3月17日に記事名のイベントに参加してきました。
詳しくはこちらから。
20日にもロング走のイベントがあります。
ゲストがシューズアドバイザー藤原岳久さん@shoesadvisor.fujiwara 。
内容は、以下の通り。
①トークショー
②ランニング教室
③シューズ試し履きトライアル 1000mTT×3本
①トークショーではシューズの履き分けについて説明がありました。
ランニングシューズによって使われる筋肉も変わってくるので、1つのものを使い続けると、鍛えられる部分と鍛えられない部分が出来てしまうので、履き分けが必要であると説明がありました。
確かに。
ワタシ現在1足で練習してるから、もう一足欲しいと思っております。
②からはいくつか履き分けてジョグ、③ではレース用のもので行いました。
履いた順番はこんなかんじ。
①Altra ESCALANTE3(写真なし)
カカトとつま先の高さが1:1(ゼロドロップ)で、自分の足の感覚を再確認するもの。
普段履きにも使える。
②On CLOUD MONSTER2
言わずと知れたオシャレな大人気モデルの2。
普段履きにも使えるところがうれしい。
エスカランテよりも8㎜ほどかかとが高くなっています。
反発がカーボンとは違って、私個人は面白いと思います。
新しいため、ソールが若干固めな印象を受けました。
③BROOKS GHOST15
こちらもブルックスの超定番モデル。
記憶が確かなら、②よりも更にかかとが12mmほど高くなっているらしい。
特殊加工でへたりにくいらしい。
ブルックスは履いたことないけど、試し履きで「おっ」って思うところがない。
いい意味で癖がないのだろうと思っています。
④BROOKS HYPERION MAX
ブルックスのスピードモデル。
こちらで1000mTTを1本走りました。
カーボンは入ってませんが、反発を感じて走ることができました。
やっぱり癖がない。
④saucony ENDORPHIN SPEED4
今回のトライアルに参加するきっかけのひとつのサッカニーのシューズ。
ナイロンカーボンが入ってます。
中足部に反発を感じるモデル。
個人的に中足部に反発を感じるのが好きな私は気に入りました。
デザインもオシャレです。
⑤saucony ENDORPHIN PRO4
④の更に上のモデル。
その上にはELITEもあります。
④よりも反発が強かったです。
1000mTTでは若干大きめを履いちゃったためか、なんか反発に踊らされた感覚があります。
使いこなせると楽しいんでしょうね。
そう、使いこなせたらかな~。
ワタシにこのじゃじゃ馬、使いこなせるだろうか?
あ、時間切れです。
後編に続く。