わざわざ葛西臨海公園までカレーを食べに行ったと言っても過言ではない土曜日。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 よく晴れた4/3土曜日。

大分筋力が戻ってきたので (体重は減らないが)、「そうだ海を見に行こう」と思い立ち、シン中川左岸を南下開始。 京成線を越え、総武線をくぐり、ひたすら土手下の道を、橋の度に上り下りを繰り返しながら今井水門に到着。 ここで右岸に渡ります。

 

 下流を臨む。

左から合流してくるのは旧江戸川。 ここから先は新中川 (旧中川放水路) の名称が旧江戸川と変わります。 河川の名前は色々変遷がありますが、長くなるので割愛。 右岸目指して右側へ渡り、そのまま旧江戸川の右岸を行きます。

 

 更に南下すると、旧江戸川の中州である妙見島の横を通ります。 東京23区唯一の自然島。 かつては少しずつ位置が変わっていたそうですが、護岸が施されてからは動かなくなったそうであります。 食品メーカの工場などがあり結構広い島。 ラブホあったんだっけ??

 

 妙見島を過ぎて暫く走ると、遠くに不自然な山と建物が見えてきます。 よい子の皆さんは、知ってますね、ネズミ達が歌って踊る遊園地にある山です。

 

 鹿浜舞浜大橋が見えてきました。

間もなく河口で、左岸がTDR、右岸が葛西臨海公園です。

 

 右岸のサイクリングロードを進むと河口を大きく右にカーブして葛西臨海公園に入ります。 公園のエントランスは京葉線 「葛西臨海公園駅」 と直結。

 

 閉園中の葛西水族館をパスしてクリスタルビューに直行。

 

 ここまでおよそ18Km。 おつかれ、ブルーインパルス号 (私の方がお疲れであります)。

 

 やっぱ撮りたくなりますよね。

 

 あえて人が居ない逆光側から記念撮影。

 

 クリスタルビュー1階から東京湾を臨む。

海に浮かぶ海浜公園(海水浴場)が判るでしょうか? 

 

 連絡橋を渡り、海浜公園へ。

水上バスの向こうに、おとぎの国のホテルが見えますね。

 

 海水浴場は以外と広かった。 この天気では、湘南あたりは、きっとスゴイ人の出になってるんじゃないかと。

 

 そして海にタッチダウン

 サイクリングにジーンズって不思議? スピードを出すことが目的ではないので、転倒事故を考えるとこちらの方が良いのではないかと思う、マイスタイルです。 靴だって、行き先で歩くことを想定しての、フツーのウォーキングシューズです。

 

 暫し海を眺めて休息、

 

 TDLのお城が見える人工の磯は次第に密になってきました。 そろそろ”潮どき”であるようです。

 

 公園の”陸”に戻りました。 

空の色ががグイグイと押してきます。

実は、ここに来る途中で水分補給の時にバックパックをカメラごと落下させてしまい、レンズ先端の偏向フィルターを破損! 回転させて偏向量を加減させる部分が動かない。 ここで力任せに調整出来たものの過剰状態位置で再び動かず。 しかも、フィルターにうっすらと亀裂まで走っています。 なので空がデフォルメされたままの画像です (個人的にはもうちょっと弱い方がいいのですが)。

 

 ここのランドマークである大観覧車は休業中。

この足下付近にはスイセンの花畑がありますが、とうに葉水仙になっていました。

 

 かわりにシャクナゲがドッキリするくらいに鮮やかです。

 

 公園内にあるホテルシーサイド江戸川。

そこのレストランがテイクアウトでカレーを販売しています。 カレーの香りが我慢していた食欲を暴力的に刺激。

 

 ちょっと侮っていた700円のカレー、これが実に美味しかった。

御飯が美味しい・ハンバーグが柔らかくて美味しい・カレーも香り高くて美味しい。 ちゃんとしたレストランのハンバーグカレーで御座いました。

 

 帰宅後に調べて判ったのですが、このレストラン「シーサイド」はホテルオークラグループの運営店、上の写真を拡大するとホテルオークラ横浜の文字がありました。

 

 カレーを食べて、密をさけて、ぼちぼちと帰路につきました。

 

4/3撮影@中川~新中川(中川放水路)~旧江戸川~葛西臨海公園

 

 

 

 おまけ。

帰路、旧江戸川右岸沿いに見つけた 「なぎさ公園」 はツツジが良い感じ。 この公園は、昔旧江戸川と荒川方面を結ぶ運河であったらしいのですが、詳しくは研究中。

 

 

 

 たった36Kmでお疲れモード。

いかに山形時代が健康であったかがわかる。。。