久しぶりの曲紹介!

今日はBLACKPINK特集!


新曲「Jump」はもう聴きましたか?


JISOO、JENNIE、ROSÉ、LISA

4人ともソロで大活躍中で、「BLACKPINK、もう解散しちゃうんじゃ…?」なんて密かに思っていたら

新曲ドロップ!

もちろん「Jump」もレッスンで使っています。


ただYO-COの「曲を紹介してみた!」のシリーズでは数あるヒット曲の中から 、YO-COの独断と偏見で厳選した3曲をピックアップしてご紹介します!



人が好きなものって本当に多種多様。

お口に合えばなにより↓



  Messy / ROSÉ






映画『F1』のサウンドトラックにも収録されているこの曲。

映画はまだ観ていないんですが、YO-COは基本的に曲を聴くとき、映像は見ない派。

振りを作るときも、できる限りMVなどの影響を受けずに…ってこの話、語りだすと長くなるのでまた別の機会に(笑)


さて、この曲、シンプルなリズムとメロディしかない。

だからこそ、歌詞をしっかり聴きたくなるし、体全体で感じたくなる一曲です!


シンプルなのに感動するって

ダンスも同じで難しい



大好きな曲すぎて、毎日ふとした瞬間に聴いています。


  ZEN / JENNIE





こちらはうって変わって、とても作り込まれた作品。

サウンドの層が厚く、ストーリー性があって、聴いているだけで想像力が刺激されます。


しかも、アジア的でミステリアスな雰囲気が日本人の感覚にもグッとくる。

ありがちなチープさがない


中でも歌詞


Zen

Presence

Bless

Money can’t buy sixth sense


YO-COの英語力ではわからなくて調べてみたんだけど、

意味を知ったとき、ゾクッときちゃう


詩の格がすごい

もはや文学!




  BOOMBAYAH / BLACKPINK


ソロ曲ばっかりで「今日BLACKPINK特集って言ってなかった?」と思ったそんなあなたに!

ラストにご紹介するのは、2016年リリースのこちら。







BLACKPINKとしての新曲もそうですが、ソロでは深い表現もある一方で、

グループになると、やっぱりポップでキャッチー!


だからこそ全世界で支持されてるんですよね!


そしてこの曲といえば…


パンパン パラパラ パンパン パン!

(팡팡 파라파라 팡팡 )


踊りましたねぇ〜ニヤリ


この遊び心

忘れちゃだめなのです!





久しぶりの曲紹介、いかがでしたか?


ポップなスターユニットとしてのBLACKPINKと、

ソロで見せるアーティストとしての深み。

この振れ幅の広さ!

ますます彼女たちから目が離せない〜グラサン





YO-COのインスタストーリーでは、火曜日、土曜日あたりと気がむいた時に曲紹介をしてます

曲のセンスが合う方はぜひ




そのほかの曲紹介記事もお口に合えばなにより


【頭痛が痛い】みたいなタイトルになってしまいましたが…w

私のインスタストーリーでは、実際にあった質問に答えるやりとりがあります。

今日はそのやりとりの中から、特に反響があったもの3選をご紹介します。

 TODAY'S
 
File:1生徒Hちゃん      練習方法の相談




Q:音を聞いてから動くと遅れちゃうから、
何秒前から動き出すと音に間に合うのかを研究してます。
…が、なかなか難しいです。


A:YO-COの答え
音を聞いてから動かないと、ダンスから遠のいちゃうよ!
「音を聞いたら遅れちゃう」って思うよりも、
音を聞いてすぐ反応できる“瞬発力”を上げる研究をしよう!
「一気に力を抜く」とか、
「動きの通り道の最短距離を通る」とか…
そこにはたくさんのスキルが隠れてるよ!


 TODAY'S
 
​File :2




A:YO-COの答え
「上手くなる」っていうゴールは、意外とぼやけてるもの。
だからまずは

【身近なゴール”を明確に】

しましょう。
  • 「もっとキレよく」など、動きのゴールなのか
  • 「もっとパワフルに」など、表現のゴールなのか
  • 「もっと音を聞く」など、感覚開発のゴールなのか


そして、そのテーマを徹底的に深掘りしましょう!


▼ テーマが決まったら

練習のやり方を考えます。
① 習っている先生に、
「どんな練習を重点的に行うべきか」相談しましょう。
☑️ 到達するのにどれくらいの時間がかかりそうかも聞いておくと◎
② 宝探しのような探検や、
クロスワードパズルを解くような感覚で、
ワクワクしながら・楽しみながらテーマと向き合いましょう!


山登りと同じで、頂上に上がるルートはいくつもあります
振り返ったら
「いつの間にか、こんなに登ってたんだ〜!」ってこともよくあります。
苦しいときもあるかもしれないけど、
どうせ登るなら楽しみながら!
YO-COはそれをおすすめします


⚠️ YO-COは山登り苦手ですがw



 TODAY'S
 
​File:3


Q:今さら聞きにくいことなんだけど…
ワンエイト聞いてから始まるって、どういうこと!?


A:YO-COの答え
この疑問、実は持ってる人、多いかも!
音楽では、楽譜の1小節(四分音符4つ=4カウント)をひとつの基本単位として捉えますが、
ダンスでは1×8(ワンエイト)
(=2小節、四分音符8個分)をひとまとまりとして考えることが多いです。


「ワンエイト聞いてから出る」というのは、
ポーズなどで1.2.3.4.5.6.7.8を聞いて、
その次の→1(ワン)から踊り出すという意味です!


今やダンス人口は爆発的に増えて、
人生で一度はダンスに触れたことのある人も多い時代。
続けていくことで、体の維持だけでなく、深まり続けるのがダンスの魅力。
壁にぶつかったとき、
「もう終わりかな」って思ってしまうこともあるけど——意外とそれは小さな壁だったり


そんなあなたに、YO-COが全力でお応えできる限りのQ&A。


あなたにとって明日も、
素敵なダンスライフになりますように

その他のお役立ち情報はこちら


オススメダンスグッズ



帽子落ちない編:ダンサーヘアアレンジ


YO-COInstagramはこちら↓

YO-COInstagram






 NonStopCrew SummerLive2025終了しました!

たくさん泣いて、たくさん笑って、

それぞれがとても成長を感じたSummerLiveとなりました!


卒業生や辞めた子、幽霊部員も駆けつけてくれて、

それもまたNonStopCrewらしい伝統のひとつ。

本当に嬉しかったです!


臨場感あふれるレポートはInstagramで🎥

YO-COInstagram NSC SummerLive2025レポ



 続いて、チア・バトンダンススクエアの夏イベント!


こちらも“初企画”を盛り込み、

イベントのテーマと成長を促す、濃〜い1日となりました✨


詳しくはInstagramにて!


YO-COInstagram チア•バトン 夏イベント終了レポ



学生たちは夏休みに突入

暑い日が続きますが、

このまとまった「夏」の時間、

びっくりするくらい進化することがよくあります。


私もみんなと一緒に、この夏を駆け抜けます👊




そしてこの時期からは、冬のイベントの企画にも入ります。

それもまた、私の仕事の特徴です(笑)


寒〜い冬を想像しながら…

難しい‼️(笑)