かあこの日々雑記 -26ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

ご無沙汰してました。
うっかりするとついつい怠けてしまいます。

生きてました。
先週はライブにたくさんの方に来ていただきまして、ありがとうございました。
なんだかいつもより、変な緊張感が有って真面目に頑張ってみました。
そしてその次の日からのワークショップ、楽しかったです。
{946BAB07-05CB-4C37-B37A-7610DC5A4BCC:01}
今回から担ぎ桶だけでなく、二日目には楽曲提供型のワークショップにしてみましたが、皆さんに喜んでいただいて、とっても楽しくドカドカ出来ました。
大介さんの教え方は、理にかなっているのですんなり受け入れられます。
そして切り口が斬新で、そう来たか!と思うけど、実は近道という合理的なところがあって、私も見習うところがたくさんです。
{A9A8964E-DEF6-488C-99BF-AB63A8ECA5DD:01}
十回続けて、一区切りと思ったけど、また続けることになったのは、大介さんの人柄ですね!
始めたからには、もうワンクール、頑張りましょうか!!

そんでもって、その後、久々に豊太鼓の演奏がありました。
平日の昼間なので、都合のついた大人だけでした。
時間がたっぷりだったので、演奏しながらメンバー紹介。
{8CC2701A-DD3E-4C1A-B581-DEAB9973D738:01}
自分が打たないで見守るのってなんか手持ち無沙汰でした。
{F8B9DA0D-607C-4907-B716-9AE8E019F256:01}
古株だから安心してドカドカ。
{0EC45A86-4A29-412D-ADB2-0098CECC9C76:01}

{C95362D0-D1D9-4EB0-BECA-B9F8C7161115:01}

{933BF570-2585-4725-B75D-830D163A87C3:01}

{D58A7FB5-6BE6-4C4D-B18F-28BAAC1996B5:01}
楽しかったなぁ!!
いよいよ本番が立て込んできて、春だなあって気分になってきました。

そうそう!
今日はvinnie's BARのお手伝い中に、主催の方に頼まれたので、うっかり担ぎ桶一丁だけど、ちろっと演奏しちゃいました(笑)
出演者さんが踊り出したので、楽しくコラボ。
久々に何のしがらみもなく、良い意味での適当に、てんけてんけダバダバして楽しかったですにゃ~(ΦωΦ)
しまった、写真とか動画とかとっとけば良かったな~

そしたら、別の出演者さんが、僕札幌打団知ってます!
かあこさんはサラサラの作詞した人ですよね!って。サラサラ大好きで今もよく聴きますって、声かけてくれました。
そう、昔、お友だちのけんたという歌唄いが私の詩を歌ってくれて、それは本当に私も未だに時々聴いている大好きな曲。
それがまだ、誰かに愛されているのは、とてもとてと感慨深く、胸が熱くなるのでした。
その声をかけてくれた方とは、十年くらい前に、対バンしたらしい。
そんなー時代もーあったわねぇ。
そして、そのけんたは先日結婚したばかりで、月日の経つのは早いなぁとしみじみ。

近年はすっかり営業のお仕事しかしてなかったので、お偉くなったつもりはなかったけどそうなのかしらと、ちょっと自分にがっかりです。
これからの季節、太鼓が忙しくなるので、あんまりvinnie's のお手伝いもできなくなりますが、また機会が有ったら、バンドマンの皆さんに太鼓をちょっと観てもらうのも楽しいかもしれないな。

そんな日曜日。
もうゴールデンウィークですね!

桜も咲いて、チューリップも、水仙も、ツツジも、梅も、コブシも、みんないっぺんにわーーーっと咲く、ドラマチックな季節です。
{633BB985-B392-4E7A-8F67-4D5C3367D2BA:01}


楽しかったです!
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
来れなかったけど応援してくださった皆様、ありがとうございました。
感謝感謝しかありません。
{02E6BB8C-2936-4A7A-8C71-2DA5F8CF8437:01}
ハル・チャンさん、ネタ仕込みがさすがでした。
その靴は私でも歩けません。
{C9BC68D9-BA08-4EF6-B361-9648B64B57D5:01}
てんだいさん、いつもありがとうございますヽ( `▽´)ノ
改めて、てんだいさんはいろんな声が出せるのねーって感動しました。
{AB4424D4-3D31-442C-B319-4CA7A1127C47:01}
こっそり裏から覗いた大介さんのソロ。
ありがとうございましたヽ( `▽´)ノ明日からまたよろしくお願いします。
{ECA9607F-A14D-4743-BEA6-35F6A157FE1E:01}
新しい黄色い衣装のだだんです。
{5F4E0BFA-DA43-45F1-BFDB-7A73E88E5B0D:01}
明日からワークショップです。

楽しみです。ヽ( `▽´)ノ
おやすみなさい。

今日急だったけど、Ust-Zに出演してきました!
普段着で担ぎオケだけっていう…(✘д✘)

ライブの告知だけの予定だったのですが、演奏もってことで、一曲だけカミカミで(笑)
{E598E9EC-8F92-4BD5-AF00-2E11F6855A36:01}

{4569EBFF-8DD2-41ED-9501-A32358BD9AB9:01}

{D3DDAB65-4873-40E1-B21F-D84020F48F5A:01}

{1D09F7F0-EFB2-4D57-8FAC-0F7F2AF382CD:01}
珍しく目が開いてるれいかさん(笑)

そんでvinnie's BARの美味しすぎるご飯食べて帰ってきました(≧ω≦)
ごちそうさまでした。
{4EC8DAB0-70F4-4E2F-9F37-9D8158342D43:01}
出演間際にやっつけでフライヤー作ったよ(爆笑)
{9BFFCD73-2EE8-48B8-B17A-1206C0A3BAC3:01}
来てねー(≧ω≦)
でも今回、多忙すぎて全然フライヤーも作ってなくて、告知もできてなくて、知る人ぞ知るみたいになってしまいました。
関係各位、ごめんなさい。

春だ!LIVEだ!楽しまNight第11弾!

2015.4.17金曜日
19:00 開場
20:00 開演~
変態エロティックパフォーマーおそらく「歌唄い」
なにやってくれちゃうんだろう。
ハル・チャン
{82322FAB-0219-4AC4-B638-EAAA8177A976:01}


20:30~
前回お休みで淋しかった!おかえりなさい!
日本におそらく唯一人「絵本パフォーマー」
大人のあなたに贈る、驚きの笑いと感動!
岸田典大
{D72082B6-3715-4CAB-A16F-490950AF7A5E:01}

21:00~
お馴染み爆音三世代トリオ。日本におそらく唯一組、母と娘の札幌打団と、関東からやってくるイケメンマルチ太鼓打ち、小川大介が送る「ロックな和太鼓」爆音だけど癒します(≧ω≦)
大打団(札幌打団・小川大介)

22:00 終演予定
23:00 お食事終わり
23:30 ドリンク終わり
24:00 閉店

入場料
2000円 1ドリンク付き
3500円 飲み放題付き
中学生以下無料 要1オーダー(300円~)

ご予約お取り置きは、出演者またはvinnie'sまで。
先着30名様にはオマケ付き(≧ω≦)

かあこにはLINEでもメールでもメッセでも伝書鳩でも糸電話でもOKでする ヽ( `▽´)ノ

おらデブッチョで着られる衣装があるか心配!痩せなきゃ!痩せなきゃ!
モグモグモグ…。
グビグビグビ…。
だめだこりゃ ヽ( `▽´)ノ



前回の写真載せておこー!
{E962CCA1-5011-4928-BF31-E0D34A222EC9:01}

{48F8FBE6-A709-49D5-8836-F694FA0E5FD0:01}

{21DEB833-4D5A-4BC7-B2CD-3251E30D29A9:01}

{2F1D0C78-2C3F-4148-A207-724A4D7B693B:01}

{7ED952A8-AC90-4236-90E3-AD4607053D42:01}
お待ちしてます(≧ω≦)



まぁ、漢字を変えただけで随分可愛くないこと(笑)デフォの感じだと、なんだかちょっとめんこらしいのにねぇ。

昨日あーちゃんが、とうとうやっぱり去勢しました。
あーちゃんは由緒あるにゃんこなので、本当は子孫を残してあげたかったけど、可愛い可愛いあーちゃんの赤ちゃんを里子にあげるのは辛過ぎて出来ないね、ということになり、そうすると我が家は猫屋敷になっちゃうので、諦めました。
その代わりあーちゃんを溺愛するのにゃー(≧ω≦)
それにしても、昨年れいかさんのにゃんこキリの去勢の時は、カラーをつけて、何日も抗生剤飲んでオオゴトだったのだけど、あーちゃんのセンセはザックリしてて(笑)カラーもなし、舐めても別に構いませんよと。
あーちゃんは鼻ぺっちゃなので、カラーつけてたらご飯食べられないなぁと思っていたので良かったです。
今日はぐったりしてますけど、明日から元気になりますからーって、抗生剤もなんもなくて帰されました(笑)
なんて簡単。
チャウさんは居ない間、全然気にするでもなくしれっとしていたのに、やっぱり帰ってきたらひと通り調べて、お尻の匂い嗅いですぐ私に向かってハーッって怒ったのです。
お前アーサー様になにしてくれたんじゃこら!こんな臭くなっちゃって!どないすねん!って感じでした。
そしてそっと近くに。
大丈夫だよう。ごめんよぅ。
{28321EC4-3DBC-48B5-A40D-225AF33D20F9:01}
ご飯は吐くから今日はあげない方がいいですと言われたのですが、なにしろ朝から絶食の食いしん坊あーちゃんてば、まだ麻酔で後ろ足ふらふらなのに、何が何でもご飯を食べると頑張って顔を突っ込んでました。
上手く食べられないので、ドンドン顔で押して、マットのないところまで進んで行きましたが、やっぱり食べられず、ご飯の前でしょぼーんとしていましたよ。
{EFB2BD36-E397-4DCF-9BA3-750E0BD9B54A:01}
滅多にぐったりすることはないので、いつも捕まらない後ろ足の毛をカシャ。
左側が足の裏なんですが。
ふっかふかのふっさふさです。
肉球は完全に毛に隠れて居ます。

{731B4CAD-63CB-408B-87D8-061B172FDF59:01}
こっちは手っての裏。
テレビの音うるさくてごめんなさい。

夜にはフラフラしながらも、何度もトライしてご飯を食べると、やっと目の焦点が合ってきました。
ずっとぐったりしたあーちゃんを半泣きで抱っこして撫でてましたよ。
夜中に元気出てきたので、美味しいオヤツをキッチンで3人で食べました(笑)
ひどい1日だったね。
あーちゃん頑張った!お疲れ様!

今朝のあーちゃん心なしか、子供っぽい顔です。
{E55B2002-5DCA-4B54-9B8E-45E1D7458A40:01}



滝川から浜益までの山道は、昔よく走ったけど、こんなに雪少なかったかな。

雪道ドライブ、お楽しみください。

何しに行ったかと言うと、浜ラーメンを食べに行ったんです。
でも、お目当ての店は閉まっていて、仕方なくこれ。
大漁ラーメンと浜ちゃんぽん。
美味しかったです。
{8A74AE05-5134-4C79-99D7-C3179949A5F6:01}
もちろん浜益だから、海。
{F1B1D816-6644-4E6D-8DFC-028648B22B33:01}




お味噌を作るのは大変なんですね。
下ごしらえは講師の方がしてくださったのですが、自分で丁寧に灰汁を取って。
{C776C3C8-5BA9-4EFF-BD25-8B9F73AE9C28:01}
潰して潰して潰します。
結構力が要りました。
大豆のいい匂いがたまりません。
{DEBFDC8B-149D-443A-B06D-A14DAFBB2DD8:01}
それに麹と塩を入れて混ぜ混ぜ。
自分の手で混ぜ混ぜ。
美味しくなーれ。
{F52BE34B-5CF0-4647-BD54-C37DF56623A8:01}
こんな感じ。
気のせいじゃなくて、手がすべすべになりました。
{B99346F7-F3AA-4800-8ABF-5EAD2F908C8C:01}

{48221534-51FD-4E8E-AC79-C7F0A50131A9:01}
やれやれ、出来ましたよ!
でも食べられるのはまだまだ先のこと。
美味しくなーれと思いながら、寝かせておきます。
{37142209-0E9F-4146-972A-335EC876CEB0:01}
出来たらまずは、もろきゅーかなぁ。
前に何度か、手作り味噌をいただいて食べたけど、どの方のも甘くて美味しかったのです。
今度は自分の味。
カビに気をつけて育てます。



ふと気がつけば、すでに2月に突入していました。
いやはや、ブログが大晦日のまま終わってました。
この1月、何をやってたんでしょうか(笑)

よくお正月って忙しいんでしょうと言われるけど、そんなことは全然なくて、のんびりこんとしてました。

そんな中、とうとうメガネになりました。
{CA9B2CB1-5B2F-4351-8D3A-76A14DCC919C:01}
左目の黒眼が裂けて縫ってから、乱視がひどくなり、もともと老眼でも有ったのが、益々酷くなっていました。
特に、運転していると、遠くは乱視でライトが散って見えにくいし、メーターは老眼で見えないし、危なかったのでございます。
初めてて、何が良いのか似合うのかもわからないので、この軽い軽いゼログラとかいうのにしました。黒く見えるけど茶色です。メガネ屋さんに、もっと早く作れば良かったって思いますよ!と言われたのですが、確かに本当にすぐにそう思いました。
{C918BBF8-34C8-4ACF-986A-747721FEBF8B:01}
もともと目が良かったので、見えないストレスが大きくて、色々な作業がなげやりになっていたのです。
本当に良かったです。

そんなこんなで、新年のご挨拶がメガネの話でございました(笑)

こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。

あ、そうそうもう一つ。

年末に鹿児島に行った時に買ってきたびわ茶を、ものすごく気に入って飲んでいます。
{881B2B56-3E0A-4883-95E7-F3E243A595E9:01}
ティーバッグで1リットル作れて、素朴な味で美味しく、身体に良し。

そして、どうしてもパッケージ見るたびに、ねじめくんを思い出してニヤニヤしてしまいます。
知ってる人いるかなぁ、昔たしか少年ジャンプでやってたマンガ。

あ、またとりとめなくなってしまうので、もうお終い。
おやすみなさい。
{708FF68A-D220-4774-BDAE-0E4D94CC1201:01}




書きかけで寝て、アプリに保存って、したはずが、ハンパに公開になってタイトルしか見えなくなってました。
まあ、タイトルだけで言いたいことが済んでしまった感もありますが。

今月は東京神奈川方面へ行ったり、鹿児島に行ったりして、家を空け過ぎて、帰ってからもあっちへ行ったりこっちへ行ったり、ふと気づけばいつのまにか大晦日でした。

いつも、あっという間だったとか、短いねぇとか言いながら迎える年末ですが、わたしにとっての今年は、とても、長かったです。

年明けも豊太鼓の25周年の準備と練習に明け暮れ、通常練習の他にも練習があり、リハをなんども繰り返す。
{44649C91-AA3E-4ACF-A159-9F4BEAC9BA3A:01}

{21481785-03BA-49D2-A52D-FF6C0100D9FD:01}

そんな中、東京の姉が病魔にやられ大手術。
もうダメかもしれないと、ふたりで泣いてばかりいた幾夜。
リハの最中にワガママを言って東京へ。
手術は成功したものの、身体は弱り再発に怯える毎日。
そんな事があったけど、おかげさまで今のところ、まだ姉はちゃんと生きています。
先日もふたりで後楽園のスパに行って、岩盤浴をしてきました。

そんな春の25周年は大成功。
本当にありがとうございました。
{962CD76D-FDEB-42EC-8EA2-A441AD4193F9:01}

{5FD663FC-70AC-4199-865A-6257F683A88B:01}

{BA985476-989F-457A-9366-CBEF98006899:01}

{13A3AEC2-7C59-4EFF-9322-10747B32D1AB:01}

{9E87267E-4FA2-459D-8B7D-26085D3B13C6:01}

バタバタしながら、夏と秋はイベントをとにかくこなす。

秋に、ふと気がつくと10回目だった札幌打団主催の大打団ライブ、楽しまNight!
怪談と、太鼓という、面白いライブになりました。
{F04A99BD-D15F-4790-BE31-78045397D572:01}

{8214F112-5FFA-465C-84EA-526AF351D2B1:01}

{8900BDCF-D54F-441A-8A61-E6847A0ECA00:01}

{56EC2C2D-BB11-4B42-8B35-2096C33BC3A7:01}

{CFAD377A-D16B-49E9-866D-502256F3C2B2:01}


色々たぶんいっぱいいっぱいだった秋に、珍しく1人でのステージが有り、さてと、自分が独りで何ができるのかと自問自答。
普段豊太鼓のみんなと大人数で打ったり、れいかさんと打ったりで、全くひとりぼっちで打つことはなかったのです。
大太鼓のコンテストくらいでしょうか。

本番はしっかりドカドカしたものの、なんだかそれまでの漠然とした不安が次々とわきでてきます。
自分の太鼓はどこまでやれるのか。
もう本当は私は歳をとって見苦しいのではないか。
指導に専念して、若い子を伸ばす方がいいのではないか。
姉が来て生活するとなるとアコギな太鼓打ちではなくて、また事務職を探したほうがいいのではないか。
いやいや本当は旦那さんのところに行ったほうがいいのか。

打つことと魅せることは違う。
観せることと稼ぐことも違う。
でもその全部で私が成り立っている。

いろんな事がグルグルと頭と心を揺さぶるのでした。
毎日、太鼓を打ちながら、なんとなく混沌とした心。
トドメを刺すように届いた同級生の訃報。
命ってあっけない。
棺の中の顔を思い出すと、今でもすぐに涙が出る。
同じ頃に遠く離れた親友が心筋梗塞で緊急手術したと知る。
危なかったけど九死に一生を得たと。
もう若くないんだなって思い知る。
私に残された時間だって、今まで生きた分よりは短いだろう。

そんな私の前に、以前から知っていたけど遠いから関係ないと思っていた大太鼓の合宿の案内がヒラリと飛び込みます。
大太鼓はずっと自己流で、1番自信が無いパート。
なぜか今年はどうしても川崎でやっているコレに行きたい!
と、何かに呼ばれたみたいに参加してきました。

{27812CD9-F230-432A-A268-7A9E211FECF0:01}


これが本当に良かった。

本当に色々色々色々な事を考えて、感じて、確かめて。

言葉にすると簡単過ぎて困るけど、本当に参加して良かったとしか表現できないのです。
なので、まだまだ太鼓を打っていたいです。
札幌打団を始めた頃は、よく、どうなりたいのかとか、なにをやりたいのかをハッキリ見据えて!なんて言われたのだけど、それが、未だにわかりません。
その時その時を大事に、太鼓に向き合って、その時その時に出来ることを、太鼓を通じてやれたら、それで幸せなんだと思います。
応援してくれる人、支えてくれる人、大事な仲間、家族、みんなに感謝しています。

今年も無事に生き延びたことも本当は奇跡かも知れません。

豊の代表がよく、死ぬまでしか生きられないと言うのですが、その通りで。
死ぬまでしか生きられなくて、いつ死ぬかわからないのです。
だから、明日のことも来年のことも将来のことも考えながら、今を大切に生きようと思います。
長々書いてしまいましたが、本当に本当にみんな生きててくれてありがとう。
幸せな人も楽しい人も苦しい人も悲しい人も辛い人も生きててくれてありがとう。

そんな気持ちの大晦日です。

あーちゃんは5月に我が家にやってきました。
そして、こんなに、大きくなりました。

{34FFACBD-384B-44EB-89F9-8E5B7E4511E8:01}


{7CC22F53-2A6A-4063-B494-DA923CD5ABD6:01}