土日は大人しくしていたので、体と心のリハビリ自転車散歩はいつもの水元公園。 昨夜の本降りの雨で散ってしまったかと心配しましたが、実際は満開の桜と雨に洗われた新緑が目に鮮やかでありました。
普段は散歩しない桜土手をゆっくりと流します。 快晴よりは少し雲があった方が綺麗かな。
ここも古木となってきたので、いつまで桜のトンネルが見られることやら。
公園内のそこかしこにも満開の桜。
林の奥に咲く花の下を走ると、ほんのりと香りが降りてきます。
緩やかな丘になっているキャンプ場のてっぺんに咲く、
一本桜。
ここはいつも穴場です。
ママ友軍団はお誘い合わせで来園かな。
こちらでは、新一年生のママ友達が自慢の息子娘の記念撮影か。
昨日の雨の影響もあってか、散り始めていますね。 桜吹雪の頃が一番の見頃ですが、次の週末には散ってしまいそうな気がします。
今日の人の出はこんな感じ。
普段の月曜としては多いのですが、比較的のんびりと過ごせる日和です。
対岸の三郷公園も花盛り。
おばさま二人組に 「あちら側にはどこで渡れるのですか」 聞かれました。 理由は「あちらの方が桜が多くて綺麗みたいだから」。 きっと桜土手を見ていないのだろうなと思いつつ、一応教えたのですが、簡単には行けないことを知ると 「なぁ~んだ」 と礼も言わずに歩き出すのでありました。 「そっちじゃないよ」と言いかけて止めました。
チューリップが見つからないと言っておりましたが、ちゃんと花壇で準備が進んでいました。 奥のスノーフレークがちょっと残念。
メタセコイアも芽吹き、もうじき針葉樹の香りを放つ季節となるでしょう。
自由人になって凡そ一年。
コロナ禍さえなかったらなと、ため息一つ漏れ出るのでありました。
因みに、去年の3/29は、雪でした。
3/29撮影@都立水元公園
。。シャープネスと彩度設定を上げ過ぎたな。