かあこの日々雑記 -23ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

また更新をサボってしまった。
もうブログをやめたほうがいいのかしら( TωT)
ばかたれ自分。

今日は江別神社祭りで長々とドカドカしてきました。
腹ペコで行ってそのまま打ったので、気持ち悪くなりながら笑顔で頑張りました(笑)

うーりゃさー
{33A97769-20E4-4589-8582-D89188F85F5F:01}
いってらっしゃい
{D017601C-5B1B-4730-9802-02DEC7C087D1:01}
大きな鳥居をくぐると
{36CA7CA4-5789-4C9F-BB92-19C900FA753C:01}
長い階段。
{2C15B822-F49A-4E8B-9540-053E6F28CB0F:01}
いってまった。
{EEFD2203-A352-4A7B-8043-8E8A64E64DE8:01}

心配した雨も降らず、強風注意報が出ていたけど境内は穏やかでした。
てっきり強風にあおられて、髪が絡まると思ったので、おさげで行ったのにです。
私の毛は細くて長くて癖毛で、すぐひっ絡まって、風の強い日にポニーテールでドカドカした後は、シャンプー前に、ひどい時で30分以上ひたすら髪を解す作業があるのです(笑)
ほぐしきれず切らないとならない時もあり…。
そんなわけで、絡まり防止には三つ編みです。
これが一番安全です。

流石に時間が長いので、同じ曲を2回打ったりして( ●≧艸≦)

して、この写真の右端自分かと思ったけど、この曲これで打ってないから変だなと思ったら、れいかさんだった( ●≧艸≦)
{91AA4305-3058-4319-A0E2-3ABD212C0632:01}
ワシはこの曲の時しか打ってなかった深平太鼓。
{41F9F7E1-3C1B-4C89-9113-1C690FBC98B7:01}
桶もこんなに並ぶとステキ。
{4F2BC6A7-6836-4E5F-BA42-CFE7D89BD65A:01}
今年は寒くて虫が少なくて助かったな。
毎年頭や顔を刺されてワヤになるからな!

さてさて、明日はフェリーに乗りますよ。
エル太郎が太鼓満載で重過ぎて、なまら車高が低くなっていて、団地の駐車場でいつものようにバックしたら、草とか土とかにマフラーが刺さりました。やばい。これはやばい。

ゆっくりそろそろ~っと走っていかないと。


{1C7CDB98-3F01-4236-A6BC-8C4D1262C684:01}
江別神社さん、また来年ね。

れいかトマト、やっと収穫なりました(笑)
一個て…(笑)
{7BBEBCB3-2EE1-40AB-86CB-8A15AC75F858:01}
本当にアッΣ(゚Д゚ノ)ノというまに今年も冬支度を始めないといけない季節です。

洋服の衣替えして、靴の衣替えして、バッグの衣替えして、お布団を替えて、灯油を入れて、ストーブ出して、いつでも使えるように。

これから神社祭りが3連荘。

8日美原神社
10日江別神社
14日大麻神社

それが終わったら、もうきっと寒いからね。
心の準備が必要だ。

来いや!
秋っ!
私の大好きな果物が美味しい季節なので、それはそれで嬉しいんだけれども( ●≧艸≦)ふふふ

それにしても、今年の夏はあんまり忙しくなかった気がする。

まぁ、あんまり無理の利かないお年頃、のんびりまったり行きましょう。
施設の慰問に行って、一回帰って着替えて、河原で自主トレして、暗くなったのでれいかさんを迎えに行ってから、体育館で練習。
{718A3EC4-7A34-4038-8702-4424A196547D:01}
雲が秋っぽいね。


あの生足は私じゃありません。
羨ましいピチピチ(笑)
さすがにあてくしは歳のせいか生足は見苦しくなってしまいました(笑)
台をちょっこし改造したら、打ちやすくなって万歳です。
{548056EC-98C7-4FDB-8B4A-EFA69542CC83:01}
ハマナスがこれでもかと熟して溢れかえっていました。
なんだかもったいない。
漬けたら呑めるかなぁ(爆笑)
{196BC7C7-2BA8-4C15-9BDB-D610EC8EB4C8:01}
ピチュピチュピチュ喧しいと思ったらブワーッと小鳥が移動して行きました。
すごい数でした。
{D19266B3-71A7-450A-8887-865AC163B0DA:01}



朝から晩までドカドカして幸せだけど、なんだか今日は気圧配置が悪いのか、あちこち痛くてあちこち調子が悪い。
れいかさんも同じようなことを言っていたので、多分なにか月周りが良くなかったんだろぅ。
{307F53D6-ACD7-43F1-8812-7B48CF2398D5:01}
おやすみなさい、また明日、元気にドカドカしましょう。

今日は豊太鼓で施設の慰問がありました。

が、ヘナチョコでした自分が(笑)

なんか朝から全く何もヤル気が起こらず…。
なんでだろーぉなんでだろー♪とアレが聴こえて来そうです。

みんなは頑張りました。

担ぎ桶、自分が打たずに見てみたら、ぎゃぼーんていうくらい直したいところ発見。
たまには打たずに見ないとダメだなぁ。
夏はほとんど担ぎ桶の練習がなくて、本番は自分も打つから、気づかないんだなぁ…。

そして、おやおやあの子は貫禄があるなぁとか、ソロがバリバリ決まったなぁとか、いろいろ観察しながらニヤニヤしちゃいました。

待機しているメンバーも、長い時間こんなにお行儀が良くて、偉いなぁ。

みんな愛おしいなぁ。
{2E71C19A-F118-4A6D-A69D-049F812E2501:01}

早起き出来ました。
オープニングとはいえ、9:30に太鼓ドカドカはさすがに早過ぎじゃないんかなぁ…。
ステージカーも、来たばっかりだ。
{FE556264-83A8-479C-BCF9-277756338050:01}
ちびっ子の弟ちゃんはさらにちびっ子だから。みんなで囲んで可愛い可愛いって愛でてたよ。
{B6A807A6-B6DA-4F19-B773-DD0A18E175D4:01}
前回載せた写真が、一晩でこんなにステキなポスターにヽ( `▽´)ノメンバーのお父さんありがとうございます。
{E80931C4-D085-466E-ABE0-F77BA328AB10:01}
探しに行ってすぐみつけました!
イェーイヽ( `▽´)ノ
{9928EE96-F16F-4C1F-8224-ADD1D9D3D1E4:01}
もんすけ様に会いたいなぁ。
あれ?
なんか…。ランラン号ってこんなかっちょよかったっけね、あ、ランラン号はSTVか( ●≧艸≦)
{1303D957-63CF-4D24-AA85-AC6F4DBCA215:01}
代表がエゾ但馬牛バーガーだったかの試食コーナーに参加!
ひとくちもらったらフワッフワで美味しかった。
{6ED18F5F-BF09-4FE8-9089-B6C97C51564D:01}

肝心の太鼓はというと、本日はほぼほぼ保護者だよ。
( ●≧艸≦)めんこいね。
実はちびっ子がめんこ過ぎて、打ててなくてもウッカリお披露目しては、反省する(笑)
早く、めんこいだけでなくて、上手くてめんこい子になってくだしゃい。
{5844CF64-E776-4CB4-8C16-DF600F24489E:01}
その、ちびっ子が育って、子どもたちだけで打つ曲も増えたよ。
だんだん安心して任せられるようになって嬉しいな。
{47D6233C-8EEE-45BA-AC01-F85DF3D04FEA:01}
大人も打ったよ。
{1C2C51F2-5595-4DE3-9099-12BA54B4F933:01}

本当は打ち手なのに、あそこで歌って踊ってる人がいるΣ(゚Д゚ノ)ノ
その衣装で良いから、太鼓も打ってくれたら良かったのにね!
{93194622-6731-4708-B53E-8C5315AF52C8:01}
そんなこんなで、わいのわいのして、きゃっきゃきゃっきゃしてから、太鼓台の改造のためHomacへGO!

つづく……。

…かも(笑)



昨日ブログアップしようと、ページを開いてそのまま寝落ちてました。

今日も寝そうです。

太鼓タイムスが届きました。
{1196DEDB-B75F-4AED-A2FA-13A58267CF29:01}
載ってます。
なかなかめんこい。
{7970922D-31A6-4ACF-9B76-06F4B62C041D:01}
1年ぶりの秋味。
{AACA6F17-E2A2-4F38-8305-17CD8A670512:01}
ポスターに載せる写真を探していたら、ステキな写真を見つけたので何枚か載せます。
{A6218384-0BF9-4619-8935-10E67DB0E604:01}

{6200398B-315C-41CE-84E2-E6E7A0C5E15E:01}

{67317C13-8D8F-4CFE-BD2B-4F801C1F6D33:01}
30周年は何しようかなぁ。
まだ自分が打ててるといいなぁ。

ああもう限界。
おやすみなさい。(/ _ = )
石狩の高校行ったら、何やら練習小屋の周りで用務員さんや先生が上を見上げてウロウロしている。
どうやらハチの巣が何個も何個もできていたようだ。
さすが大自然の中にある学校だなぁ。

出来たての小さいハチの巣。
{5E95F76C-09DA-47F8-8E16-D65F276189B4:01}
無残で申し訳ないのですが、生徒の安全のため、駆除されました(P曲`q)

中で普通の太鼓ドカドカ、外で担ぎ桶ダバダバしてたら、面白い空が!
みんなで指差してうひょーってなって楽しかったですヽ( `▽´)ノ
{DFCD4521-A1C7-492E-86C1-5E5DE7F3F123:01}


11時に待ち合わせしたのに、寝坊した。
20分も遅刻してしまった。

ごめんなさい。

打ち合わせ自体すっかり忘れていた(P曲`q)
最近多いので気をつけないと。

でも無事に予約できました。
なにをかというと、来年の5月に行う、北海道太鼓連盟のユースフェスティバルが江別市民会館になったのです。
5/21土曜日午後です。
全道各地から太鼓団体が集まります。
お近くの皆さん、ぜひぜひお待ちしております。

ユースなのでちびっこがいっぱい来ます。

楽しみですね~
このチビーズも出られるかなぁ。
{3464E4B4-6EE1-48C5-9F92-62EF63645912:01}




今日は豊太鼓の演奏とかぶって用事があり、途中で帰らねばならず、でも段取りが心配なので一応行って、セッティングしてあーしてこーしてって急成長中の豊アイドルとあれこれ運びながら、段取り八分だからねーってスルッと口から出たんだけど、子どもたちはきっとそんな言葉知らないよね(笑)

私は人生は行き当たりばったりだけど、実は段取りタイプなのです。

そして、同じ太鼓の数でも同じ向きでも、美しくないと嫌なのです。 

1個でもナナメっていると、全体が美しくなくなる。

できるだけシンメトリーに並べたい。

ただ並べるだけならみんな出来るんです。
だから任せたほうが多分良いんです。
だけどそこに全部の曲順や、人や太鼓の動線や、打ち手の並び順や全体風景まで考えて、出来るだけロスなく美しくとなると、現場に行ってからあーしてこーしてって考えて調整したいわけです。
それは多分、人にはとっても伝えにくいどころか、細か過ぎて口うるさい人になってしまうので、やっぱり自分でやってしまうんです。

そしてこれでいいや、出来上がり、と思ったら、あとは全然気にしない。

段取りはしたから、あとは演奏頑張りましょうって感じです。
豊太鼓は私が居なくても、演奏の方は全然心配ないので、今日は2曲だけ打って、こっそり抜けて来ました。
{4244A1C7-8588-40AC-851C-CA908E42F3DB:01}

{444A9FF8-5D51-433F-8E0E-722459C7890F:01}

この段取りだけやりたい。

もしくは演奏だけやりたい。

と、時々思います。


ドカドカしてきました。
いただいた写真。

これステキ(笑)
うちのアイドルが、アイドルなのに、この顔めんこ過ぎる。
そして後ろの暗がりの黒い人が、いやむしろ人影が(笑)私です。
黒過ぎる。
{20624192-279A-42DF-A623-70FDF0EAB966:01}
打ち終わったら、みんなお祭りの券をもらって、きゃっきゃしてました。 
良かったね!
ありがとうございます!
お楽しみが付いているイベントはみんな好き(笑)

担ぎ桶の曲が増えたので、あんまり息も絶え絶えに成らず、なんだか以前より楽してるみたいでごめんなさい。
見た目ゴージャスなので、これはこれで良いのだ。
{34F449FF-FCF1-4201-87B0-6F91BDAF5177:01}