長湯温泉・大丸旅館からの季節便り -73ページ目

回虫博士にお越しいただきました!

寄生虫等の研究で知られる、回虫博士こと藤田紘一郎先生にご宿泊いただきました。


先生は水の研究でも知られ、この度長湯温泉水MgNa1800の発売に当り、完成記念講演にお招きしました。


見た目は柔道部ということもあり、ガッシリとした体つきをされていますが、お人柄はとてもユニークで優しく、気さくに話しかけていただいて感激しました!!


長湯の温泉水もすごく気に入っていただいた様子で、「いい水だねぇ」とありがたいお言葉を頂戴しました!


今後ともますますのご活躍を期待しております!


藤田先生(中央)とスタッフ一同

温泉祭り開催中!!

昨日から長湯では、“温泉祭り”が開催されております。


提灯で飾り付けられた長湯の町は、夏の風情がただよいます。



昨晩は当館向かいの天神様で、お神楽も行われました。




本日の長湯も晴天に恵まれ、川では渓流釣り大会が催されております。

夕方からは神輿が、夜には花火大会が開催される予定です。

是非、お立ち寄り下さい。



姫だるま

長湯温泉のある、ここ大分県竹田市には、“姫だるま”という特産民芸品があります。

旅館にお越しのお客様が、みなさん興味津々でご覧になっていましたのでご紹介させていただきます。



~姫だるま~

 今から約300年前、豊後岡藩の禄高の低い武士の妻をモデルに作り始められたと言われています。竹田市の特産民芸品で、正月の縁起物として飾るならわしがあります。真白い顔に切れ長の目とおちょぼ口、深紅に着物に竹や梅の模様の可愛らしい起き上がりこぼしです。

ちなみに、カーナビで竹田市を設定すると、この姫だるまが現れるそうです!

竹田へお越しの際は、姫だるまを目印に!