本日より娘が所属クラブの活動で、妻が付き添いで数日間家を空けることに。
ここぞとばかりに仕事を終えて、富山県総合運動公園に走りに行ってきました。
ちなみに、富山県の人は略して「県総(けんそう)」と言います。
でも、スポーツに関心がない人にとってはまったくもって理解してもらえない単語です。
さて、塩むすびとアクエリアスをコンビニで購入し、長野マラソン2023に向けた調整として、レースペースで走ってみようと思い、スタート。
靴はハイパースピード2。スピード練習用だけど、これだったらマジックスピード2をもってこればよかったと後悔。
結果はこちら。
最初2㎞だけペースが定まらず、ちょっと早くなった以外はダレることもなく一定ペースで行けたかな?と思って言います。
もう少しだけ様子を見て最終ペースを検討したいと持っています。
で、ちょっとペーストとピッチを見ましたが、後半の方が伸びている。一定リズムのつもりだっただけに、ちょっと気になるところ。
時計はほぼほぼみません。4,5回に1度、1㎞のラップを見ることがある程度。
ピッチが広くなっているけど、前に出してないよね?ただただブレーキになるだけだし。
そういえば、22時15分頃に県総は一斉に消灯しました。
真っ暗な方走ったら、ピッチが広くなったのかな?よくわかりません。
ただ、みんな知っているのか、その時間は走っている人はいませんでした。そりゃそーだ。
サブ3.5かぁ。ちょっと微妙な気がする