お買い物散歩で梅を愛で孔子様にもご挨拶した二月の晦日 1/3 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 二月の晦日も一段と暖かくなったDaimal地方。 御茶ノ水へお買い物に行くついでに。。。

神拝&観梅のついでに御茶ノ水へ買い物散歩に出かけました。

 

 暮れに訪れた幸先詣コースと逆ルート。

” 新御茶ノ水 ” 一つ前の ” 湯島 ” で地下鉄千代田線を降車し湯島天神の女坂を登ります。 腰痛持ちには優しい坂であります。

 

 女坂の梅の開花はこれからといった雰囲気です。 下の写真は天神様境内から撮影した坂の様子。

 

 それでも三分咲きほどになった梅も。

 

 女坂の白梅は、背景が建物で暗いので、午前中ですと透過逆光が比較的綺麗に撮れます。

 

 月曜なのですが参拝者が次から次へと詣ていきます。

丘の上になる梅園は、一部の木に花の勢いが出てきていました。

 

 

 

 ピンクの枝垂れは八分咲き。 ここは陽当たりがいいからね。

 

 

 青空背景の白梅もまた清々しさを感じさせてくれます。

 

本当は、透過逆光の白梅が一番好きだったりします ( とある体験に記憶が結びついており )。

 

 手水の裏手辺りにある深紅の梅。

以前種類を調べた事がありますが、忘れちゃった。

 

 湯島観梅での定番休憩はあまざけ。

 

 一杯300円。。。お賽銭よりも出費したなんて天神様には言えない。

 

 日光猿軍団よ、元気であったか。

 

 本殿裏手に廻る。

小さいながらも、下から見上げて撮ると流れ落ちてくるような枝垂れ梅があります ( 写真右端 )。

 

 

 

 五分咲きかな。

 

 狛犬どんの紅梅も咲き出していて、直に紅梅の屏風が出来上がります。

 

 狛犬どんの足下にも芽吹きでしょうかね。

 

 幸先詣と逆コースなので、表鳥居から出て真っ直ぐ神田明神へ。

 

 次回続く。

 

 2/28撮影@湯島天神(湯島天満宮)

 

 

 

 

 途中で見つけた交通信号のボタン。

ピヨピヨ交差点信号は ” 騒音問題 ” で廃止の方向だと何処かで見た気がします。 そもそも目の不自由な方はこれを利用出来るのだろうか? 結構悩ましい問題ですね。