長湯温泉・大丸旅館からの季節便り -59ページ目

長湯温泉周辺のお薦めスポット~その3~

当館は、福岡方面(湯布院IC→湯平温泉経由)からいらっしゃるお客様も多いです。

高速を降りますと基本的に山道続きになるのですが、お時間に余裕があるようでしたらちょっと寄り道していただくと途中に素敵な場所があります。


「男池」です。(おいけ、と読みます)



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
こちらが男池に入る交差点。湯布院ICを降りてから30分くらいの所です。

長湯側から撮りました。湯布院側から参られましたら、

この交差点を「向こう側から右」に入る形になります。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
男池へと続く道。久住連山のひとつ、黒岳を間近に望みます。

ちょうどふもとの辺りに男池はあります。

先ほどの交差点からは車で10分少々かかります。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
男池入り口。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
ひんやりとした森の中を少し歩くと

青く澄んだ小川があります。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
春秋は言うに及ばず、夏の男池もオススメです。

私は真冬に寄ったこともありますがそれはそれで

神秘的な表情を見せてくれました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
男池の近くにある「白水鉱泉」。

炭酸「水」が大量に湧いています。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

元の道に戻り、長湯へ向かう途中にも炭酸水の汲み場が。

こちらは湧水ではなく「地下水」。

不純物が一切無く、甘みもあるとても美味しい水です。

ここまで来れば、長湯まではあと10分ほど。


長湯温泉周辺のお薦めスポット~その2~

本日は、「籾山神社とその周辺」についてご紹介いたします。


籾山神社は相当に歴史の古い神社で、豊後(ほぼ現在の大分県)の中でも最古の

縁起を有しているとの事です。


この神社には、ぜひとも見ていただきたい巨木があります。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
籾山神社の入り口



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
境内へと続く石段。両脇には見るも見事な老樹たちが

立ち並びます。鎮守の森。これがまず見所1。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
石段を上がっていくと現れるのが見所その2。

籾山神社名物、大ケヤキ。ひときわ目立ちます。

根元幹囲、実に11.25メートル。樹齢は1000年。

全国的にも稀なレベルの巨木です。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
境内。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
境内の脇にあるのが見所その3、二又ケヤキ。

画像では分かりにくいですが、根際から二本に分かれてます。

これも樹齢400年を超す巨木。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
場所は変わって神社のすぐ下。

一風変わったオブジェがあります。

実はこの枠から九州最高峰連山、くじゅう連山を間近に望めるのです。

その様はまるで絵画のようです。

残念ながらこの日は雲で覆われておりました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
このオブジェのもうひとつの秘密。

枠の下から温泉が出ています。飲泉場です。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
オブジェの前には、郷豆腐店さん。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
湧水で有名な竹田市だけに、それを活用している豆腐屋さんは

多いのですが、中でも屈指の人気を誇る豆腐屋さん。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
さらに豆腐屋さんの前には湧水場が。

いつも賑わってます。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
本日紹介したところは当館から車で5~10分の場所です。

道の途中には長湯ダムがあります。こちらも周辺を散策できます。





長湯温泉周辺のお薦めスポット~その1~

長湯温泉は温泉と旅館だけではなく、その内外には豊かな自然や歴史を誇る稀に見る素晴らしい温泉地です。



本日から定期的に、この夏・秋にお薦めしたいスポットを皆様方にご紹介したいと思います。


初回の今回は、長湯の「清滝」を取り上げてみました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り

ここが清滝の入り口。

当館からは車で10~15分ほどの距離にあります。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
入り口からはさらに10分ほど歩かなければなりません。

草木の間をやっと通って行けるようなところも・・・



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
道の脇には清滝より続く小川が流れています。

鬱蒼とした森の中にマイナスイオンが立ち込めます。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
そして見えてくるのが・・・



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
清滝。日本画家の千住博さんの「ウォーターフォール」を思わせる光景です。




長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
清滝はその水量を誇る滝ではありません。

岩清水が細雪のように優雅に降り注ぐ、その詩的な姿が特徴の滝です。

近くまで行くと霧状になった水しぶきが全身を包んでくれます。本当に気持ちのいい体験です。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
この日はこれでも水量が多い日に見受けられました。



長湯温泉・大丸旅館からの季節便り
色々な動物や虫に出会えるかも知れません。

大きく綺麗な蝶。行きに撮った写真ですが、帰りも

死んだ仲間の近くをひたすらに舞っていました。