さくらー
GWは2泊3日で桜を満喫してきたー。 
けど初日室蘭瀬棚経由で松前に行ったんだけど、天気も悪かったうえに桜もほぼ全滅。
収穫は今更ながらはじめて食べた長万部のかにめしがおいしかった。 
松前のライトアップは想像してたより。。。 
 
 
2日目は松前で朝を迎えるも霧雨。 
うだうだしてたら天気が回復してきた。
 
 
 
 
 
 
 
 
松前に向かう大渋滞を逆車線にみながら函館へ。 
上磯につくころには快晴に。
 
 
ここでラッキーピエロに行くも、1時間待ちといわれ断念。おそるべし。 
はせストのやきとり弁当に変更。 
北斗の松前藩屋敷?に寄ったけど、報道でやってた通り桜が全然なかった。 
渡り鳥が残っていて桜の芽がほとんど食べられたそう。 
裏夜景を見た後は五稜郭へ。
 
 
 
SLの汽笛が聞こえてくると、カメラマン同士で怒鳴り声が。 
いい写真撮りたいからといってああはならないようにしなきゃ。 
 
現れたキツネは怪我をしていた。車にも寄って来て逃げる様子もないから、きっと観光客に餌付けされちゃったんだろう。車に轢かれたりしないといいな。 
でじでじ
とあるキャンペーンでブルーレイレコーダーが当たって、我が家が地デジ対応になりました。
いやー画像綺麗!テレビ欄すっごい便利!すげーすげー!
それから数日。
もはや埃かぶって使われていません。
映画借りてきたぞと父。
ビデオテープ。。。
ブルーレイは未だに一度も使われず。
我が家には最先端技術はいらないようですw
という自分も携帯のワンセグ録画が楽に使えるからそっちばっかりだけどw
行きは晴れ晴れ
今回は十勝に行ってきました。 
何を血迷ったか道を間違って大幅にスタートからロスしたけどまードライブってことでw 
途中でウォッシャーがなくなりすっごい運転がきつかった。遠出のさいはちゃんとチェックしてから行きましょうw 
まずは音更にある柳月のスイートピアガーデンへ。 
工場見学が出来て楽しいです。ケーキも食べて満足。 
ティラミスのカップケーキが美味かった。 
最近またティラミスって増えてきてるよね。リバイバル? 
次に今回のメインの十勝川温泉で行われている白鳥まつり 彩凛詩へ。 
動画
手湯しながら見るのがすごい幸せでしたw 
かなり寒いからあったかい飲み物だけでなく食べ物もあるとよかったなぁと思う。十勝川温泉に宿泊した人が多いから食べ物はうれないんだろうか? 
晩御飯は帯広のランチョエルパソへ。 
ワンプレートの量の多さにびっくり。チャパタも頼んだから残しそうな勢いでした。ソーセージなどのお土産がかなり充実してます。 
二日目は六花亭本店スタート。 
朝からケーキw小さめだけど一個180円くらいととっても安い。いっぱい食べたくなる。ほんと十勝はスイーツ三昧。 
新発売の雪やこん子チーズが美味しかった。チーズは嫌いだけどクリームチーズは大好きですw 
さくさくパイもかって行き、確実に太りました。 
 
 
帯広競馬場で馬券をはずしてから然別湖へ向かう。 
清水にあるドライブインの豚丼がおいしいという情報を調べていったにも関わらず臨時休業。。帯広に行ったにもかかわらず今回は豚丼にありつけずw 
鹿追でそばを食べることに。そばつきのえび天丼が800円などすっごい安くて美味しかった。調べずに飛び込みもたまにはいいかもね。 
 
 
然別湖コタンヘ。 
然別湖が凍った上に村が出来てます。 
ネイチャーセンターやボランティアの人の手によって氷と雪でのみ建物が作られてます。アイスバーで自分が作ったアイスグラスで酒を飲むなんてこともできます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
氷上露天風呂はあがったあとが凍えそうだからぱすw 
アイスロッジでの宿泊体験ができたりなどもあるから是非とも夜にいってみたいなぁと思った。 
帰りは日高をすぎたあたりから吹雪。 
去年の大吹雪に巻き込まれそうになったことがあるだけに、スピードも出せず留まることも怖くて出来ず。ほんと10メートル先が見えない状況で前の車を追い越していく神経がわからない。実際2台前の車がはまってたりしたし。昔に高速の島松で120台の玉突きがおこったのなんて他人事なんだろうなぁ。 
雪祭りももう終わるし来週はちらっと雪あかりいこっかなぁ。 
冬冬
あたらしものずき
3連休だしできて2日だし混むことは予想していた。
でも駐車場はわき道から行ったせいかそれほど並びもせずに入れた。
が、中に入ってびっくり。
混みすぎです。
地下鉄駅がすぐだから車以外の人も多いのかなぁ。
今までの郊外型大型商業施設はジャスコばっかりでどこに行っても同じ店ばかりだったけど、ここは大和ハウスが作ったということで、今までみたことのない店ばかりで楽しい。
マックもケンタもないってすごく珍しい。
一番行列ができてたのは、子供を遊ばせるところだった。
30分で600円。子供を遊ばせるのもずいぶん高いのね~。
釣具屋があったり工具やがあったり、家族連れでいってもそれぞれが時間潰せる感じ。
アイスをカキ氷機でスライスした綿雪というデザートが変わっていておいしかった。あれ家でもできないだろうか。だれか試して教えてください。
あわび専門店があったり、ほんと珍しいものであふれてはいたけど、何かお目当てがないといかないかもしれないなぁ。オープン祈念で無料だった駐車場も今はもう料金がかかるみたいだし(料金体系は書いてなかったからわからない)。駅すぐだから当然か。
家族ができたらまたいこーっと。
やばい
美味すぎる。 
ルタオのドゥーブルフロマージュ。 
珍しくホール買い。正解です。 
解凍しきる前に食べたほうが美味しく感じるのは邪道だろうか。 
テレビでもやってたけど、小樽の観光地の店の閉まる時間がはやい。日曜の6時過ぎに行ったのに、お土産やはほとんど閉まってる。 
そりゃあ小樽に泊まる観光客もすくないよなぁ。 
観光地宣言をしたみたいだけど、いったい何が変わるんだろうか。 
小樽がんばれ。 
小樽にはハイキングしにいったんだった。 
奥沢水源地の奥にある。穴滝へ。 
奥沢水源地は昔(今は見ないだけ?)かま栄のCMに出ていたところ。 
今年からかな、公開されてるから、どんなのだっけと思う人は自分で見に行ってくださいw 
すっかり茶色になった林道を枯葉をしゃりしゃり言わせ、途中で日本語のうまい外人さんグループと挨拶を交わしたり歩くこと1時間。 
秋に行くのもいいもんだ。 
後半20分くらいだけ林道から外れるけど、特に山登り装備も必要なくいけるところ。 
ただ、熊の生息地という看板もあるからそのことは念頭に。


























































