関東地方は三月並みの暖かさになると予報される今週。
午前中は寒風だけど日向は暖かで、水仙の花もだんだん力が入ってきました。
ストックの仲間達は少々お疲れ感がありますが、
菜の花が咲き始めました。
定番ヒラハナアブ(多分)がすでに出動。
来週は平年並みに戻るような予報ですが、どこで夜を過ごしているのでしょうか。
背景がオレンジ色なのは。。落ち葉の色です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
なにやらオレンジ色の粒が目についた木
近寄ってみると、実が凄いことになっています。
マユミのような実がたわわに鈴なり
微妙に美味しそうな感じですが、マユミの仲間だとすると人には毒性があるはずです。
マユミは落葉性なのでこれじゃない。
ニシキギ科の仲間だとは思うのですが、マサキ(正木)にしては葉が柔らかい。
垣根に使われる ”マサキ” とは違うように思いますが、”正木” として掲載されている記事などの特徴とは一致します。 よって暫定・正木ということで。
「沈んだ倒木の上に乗っているのですが、なにか?」
1/28撮影@都立水元公園
散歩の度にこのようなお八つを頂いては、散歩の意味が無い。。