毎度、当ブログをご訪問頂きまして誠に有り難うございます。
気温が乱高下し、突然の土砂降りなどに見舞われ、家でくすぶっておりますDaimalです。 涼しい日が続く昨今は、プチリフォーム作戦の一環として子供達が残していったゴミと思い出の品を分別し、スペース確保を少しずつ進めております。
息子は某神社で神職をしておりますが、彼が学生の頃使っていた雅楽楽器 ”笙(しょう)” の譜面が出て来ました。 当時は、都内あちこちの祭事で演奏を行うバイトをしていたようですが、今ではすっかり忘れたとか。 因みに雅楽とか笙が判らないよい子は、下のリンクとネットで調べてみよう。
音程に関する比較表のようですが、楽譜もまともに読めない私には理解できません。 恐らく五線譜の下に漢字で書いてあるのが雅楽の音程名称のような気がする。
音と笙の操作でしょうか。 アコーディオンのような印象です。
。。。。
うむ、手の動き(穴を押さえる?)と吹く方法の組み合わせの様ですが。。。
これが譜面、解るかなぁ。
実際暗記していなければ演奏できないのでしょうね、笙は両手で包み込むように持ち、視界は完全に遮られますから。
まだまだお宝が出て来そうだな。
9/5撮影@我が家
血糖値、薬のおかげか少しずつ下がっています(ほんの少しずつ)。 反面、右腕の筋沿いの痛みが次第に強くなってきており温泉湯治に行きたいのですが、このご時世ではもう暫く自粛ですね。
今度晴れたら、葛西臨海公園か王子辺りまで自転車散歩してみたいものであります。