お買い物散歩で梅を愛で孔子様にもご挨拶した二月の晦日 2/3 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 清水坂下から

 

 宮本公園を通過して井政の前に出る。 

Dall's Festival開催とか。 3/1からかぁ、残念、一日早かった。

 

 井政前を通過して神田明神 ( 神田神社 ) の西門より入る。

 

 素敵なおみくじ結びですね。

神田明神は、以前から色々と工夫豊かな神社です。

 

 観梅や受験お礼参りなどで参拝客が多かった湯島天神に比べ、月曜の明神様は静かなお昼前。

 

 先ずはお参り。 心なしか腰の調子がいい。

高額なお札をお賽銭として納め入れる人の横で、ささやかな硬貨を納めて沢山の願い事を思い浮かべてしまう Daimal で御座います。

 

 頭を垂れて振り返れば獅子山に被る枝垂れ梅。

 

我が横をすり抜けて何かをお探しの巫女さんは、後ろ姿綺麗だった。

こういった、ひらっとしたコスチュームのアニメデザインをよく見かけますが、

原点はここなのだと、新説を唱えるのでありました。

(よく見るんだぁ。。。By家内)

 

 ついでに凜々しい狛犬どんの後ろ姿も写しておこう。

 

 ちゃんと正面も写しておこう。

 

 ていっ!

てやんでぇ べらぼうめ!

投げ銭は悪党に投げるってぇのがきまりでぃ!

投げ銭拾って億稼ぐなんざ、お天道様が許しても、明神下の平次が許しちゃおかねぇぜ。

何のことだか解らないよい子は、銭形平次でググってみよう。

 

 今日は、あっさりお参りだけで明神様を正面から出て、御茶ノ水方向に向かいます。

あぁ、東京マラソンは六日なんですね、お嬢さんは既に走っているけど。 御茶ノ水での買い物の前に、左上に写る湯島聖堂へ寄らせて頂いた件は次回また。

 

 2/28撮影@神田明神(神田神社)

 

 

 二年前の三月一日にアップした記事が以下のリンクにあります。

山形の雪は概ね溶けて、Daimal地方では緋寒桜(寒緋桜)と菜の花が見頃なんて記事であります。 今季は寒かったんですね。