3月17日 シューズトライアル祭に参加part2 | ブログdeタワゴト

ブログdeタワゴト

富山県のアラフィフランナーのタワゴト及びランニング日記
ソロ活好きが愉快な仲間に囲まれて楽しく走ってます
たまに畑作業も
目指すはフル3時間15分ギリ...3時間20分切ってないけど…σ(ー ー;)
秘密のブログですので、どうぞ内密に(o_ _)o

3月17日に記事名のイベントに参加してきました。

詳しくはこちらから。

 

思いっきり走れるシューズトライアル祭

 

ゲストがシューズアドバイザー藤原岳久さん@shoesadvisor.fujiwara 。
内容は、以下の通り。
①トークショー
②ランニング教室
③シューズ試し履きトライアル 1000mTT×3

 

昨日のブログで①〜④のシューズでジョグ及び動き作りを行いました。

 

その後、1000mTTは

④BROOKS HYPERION MAX

⑤saucony ENDORPHIN SPEED4

⑥saucony ENDORPHIN PRO4

に順に履き替えて行いました。

 

結果はこちら

レストは記録してません。

こう見てみると、speed4とPRO4のタイムが変わらなかったんですね。

 

シューズアドバイザーの藤原さんにPRO4の感想を聞かれ、反発を上手く扱えなかったと伝えたところ、

 

「ハイスペックのランニングシューズは、速く走るためのものではなく、楽に走るためのもの。

反発が強いものは若干歩幅を縮めるくらいのイメージでも通常の歩幅が出るから、より楽に走れるようにする。」

 

と教えて頂きました。

確かにスライドが伸びればその分着地の負担も増えるし、長距離になれば尚のこそ足への負担が増えます。

いつもの練習よりも速く走る必要はないということですね。

 

いずれ買うかもしれないハイスペックのランニングシューズを履く時には参考にしたいと思いますニヤリ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ