昨年のモデル、2016 Limited ナチュラルの エクスプローラー改 です!
話は遡って、、
だいぶ前に、ジャンクのエクスプローラーのリフ再生にトライしましたが、他のコトに気を取られて、途中で投げ出したまま。。
そんな折、日頃お世話になりっぱなしになってる師匠が、ハムのギターを探していたので、やりかけの状態のまま、お譲りしてしまいました。
そしたら。。
さすが師匠!!
剥離、メドメ、塗装、組み上げまで4日という驚異的な速さで復活させてしまいましたwww
そのエクスプローラーを先日弾かせてもらったら、良いのですよこれが!
実はエクスプローラーをまともに弾いたのはこの時が初めてw
Vと大差ない音だろうと思っていたら、実はかなり違うんですね。。
Vより音が詰まっていて、太くしっかりとした感じです。
エクスプローラーにはエクスプローラーの良さがあるのですねぇ。。。
いいなぁ。。。
師匠にも喜んでいただけたので、自分も嬉しいと思いつつ
機会があれば 改めて手に入れてやろう と誓ったのでしたwww
それからしばらくして‥‥
Amazon のタイムセールで、2016 Limited がかなりお安く出ているではありませんか!!
訳あり品かなぁと、ちらと思いつつ、中古並みのお得な額なので悩むことはありませんw
届いたのがコレです!
明るめのナチュラルが良い感じです。
マホでもトラっぽい杢があるんですねぇ。。
愛用の70'sVを並べてみると。。
同じ70年代のモデルといっても、ネックの仕込み角が違うので、弦とボディの間隔も差があります。
ボディの面積は大差ないように見えて、V の方が若干薄く、重量は1Kgも軽いです。
V は明るくシャープな音で、エクスプローラーは V とレスポールの間にあるような印象です。
PU は 496R と 500T 。
最近はラベリングされてるんですね。これなら PU 何だか一目瞭然です。
Gibson の中では出力が最も高い PU だったと思います。
嫌いじゃないですよ、このセラミックの PU。
10年ほど前まで使ってたレスポール・スタジオのPUがコレで、かなり気に入ってました。
改めて弾いてみると、すごく弾きやすくて楽しい PU ですw
最近の Gibson USA の作りは丁寧な気がします。
カスタムショップは高くなりすぎて、最早手が出ませんが、これなら USA で十分ですね。
ところがキャビティ開けてみると。。。
線材は安っぽいし配線処理も、うーん。。。。
まぁ、ここら辺は初めから交換するつもりなので、木工さえ丁寧ならば十分ですwww
早速、いろいろイジってみましたwww
まずは ロゴを靴墨で飴色に ww
496R と 500T も良いけど、ヒスコレのレスポールから外した バーストバッカーを使ってみたくて乗せ替えることにしましたwww
ノブをハットノブにして、手前からリアVol、フロントVol、トーン の順に配線を変えました。
レスポールや V 使ってると、リアVol が手前の方がしっくりくるんですよねぇ。
ブリッジをナッシュビルから ABR-1 にするため、コンバージョン・ポスト を使っています。
ebay で入手しました。
ニッケルなら国内でも手に入るけど、ゴールドは中々見かけないんですよねぇ。。
まだ 新品の匂い がしますw
この匂いも嫌いじゃありませんww
高校生の時にエレキギターを初めて手に入れて喜んでた頃を思い出しましたwww
まだ部屋でしか弾いていないので、音のインプレッションはまたの機会でw