上野を散歩するつもりが、博物館の予約制が面倒なので日比谷公園へふらっとお出掛け散歩。 噴水付近が秋の定番スポットなので、以前に綺麗だったポイント付近をぶらつきます。
ほぼ怪獣映画の雰囲気は、日比谷に現れた怪鳥ラドンといった感じ。
順光でとれば、こんな華奢な鶴の噴水です。
松本楼横の ”首かけの大銀杏” はすでに散ってしまっていましたが、他はまだまだ見頃。
埋もれてみたい。
東京の銀杏並木はまだまだ見頃。
もちろん紅葉もだいぶいい感じであります。
若干風があったので水鏡は暫く待ってしまいました(左の御仁は動画のようでした)。
ちょい休憩の金曜昼前の日比谷公園。
11時前だけどお腹が空いてきてしまいました。
ご当地鍋フェスティバル@日比谷公園
開場して一時間も経っていないけど、人が集まり始めていました。 TV取材クルーも2組ほど。 中央の真っ赤な服のお嬢さんのように見えるは芸能人らしく、「りんごちゃんが来ている」との話し声が聞こえました。
第一の椀は、山形芋煮 800円。
これはウ~んでしたね。 里芋も結構入っていたのですが、ネギばかりが多くて固い。 肉なんてレーダーを使わなければ発見出来ない。 亀有駅の天玉うどん450円の方が遙かに。。。
追記 : 2016年の芋煮関連記事はこちら↓
続いてなんとか名物のステーキSサイズ。
柔らかくて美味しかったですよ。 もうちょっとボリューム感が。 ライス付きでもいいんじゃないかと思った1,000円。
大坂からの出店露店で焼きそば500円。
これ、普通露店で売っている量の倍はある。 本日一番の品であります。
一口食べてから一度蓋を閉め、、禁断のビールに手を出してしまいました。 埼玉のクラフトビールだそうで、飲み口軽快で700円。 お替わりは600円。。うむ。
更に海鮮系を摘まんだのですが、写真撮り忘れ。
ちょい良い気分になってしまったDaimal。 この後、東大か神宮外苑の銀杏も観に行こうと思っておりましたが、眠気と腰痛と予算大幅オーバーで断念。
日比谷公園を出て、遠目に警視庁を見ながら二重橋方面にお散歩。
二重橋。
レンタルアシスト自転車が気持ち良さそう。 でも二列ならんで危ない人も居ました。
お江戸は小春日和の快晴。
堀の艶感がいい。
やはり陽当たりのよい所から色づくんですね、大手町の銀杏並木。
今日はこれで帰ります、また次回のお楽しみ。
11/25撮影@日比谷公園~二重橋
小春日和の平日に呑む冷えたビールの美味きことよ。
家族には黙っていよう。 毎日がスペシャルなDaimalでした。