こんばんは!

今、東京ドームに来てまーす♪

クライマックスシリーズ
巨人vs阪神






応援で盛り上がりたくて
初の外野席!

楽しいー!!(≧▽≦)

今日だけのなんちゃって巨人ファン♪
家族みんなで盛り上がってまーす!
こんにちは!

今日はオススメ絵本でーす♪

「おやおやじゅくへようこそ」



この絵本は親が親になるために塾へ行くお話です

素敵な先生達に囲まれて色々経験し考える
とーってもオススメな一冊なの(≧▽≦)

本当にこんな塾を作りたいと思うわー

お子さんへと言うより自身へのプレゼントとしていかがですか~♪

人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

こんにちは!
長い長~い夏休みを頂きました

濃厚過ぎる夏休みで私はかなりバージョンアップしたと思いますぅ~♪
その事についてはもう少し時間が経ったらね。




さてさて…

男の子のママ達共通の悩み

男の子はわからん! です


なんせ私達は女子なので男子の事はよく分かりませんよ。


でもね、女子ですから理想の男子像はあります!


2歳や3歳の息子に「女の子には優しくね!」と教え込みます


暴力はもってのほか!叩かないで戦わないで言葉で伝えようねと・・・


それはそれは必死になって教えるもんです。


大切な事だもんね。女子にとっては!


目の前で自分より小さな女の子がおもちゃを取って行き思わず叩いた息子に


小さいんだから!おもちゃを取られたくらいで叩かないの!


言いたくなるよね~ 男子理想像ではそんな事しない王子様が微笑んでるんですもの~


親から見たら「なんて事ない」のに叩くと見える行為でも


子供からしたら人生掛かってる位の事もあるんです。


このおもちゃを逃したらもう手に入らないと思ってるかもしれない


一生の中で勝負の一瞬かもしれない


良いとか悪いとか抜きで男には戦わねばならぬ時もあるんです


もちろん男女共そんな時はあるんだけれど、今回は特に共感できない男子の気持ちに寄り添いましょう!


もちろん、叩かない事や仲良くする事を教えるのも、とても大切。


でもね・・・伝える前にやる事があるの!


それはね・・・「男には戦わなければならぬ時がある!」事を分かってあげて。


人生かけて守らなければならないモノがある!


これだけの覚悟のもと、戦ってる息子に


言葉で言いなさい!と言ったって簡単に聞き入れてくれるはずもない!


人生かけてオモチャを取り戻すために戦ってる息子

そんな風に見たら少ーーしだけ愛おしく思えませんか?!


今はオモチャかもしれないけど、これが家族に代わる時が来るかもよ

そんな男子ステキでしょ。



家族を人生かけて守る男子を育ててるんだな~って。


もし、モメててカチーンとなった時はそんな事を思い出し

まずは自分がカッとなってる所から帰ってきましょ


それからじやないと、こちらの伝えたい事は伝わりません。

不思議だけどそんなもんなのよ~


この子って愛おしいな~と言う想いで心の中がホクホクしてきたら

やっとスタートラインです


まずは子供の気持ちに寄り添いましょ


お話が出来る子には事情を聴きます

言葉数がまだ少ない子には●○なのかな~?ってね。


㊟聞いた事にママが良し悪し決めません

 ひたすら聞きます


次に叩く事以外に出来そうな案を一緒に考えましょ


今は「叩く」方法が一番効果的と信じている子ですが

他にも効果的な方法があれば採用してくれるかもしれない


それでも、思い通りに行かない事もあります

そんな時は、悔しい気持ち悲しい気持ちを受け止めましょ

一緒にね


だって~悔しい気持ちも悲しい気持ちも一人で受け止めるに辛すぎる!!


側に居てくれるだけで安心して悔しがれるでしょ~悲しめるでしょ


泣かないの!怒らないの!なんて声かけしたいけど

ココは一つ!大人になって言わないでおきましょ


自分が本当に悔しかった時悲しかった時に親友にどうして欲しい?

そんな事を考えながらひたすら寄り添いましょ


女子的には、ほら!切り替えなさいよ~って思うかもしれないけど

失恋しても引きずるのは男子


気の済むまで悔しがってもらいましょ~

それが結局一番早く切り替わる方法だったりするんです


男の子を育てるなら男気も育てましょ!


そう!身近にいる大人の男子達にどうしたら良いのか聞いてみるのも良いかもね~♪


どんなに小さくても男は男なんですよ~


楽しみだね~男気ある男子になっていくの~♪


人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!

こんにちは!


夏休みを思う存分満喫していました―!!

子供たちにはしっかり仕事すれば~なんて言われながらも遊ぶ!遊ぶ!!


でもね、今までとはちょっと違う遊び方。


今までの私は、夏休みと言えば・・・

どこかへ旅行へ行き、ワイワイガヤガヤーって大騒ぎな感じ。


今年は・・・ 家にいて家族と十分に関わる事。

今まで私がしたい事をガッツリしてきたから少し家族との時間を濃密にしたいな~と改めて思った訳です。


パソコンの前に座るのをやめてみたり・・・


色々とやってみてるとこ。


実家にも忙しいと言いつつなかなか顔を出さずにいたら行く用事ができて、毎日通う事に・・・


タイミングってあるんだな~♪


流れに乗ってるよ~私。



さてさて、そんな中、ママに質問されました。


トイレトレーニングが進まないんです・・・って。


夏と言えばトイレトレーニングに頑張る時期!って思うママは少なくないかもね。


洗濯物もすぐ乾くし、濡れても風邪をひかないでいてくれるかもしれないしね。


でね、どう進まないのか聴いてみました。


パンツが濡れても教えてくれないそうな。

お風呂では出来るのにトイレではしないんだとか・・・


パンツが濡れて気持ち悪くなって教えるようになるだろうとおばあちゃんに教わったママ。

いつ気持ち悪くなるのだろう??と観察しても全くそんな気配もなく濡れたパンツの感触を楽しんでいるとか・・・


濡れた物を気持ち悪いと思うのは大人の感覚かもね。


もちろん嫌がるお子さんもいるかもしれないが、同じように嫌じゃ無いお子さんもいる。


その子その子の個性で色々と感じ方が違うんだよね


まずは、その子がどんな個性を持っているのかを

よーく観察する必要があるんだよ


相談してくれたママとその子を観察していると、実に行動的。

そして他の人のする事をよく見て更に真似してたりする。


そんなタイプの子は言葉で教えるより体験から学ぶことの方が得意かも。


おじいちゃんがお家に居たのでおじいちゃんがトイレする時に見本を見せてもらうのは?


お風呂では立って出来るのにトイレでは出来ないと言ってたのも

トイレでは補助便座に座っているからかも。


お風呂と同じ条件の方がつながりやすいかもね~



子供をちょっと観察するだけでまだまだママが出来そうな事が沢山出来た!


自分の子に合った方法を見つけるのはママの大切なお仕事。


でもね、ママと子だけではパターンが決まってしまう事もあるから

他の人に相談する事ってとても大切!


育児書には載ってない事も沢山あるから、他の人に聴いてみて!


でもね、ん~それは採用したくないなって思う様な事もあると思うから

そんな時は「そっかぁ~」と相談に乗ってくれた気持ちだけを受け取って更に自分が納得できる様な答えを探してくのもママの出来る事だよね。


ママにも個々に個性があってお好みが違うと思うの。

何もかも世間に合わせる必要なんてない。


知識として「色々な考え方があるんだな~」でいいと思うよ。


ママと子のオリジナルな子育てがどんどんできるようになるとイイね~


私もこの個性を使って沢山応援していきたいなーと思ってます


そうそう!ありの~♪ママの~♪ってね(*^▽^*)



人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!



ハート(ピンク) 横浜 子育て講座「パセージ」ハート(ピンク) 詳細
2014年9月19日~11月21日 毎週金曜日 全9回
9月19日・26日・10月3日・10日・24日・31日・11月7日・14日・21日

時間:10時~12時半 
参加費:24,000円(テキスト代含む)
再受講:20,000円 
定員:10名 リーダー:小野崎志津子さん
サブリーダーが入ります。
場所:戸塚区土居宅 JR東戸塚駅・京急弘明寺駅 よりバス

 キラキラ☆お申込み・お問い合わせはこちらまで キラキラ☆
暑い!暑すぎる!
逃げろー!
家にいたら熱中症になっちゃう



ビバ!カラオケフリータイム♪
姫と逃げてきたもんね~♪