私は人生は行き当たりばったりだけど、実は段取りタイプなのです。
そして、同じ太鼓の数でも同じ向きでも、美しくないと嫌なのです。
1個でもナナメっていると、全体が美しくなくなる。
できるだけシンメトリーに並べたい。
ただ並べるだけならみんな出来るんです。
だから任せたほうが多分良いんです。
だけどそこに全部の曲順や、人や太鼓の動線や、打ち手の並び順や全体風景まで考えて、出来るだけロスなく美しくとなると、現場に行ってからあーしてこーしてって考えて調整したいわけです。
それは多分、人にはとっても伝えにくいどころか、細か過ぎて口うるさい人になってしまうので、やっぱり自分でやってしまうんです。
そしてこれでいいや、出来上がり、と思ったら、あとは全然気にしない。
段取りはしたから、あとは演奏頑張りましょうって感じです。
豊太鼓は私が居なくても、演奏の方は全然心配ないので、今日は2曲だけ打って、こっそり抜けて来ました。
もしくは演奏だけやりたい。
と、時々思います。