いしのだっきゅうのブレたブログ -21ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしには、友達が、一人もいません。

というか、友達が、一人もいりません。

 

独りのほうが気楽というか、

気楽かなぁ・・・ということもあるのですが・・・

 

なんというか、こちらの都合の良いというか、

自分の思い描いていた、友達づきあいと違うというか、

 

なんとも説明しづらいのですが、

とにかく、子どものころから、だんだん面倒になっていった感じで、

人づきあいって、もういいやっ・・・というような考え方になってからは、

ひとりでいる時間が、圧倒的に多いです。

 

便利なことは、常にマイペースでいられるところ。

ASDの発達障害の特徴による、人に迷惑をかける確率を減らせるところ。

 

不便なことは、コミュニケーション不足を、さらに促進させてしまうところ。

自分の視野だけの価値観でしか、物事を考えられないところ・・・

 

みたいな感じなので、

 

おそらく、メリットより、デメリットのほうが、大きいのかなぁと、個人的には思っています。

 

 

今週、2024年9月分の、Windows10の

Windowsアップデートを行いました。

 

今回の ダウンロード&インストール&再起動の合計所要時間は、2時間40分ほどでした。

 

そして、プラス㌁~ディスククリーンアップ&HDDの最適化の合計時間は、1時間ほどでした。

 

今回の総合計時間も、軽く、3時間弱なので、相変わらず・・・長い時間を費やしました。

 

ただ、先月は、5時間だったので、それに比べると、半分ほどの時間で済みました。

 

Windowsアップデートの、ダウンロード中の 100%の表示から、一向に進まなくて、

インストール中に切り替わるまで・・・ひたすら待っているという感じでした。

 

SSDにしたら、こんなこともなくなるのかなぁ、なんて考えたりもしています。

 

Windows10 の OS が使えるのも、残り、1年ほどとなりました。

 

でも、個人的には、2024年中には、

Windows11に買い替える予定はありません。

 

次世代PCに期待をしていいのかどうか?

という思いでもあります・・・

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしには、好きなものがあります。

音楽を聴いたり、ギターを弾いたり、ガンダムが好きだったり、ドラゴンボールが好きだったり、

 

ずっと、好きでい続けることができます。

 

子どものころから興味を持ったものに、今でも、興味を持ち続けているものが、あったりもします。

 

音楽でいうと、中学生のころから、好きなミュージシャンのファンになっていって、

30年以上経過した今でも、その好きなミュージシャンの曲を、ずっと聴いています。

で・・・

現在、40歳代なのですが、好きなミュージシャンが、10代のころから、少しずつ増えてきて、

今では、邦楽、洋楽を含めて、約20組のミュージシャンのファンで、いまだに曲を聴き続けています。

 

さらには、それこそ、子どものころから、好きだったアニメソングも、いまだに聴き続けています。

 

ファンになったミュージシャンの楽曲に参加された、スタッフさんのことなどを調べたりして、

その参加されたミュージシャンの個人の曲を聴いて、自分もファンになっていったり、

 

好きなミュージシャンが影響を受けた、洋楽を聴いて、自分も好きになって、ファンにもなって聴いていたりします。

 

なので、音楽好きではあるのですが、わたしの場合は、かなり偏っていて、幅が狭くて、そこまで深くない程度のファンであり、音楽好きな感じでもあります。

 

普通の音楽好きな人や、音楽通の人とは程遠くて、

中途半端な、みんなとちょっと違うなぁ・・・というような感じの音楽好きな、わたしです。

 

こればっかりは、自覚症状が、やっぱり自分でもあることが分かります。