまわります。

 お申し込みは、フェースブックMessengerか、ラインでいただけるとありがたいです。インスタグラムお名前がわかりにくくすこし困ることがありますので。。。。
 そちらでつながってないかたは
09077638868 カトウ まで(ショートメール可)。。。
 

このシュトーレン、クリスマスまで、おいしい珈琲いれて、うすーくうすーく切って少しずつ食べてやってください。
今年はヘルシーな重ね煮クラッカーも
おたのしみくださいね。
重ね煮とグルテンフリーの玄米粉や大麦粉とお塩だけでできてるクラッカーは、忙しいときの食事がわりにもなります!
また、子どもさんのおやつに選んでくださるおかあさんも増えています。

あなた様の大切なひとときにおともさせていただけたら、幸せです♥️

長文最後まで読んでくださりありがとうございます。クリスマスまでの季節仕事たのしませてもらいます!






 こんにちは、朝夕涼しくなってきました。畑ではナスが再び息をふきかえし、たくさん実をつけてます。暑かった夏もようやく終わりを迎えたようです。

何をしても気持ちのいい、おいしいものがいっぱいの季節がやってきますね。


 さて。。。昨年大好評だった、基陽ひみつ基地での防災イベント『いのちつなぐパーティ』ことしも、開催します!




 ‘’播磨の子供たちが、遊びながら「安全ってかっこいい」を防災のプロから学ぶ‘’ をコンセプトに

神戸学院大学社会防災学科のレスキューチーム

https://seagullrescuekpc.wixsite.com/seagull

が、子供たちやその親たちに、煙脱出体験、手作り担架体験、ロープワークの3つの貴重な体験を用意してくださいます。

もちろん、大人もぜひ参加してみてください。昨年わたしも、全部回ってほんとに貴重な体験をさせてもらいました。 

また、将来、消防、警察など、社会の安全を守る職をめざす爽やかな学生たちにふれ、とても元気をもらえました。

こどもたちも、将来の夢をあたえてくれるきっかけになるかもしれません。

全部回ると、ちびっこレスキュー隊員認定証がもらえちゃいます!


⭐煙体験
⭐担架体験

⭐ロープワーク

 そして、今年も私たちは、食チームとして参加します。(木下加代子、神川由記、中村ゆかり、加藤加代子)薪でご飯を炊いたり、あたたかい野菜たっぷりのお味噌汁をつくります。ダッジオーブンで焼き芋、ピザもやきますよ!玄米珈琲メモリザも飲んでもらえます。手のあいてるかたは、ぜひぜひ、一緒につくりましょう。


⭐火おこしもぜひ体験してみてください
⭐のんびりゆっくりいろんなとこをまわって、お過ごしください。
⭐わたしは、畑のめぐみでピザをやかせてもらいます!
⭐ちびっこたちも、畑でアーシング!いい風景です


 このイベントは、私の畑のオーナーさんの会社

株式会社『基陽』が計画してくれました。

https://www.kh-kiyo.com/ 

建設現場で働く職人さんのために頑丈な命綱や使いやすい工具袋を長年つくってきた会社です。いのちを守り続ける会社。。。藤田尊子社長のおもいが、この『いのちをまもるパーティ』の中にあふれています。私たちも食の部分でパーティを盛り上げたいと思います。ぜひぜひ、親子で御参加ください


 [お申し込みと注意事項]

日時 令和5年 11月11日(土)

 小雨決行

受付 10時~
開会 10時30分
閉会 15時予定

場所 兵庫県三木市三木山森林公園ちかくの
基陽ヒミツ基地

お申し込みの方に詳細御案内します。

費用 大人 1500円
  小中高校生 700円
  未就学児 500円

  3才以下 無料


持ち物 汚れてもいい服装、タオル、軍手

水筒、コップ、お皿、お椀、


お申し込み方法

 木下、神川、中村、加藤にメッセージください。その際、参加するかたのフルネーム(読み方の難しいかたは読み仮名)お子さんは、年齢をおしらせください。


申し込み多数の場合は先着順にさせてもらいます


わくわくどきどきなイベントです‼️私たちもたのしみます!


畑の様子、竹ドームや、スパイラルガーデン、菌ちゃん先生とつくった畑のその後もみにきてくださいね。おまちしていまーす。