わたしは、アコースティックギターを持っています。
↑↑↑↑↑
現在は、ヤマハのサイレントギターと、RainSongというメーカーのエレアコの、2本のみを所有しています。
ギターを本格的にやり始めたのが、
2000年から、2~3年間ほど音楽教室に通っていました。
その後、何度かギターをやめたり、再び続けたりしながら・・・その繰り返しなども含めて、現在にいたります。
いまは、ギターを手放してはいないけれども、ほとんどギターを弾いていません。
で・・・
1999年に、初めて購入したギターは、セピアクルーというメーカーの初心者セットでした。
その翌年、ギター教室に通い始めて、ギターの先生と相談をして、タカミネのエレアコを購入しました。
そして、ギター教室を辞めてから・・・マーチンのOOO-1Rというギターを購入しました。
さらに、自宅内での練習用ギターとして、アリアのサイレントギターも購入しました。
その後、ギターを弾くこと事態を辞めることになって、それぞれのギターを手放すことになりました。
で・・・
現在あるギターを・・・現在あるギターの範囲内で、わたし自身は、それなりに満足しています。
それ以外の某有名メーカーの某有名ギターなども、買い替えたりして、所有していたのですが、昨年、手放すことにしました。
で・・・
そんな、わたしの未熟な腕や未熟な知識、未熟な経験での意見なのですが・・・
わたし自身が、おススメするギター(アコースティックギター)は、
「ハッキリ言って、そんなものはない。」
ということです。
理由としては、人の好みがそれぞれあるので、
ギターのカタチ、
ギターの大きさ、
ギターの見た目、
弾いてみたときの感じ、
それぞれの金銭的な事情、
などなど、ほかにもいろいろとありますが・・・
一概にこれが良い、
このメーカーが良い・・・
あのメーカーは悪い・・・
このメーカーのこれが良くて・・・
あのメーカーのあれが悪くて・・・
なにが良くて、なにが悪いのかさえも、
人それぞれの価値観なので・・・
定番のものの紹介ぐらいしかできないのかなぁなんて、わたしは思っています。
YouTubeの動画などで、
このギターの音色は・・・
みたいな感じで、実際にギターを演奏して弾き比べたりして紹介する動画などがありますが、
ギターを購入するうえでは、購入する本人が実際に弾いてみないと、そもそも、わからないというか、
なんというか、
ギターの音を、生音ではなくて、スマホやパソコンなどを通した音なので、ギターの音色がよくわからないというのが、わたしの意見です。
そこまで、深く考えずに気楽に見れば、問題はないのですが、なので参考程度、気休め程度というか、そんな感じで動画を閲覧しています。
長々と読んでいただきまして、
ありがとうございました。