こんにちは(≡^∇^≡)

腫れた指をごまかしながらバレーの試合やってきました
決勝戦フルセットで優勝を逃し悔しくて悔しくて泣けた…
メンバーと一緒に悔し泣き
応援してくれてた仲良しの他のチームのメンバーも一緒に悔し泣き

優勝したかったな… 頑張ったんだけどな…

バレー負けちゃったので指の痛みも倍増しました
病院へ行ってきました




剥離骨折と靭帯損傷だってさ〰
3~4週間固定するらしいです。

こうやって怪我に立派な名前が付くだけで
急に弱気になってくる。

やる!と決めた時は皆に骨折してるかもよ〰と言われようが、やる!痛くない!とぶれないのに

やりたくないな〰と思ってる事には剥離骨折と言う立派な名前を振りかざし痛いし出来ない〰と言いたくなる。

事実は変わらないのに事情によって都合よく立派な名前を使おうとする自分を発見。

まだまだだな〰〰私(@ ̄Д ̄@;)
こんにちは♪

いきなり…




もともと美しい指ではなく、お父さんの手みたいと言われるような肉厚の指ですが…

水曜日のバレーの練習中に突き指して
完璧なウインナーとなりました!

まだジンジンと痛いのですが…
日曜日には一年の集大成の試合があるわけです。

足ならまだしも指の一本や二本たとえ骨折していようが試合には出るんです。

だってやりたいんだもの~♪

怪我した当日は…
なんで先にテーピングしておかなかったんだろう…
あの時手を出さなければ…
なんて考えてて…ズキンズキン痛いし、仲間に写真を送り心配してもらい、可哀想がられながら充電しましたよ〰
充電って大事ね!
次への思考行動のご飯になるもの~♪

次の日、更に腫れて曲がらなくなった指をみて、血液やらリンパ液やらが留まってるから治るのに時間がかかるんじゃー!と腫れてる部分を揉みほぐしました。

かなりの激痛!

この方法があってるのかは知りません
いや…
たぶん専門医に言わせたら馬鹿か?といわれるくらい間違ってるかも…

だけどね、日曜日に少しでも指が曲がるようにしたいの。
少し曲がれば中指とくっつけてしまうから大丈夫になるわけさ~♪

あっていようが間違っていようが関係なく
私の目的にはバッチリな理論!

揉みます!

アドラー心理学を勉強すりようになってから
自分の気持ちに正直になれるようになった気がする。

自分がしたい事…目的が明確にわかるようになってきた!

きっと以前の私なら
あの時ああすれば…と後悔の渦に巻き込まれ
ここで無理したら…と心配の霧の中に入り
周りの人は私をどんな風に思うのかしらと不安になり
周りの様子をいかがいながら、とうするか決めていたかも。

↑こんなに沢山気にしていたのね…大変そう…

今なら、試合に出るために私の出来る事をない知恵絞ってやるっきゃない!

自分に正直になると子育ても本当にシンプルになってくる。と思うな~♪

同じだね!シンプル♪シンプル♪

だから止めてもムダよ!
ひぃーひぃー言いながら揉みほぐします!
野生の勘がそうしろって。(≧▽≦)
こんにちは♪

素敵な絵を描いてもらったの~♪
描いてくれた方はとーっても才能あふれてるお方で、私にはないものを沢山沢山持ってて
いーなー!と憧れの気持ちいっぱいでみてるお方なんです~♪

そんな素敵な方から見た私をこんなに素敵に描いてもらって~♪
私テンションMAX!




ねーねー素敵でしょー♪
めっちゃ元気出てきたー!

こんにちは!(≡^∇^≡)


久々に姫がブログネタを提供してくれましたー!!

子供たちの事を書く時には記事にして良いかお許しをもらうんですが

最近なかなか許可がおりませんでした。


今回は気持ちよくオッケー頂きました~♪


姫は中学2年生 思春期真っ只中


先日、私、ブチギレました^^;


あはは~^^;パセージリーダーになろうが私は都合良く感情を使うんです。

副作用のことなどすっかり忘れたふりしてね~♪


「ちょっとォーー!いいかげん歯磨きして寝なさいよ!!」


夜ふかししていた姫にガツンと言いました。


すると姫は冷静に・・・


「あのね、今すぐ歯磨きしに動いたら私の敗北感はハンパないわけ。

 だからもう少し時間を置いて、私のペースで歯磨きするの。

 歯は磨くから心配しないで。」


・・・・・。(  ゚ ▽ ゚ ;)


自分の娘ながらなんと賢い子供なんだろう!!!


私も昔、母親に同じような事を言われると、同じように感じたが

敗北感と言う言葉など使いこないしていなかった。


あーあー今やろうと思ったのにママが言うからやる気がなくなった!


と言っていた。


そう!まさに敗北感を感じない様に頑張っての事。


自分の気持ちをココまで分かりやすく説明できる我が娘に思わず


「すごい!凄すぎる!!」と握手を求めてしまった!


思春期の子を持つ母の一人として、


なんで言った事すぐにやらないのよーー!なんて思ったりしたけど


なるほど!敗北感を感じないように努力していたとは・・・!


なんてけなげなんだ・・・!


まあ~そもそも敗北感を感じる様な声かけをこちらがしているんだが・・・(→o←)ゞ


こちらを責めることなく、自分の感情を自分でコントロールしようとしているなんて

私よりよっぽど大人だ!


姫が思春期なら私はまだ幼少期だね。。。


私が感動していると、殿が、


「どんだけ負けず嫌いなんだよー」と。


すると、姫は


「それが思春期ってもんでしょ!(o^-')b」と。


完璧に姫は大人じゃーーん(///∇//)

  あれれ??思春期じゃないのか??σ(^_^;)


世の中の思春期の子を持つ親は子供のそんな気持ちに気付かず

なんでなのよーーむかっって思ってる人(私も)がいるから

ブログに書いても良いかな~?!と聞いてみた。


「いいよー♪思春期の事なら色々教えてあげるよ!」 ですって!


我が家に大先生が居ました!!


思春期のお悩み相談は姫にどうぞ!

ブログを通して姫がお答えしてくれるでしょう~♪


まだ姫が幼い頃・・・

自分の気持ちをきちんと説明出来る子になって欲しいと願っていた事を思い出した!


もう姫は完璧!


私が自分の気持ちを的確な日本語で表現できるように頑張ろう!


寝不足になって翌日の体調が心配だったし、歯磨きした方が清潔だし、私は姫の身体を気づかっていたんだよね。


次の日も姫が気持よく過ごせたら良いなって思ってたから。


「ちょっとォーー!いいかげん歯磨きして寝なさいよ!!」


セリフがこれじゃあ「私の気持ち」は伝わりにくいよね。


言葉で足りてない分を怒りのオーラで表現するのやめよ!


子供に「自分の気持ち、想い」を適切な日本語を使って表現できる大人になろう!


練習あるのみだね~o(〃^▽^〃)o


大先生にご指導頂きま―す♪



人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

こんにちは♪

今日はリフレッシュしてきました~!
フラワーアレンジメントパート2

先生のお名前もしっかりメモってきました

五十嵐古流

光風庵 森田一玲先生でーす(*^.^*)



1415106798593.jpg

前回は「自由に」と言われてかなり戸惑いましたが、

今回は「自由に」が心地よく入ってきて、

やりたい放題(*^-^)b   のつもりだった・・・

同じお花を使っても、お隣の方とは方法も違えば

出来上がりも全然違う作品になって実に面白い!

今日のフラワーアレンジメントをしていた時、

赤い実の周りにあった葉が邪魔だな〰と思った私。

先生に「この葉っぱ取ってもいいの?」と聞いてました。

そしたら、お隣の方
「えー!もう取っちゃったけど~♪」ですって。

(゜д゜;)

子供の頃、何でも母に聞いていた私。
牛乳飲むのも
「ママ~牛乳飲んでいい?」
「ご飯食べれなくなるからやめときなさい」
「大丈夫!絶対残さないから!」

結局食前に牛乳を飲み、ご飯も完食してました。

そのうち母も

「聞かなくても飲みたいなら飲めば良いのに…」

って言ってたっけ…

それでも、聞いてから飲んでた気がする

もう聞かなくてもいいって言われていたのに
勝手に自分の中で母への礼儀?安心感?

のつもりでいたのか許可なく行動してはいけないと

もう一度言うが勝手に決めてしまっていたらしい


もちろんこの出来事だけじゃないけど、

大人と良い関係を作る方法の一つとして子供だった私は

「聞く」を使おうを決心した・・・



そして、私は「自由」が手に入らないと、

また言うが勝手に思い込んだまま大人になりました~♪

自由については、かなり敏感に反応していた自分自身と

向き合ってたつもりだが…


自分で思い込んでる事ってなかなか・・・すぐには・・・

治りませんね~(;^ω^A


周りの人が自分の課題を教えてくれてる。


更に向かいの方は、根っからの自由人

この方、格式高い決まった型のある華道に挑戦!


自由人はきちっとした形やルールに憧れるらしい・・・


なるほど・・・私が大嫌いで苦手な事だ・・・


本当に周りの人が鏡になって色々教えてくれてるな~


ああー!私が自由じゃないって信じられないー!

って言ってる人いるでしょ(^o^;)


他の人から見たらかなり自由にしている事もあるらしい。


やっぱり自由なのか?違うのか?を


感じて決められるのは私だけなんだな~


リフレッシュから深~~い学びの1日になりました~


先生ありがとうございました!!


今度はもっと沢山の人達と一緒にやってみたいな~♪


またそれぞれ違いが出てきっと面白いよ~


一緒にフラワーアレンジメントやる人いませんか~?!



人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!