いしのだっきゅうのブレたブログ -16ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

Youtubeで、こんな動画を見てみました。

↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑

わたしの、個人的な意見を言わせてもらうと、

わたし自身も、確かに怒られたりすることは、とても嫌いです。

なんというか、とくに、遠回しな言い方というか・・・

 

わたしが、過去に、以前の職場を辞めたときのキッカケの理由の一つが、まさにこれでした。

 

直接的に、辞めてくれとは言われなくて、

ただ単に、出勤日数を極端に減らされる、命令?お願いをされました。

 

それを、一旦、自宅に持ち帰って考えてみたり、周りの人に相談したりしてみると、

収入が極端に減ってしまうので、まぁ、自分から辞めることにしました。

 

あとで考えてみると、直接、退職の命令はできないということと、

当時は、わたし自身に問題があって、わたしに話しかけづらかった部分もあったりして、

そういう理由なども、大きかったのとか・・・

 

いろいろとあったので、仕方がなかったことなのですが、当時は、納得がいかなかったです。

 

なので、遠回しに言う、説明をするのではなく、原因を直接、言って欲しかったし、

そうすれば、自分はすっきり辞めることができたのかなぁ・・・なんて。

 

まぁ、わたしの、ASDの発達障害である特徴の問題ではあるのですが・・・

 

こういう部分が、一般社会に通用しないことなのかなぁと、実感した体験のひとつです。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、子どものころから、自分が発達障害だと自覚をせずに育ったので、

20代になってから、初めて、ASD、自閉スペクトラム症、広汎性発達障害だと診断された直後も、

そもそも発達障害ってなに?っていうような感じだったので・・・

 

本当に、ここ数年になってから、発達障害のことを自分なりに調べたりして、

ようやく、発達障害と向き合ってきて・・・

 

書籍や、インターネットなどで、いろんなことを調べてみると、

とても自分に当てはまることばかりだったので、初めのうちは、「あるある」みたいな感じで、納得できる部分もたくさんあったので、安心感があって・・・まぁ、あったのですが、

 

ここ最近では、そういう、発達障害の特徴を自分と照らし合わせたりして考えてしまうことによって、

仕方がないことだから・・・とかを、自分自身に言い聞かせてみたり、

諦めの境地というか、みたいな感じに陥ったりして・・・落ち込む、気が沈んでしまうこともあったりして・・・

 

鬱っぽいというか、鬱気味っぽいみたいな感じにもなったりしています。

 

まぁ、生まれつきな特徴なので、受け入れていく方向で・・・としかないんですけれども。

 

自分1人だけでは、どうしようもない障害の種類の一つでもあるので・・・

 

でも、友達はいないし・・・(そもそも友達はいらないという考え方なので・・・)

 

周りに助けを、どう求めて良いのか、考え出すと、頭のなかがゴチャゴチャしてくるし・・・

 

今現在、今のところは、お手上げ状態が続いている感じです。

 

 

昨日、2024年10月分の、Windows10の、

Windowsアップデートを行いました。

 

今回の ダウンロード&インストール&再起動の合計所要時間は、2時間10分ほどでした。

 

そして、プラス㌁~ディスククリーンアップ&HDDの最適化の合計時間は、1時間ほどでした。

 

今回の総合計時間は、3時間弱・・・ということで、前回よりは、30分ほど短くなりました。

 

でも、それでも、ダウンロード&インストールの時間が、2時間越えなので・・・相変わらず長かったです。

 

若干、短くなったのはなったので、

先週、パソコンの起動速度などの、改善のための設定を変更してみたりしたことが、なにかしら役に立っているのかなぁ・・・なんて、素人考えですけれども。

 

 

Windows10のパソコンが使えるのも、あと、1年となりました。

 

Windows11の導入を検討しています。

 

でも、決して安くはない買い物になってしまうので、今使っている、このパソコンが、なにも壊れていない、今の状況での買い替えは・・・ちょっと、納得がいかない部分も大いにあって、二の足を踏んでいる自分もいたりして・・・

 

でも、新しい・・・新型パソコンの導入に向けての準備は、着々と進めたいと思っています。