隅田の枯れ木に花を咲かせましょう。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 

 ここのところ、母の使いっ走りで種々右往左往なんて日が多くなりました。 本所の親戚で再び所用が発生し、ブルーインパルス号(自転車)は向島経由で本所へ向かうのでした(良い天気で良かった)。 お使い物兼土産として、美味しい草餅を入手しようと行った 「志”満ん草餅 (じまんくさもち)」。ヨモギの香りが良いとされる草餅屋さんです。

 

 包装紙。

本日中に召し上がれ。 無添加なのでしょうね。

 

 中からは、経木の包み。

 

 凹みのある餅が餡なしで、もう一方が餡入り。 餡なしは、付属のきな粉と白蜜で頂きます。

 私個人の感想としては、期待した程ヨモギの香りは引き立っておりませんでした。 子供の頃食べた草餅は、めちゃくちゃヨモギが香ったものですが、手作りだったからかもしれません。 因みにこのお店は、どら焼きも美味しいとか。

 

 

 先の投稿(3/11)で、まだ芽が固かった墨堤通りの桜に、

 

 

 ぱぁ~と花を咲かせましょう。

 

 

 そのまま隅田川土手である墨堤通りの桜を偵察。

すっかり開花は進んで、八分咲き~満開の様相です。 平日なら人の出も少ないであろうと偵察に赴きましたが、まばらにそぞろ歩く方々が、時折歩みを止めては見上げてスマフォを花にかざすのでありました。 (上の写真は望遠の圧縮効果で密に見えます)

 

 桜橋から下流をみる。

 

 ほぼ満開。

 

 10時前、本所に向かうにはまだ時間の余裕があったので隅田公園で一休み。 

こちらは八分咲きといったところ。 自転車を降りて、ゆっくりと牛嶋神社へ。

 

 牛嶋神社前。

流石に平日の10時前では閑散としておりましたが、次第に声高にしゃべるご婦人が闊歩し始めました。

 

 

 牛嶋神社付近の枝垂れ。

 

 

 

 そろそろ本所に向かう時間となりました。

再びブルーインパルスに跨がって、母のパシリは隅田川の桜を後にするのでした。

 

3/26撮影@向島界隈

 

 パシリDaimalは、帰宅後に、バケツ山盛り一杯の金柑を収穫するようにとの指令で疲れ切ってしまったそうです。。食べ切れんよなぁ。