ベティコです。
どん底シングルマザーは、離婚して20年後、こんなところに呼ばれるようになりました。
御三家ホテルのひとつである、ホテルニューオータニ。
天皇陛下の即位の礼の晩餐会で190もの国々の代表が集まったホテルとして有名ですね。
この日は先代の大谷社長が亡くなったことに伴う新経営戦略発表と秋冬新作メニュー発表があり、ご招待いただきました。
本当に不思議な気持ちでしたね。
1ミリも想像もしなかった未来に今立ってる。
まさにそんな気持ち。
いや、座ってますけどね。椅子に←
20年前に離婚した時お金がなくて、当時1歳だった娘の貯金(出産祝いを銀行に入れたもの)を使って引越し業者さんに支払いをしました。
金銭的にも時間的にも全く余裕がなくて、外食はもちろんどこにも行けませんでした。
家と保育園と会社をひたすら往復する毎日。
そんなどん底シングルマザーが20年後、グルメインフルエンサーになっていて、日本を代表する有名ホテルからご招待を受けるなんて誰が想像したでしょうか。
20年の間に本当に色々なことがあったわけですが、一番の転機は「楽しく暮らしてもいいんだ」と自分を許したことかもしれません。
離婚したあと何年か、「シングルマザーになってしまったんだから、贅沢しちゃいけない。色々望んじゃいけない。楽しいことなんてもってのほか。世の中に申し訳ない。」と考えていた時期がありました。
自分に呪いをかけてましたね。
「子供を不幸にしたのだから、毎日が辛いのは当然だし、世の中にはもっと大変な人がたくさんいるのだから、私だってもっと苦労しなきゃいけない」と。
それはそれは強力な呪いでしたし、残念ながら王子様が助けに来てくれることもありませんでしたので、ずいぶん長い間とらわれて遠回りしました。
でも、だんだん考えが変わってきたんですよね。
「いつも深刻そうなお母さんより、元気に笑ってるお母さんの方が、子供にとって幸せなんじゃない?」と思って。
そりゃそうですよね。いつまで暗くしてるんだと、目が覚めました。
それでもやっぱりお金を使うことには罪悪感があって、「お金が減らない趣味、むしろお小遣い稼ぎになる楽しい趣味はないかな?」と思ったことで、ブログの世界に入りました。
アメブロではなく、自腹でサーバーを借りてドメインを買って、誰にも読まれないブログを細々と書く毎日。
そこから始まったんだよなあと思いながら、ぼんやりステージを眺めていました←しっかり取材しろw
こちらは最初に出てきた「極みうどん」。ジュレ状になっている冷たい出汁に包まれ、上にはキャビアが乗っています。
注目すべきはこのうどんを習得するために、ホテルニューオータニの日本料理の料理長が、わざわざ北九州まで行って修行したそう。
しかもガチで免許皆伝までストイックに学んだそうです。会場にはうどんの師匠もお見えになってました。
もうすでに立派なキャリアをもつ料理長でも、新しいことを学びに行くんだなあ…としみじみ。
でも、それを聞いた時「その間の通常のホテルの仕事はどうすんの?店は回るの?」と反射的に思ってしまい、融通の利かない自分に苦笑しました。
新しく何かをやりたいなら、やれるように工夫するしかないんですよね。
時間は平等に1日24時間しかなくて、ほとんどの大人は毎日すでに大忙しなんだから。
そういえば私も、朝5時に起きて1時間だけブログを書くという生活をしてたな。
2品目は佐賀県産黒毛和牛サーロインと骨付き仔羊。
想像を絶する美味しさでした。
炭火と薪火で焼いているらしくて、火の近さやお肉の厚み、火の入り方など何通りも何十回も試して研究し続けているそう。
そうやって試行錯誤する毎日が、未来を作るんですよね。
分野は違いますが、私もこの20年、色々なことを試しました。
それこそ子供のおもちゃがどうすれば散らからないかを研究したり笑
本業の会社員の仕事は、どうすれば一番ラクなのか常に考えてましたし、突然ブログで「筆文字アーティストになる」と宣言し販売していたこともあったなあ。
ニューオータニの人気メニューを体感できるビュッフェタイムもありました。
メロンショートが超美味しくて気絶しそうに!笑
左奥が新エクストラスーパーメロンショートケーキです。今回は小さいサイズで提供されましたが、正規品は1カットで4320円です…!高級!でも美味しい!
ケーキが全部嘘みたいに美味しくてっていうか、料理もめちゃくちゃ美味しかったんだけどね。
ナポレオンパイも一口食べた瞬間、思わず「美味しい!」と言ってしまいました←落ち着け
まあそんなこんなでね。
話を戻すんですけど、「試す」って一見大変に思うじゃないですか。
だけど実は、精神的に前向きになれる特効薬でもあるんです。
自分の意識が外に向かうんですね。
私もね、元ダンナへの恨みという黒い沼に浸かっていた時は、そこから出ようという気持ちを忘れ、ずっと自分の中でグルグルと黒い気持ちを反芻し落ちていました。
だけど「次はこれをやってみよう」「あれもやってみよう」、そう思うと意識が外に向かうので、グルグルしなくなります。
挑戦とまでいかなくても、ちょっとした「やってみよう」という意識が、沼から出るきっかけになるんですよね、人って。
私も気付いたら黒い沼からだいぶ離れたところにいて、そのまま好奇心と一緒に20年歩いてたら、昨日はホテルニューオータニに来れてました
自分をちょっと褒めました。
離婚して家を出たのは、19年前の秋。
ちょっと涼しくなってきたな~って頃でした。
なんかここ数日、暑さが和らぎましたよね。
あなたの地域はどうですか?
涼しい風がふわっと吹いて、なんだかちょっと昔を思い出してしまいました。
せっかくなら今日のことを10年後に思い出して、また「どん底シングルマザーの30年後」というタイトルで書きましょうかね〜笑
その時どんな自分になっているか、楽しみです。
こんなふうに、自分に期待できる自分になれたことも嬉しかったりします。
明日は明日の花が咲く、これは当ブログのテーマですけども。
私もあなたも、想像していた花とは違う花かもしれませんが、咲きますよ。
どん底シングルマザーが、予想外の花を咲かせてますからw
\フォロー・リフォローお気軽に♡/
お料理の詳細はyahooニュースの方に書いたのでぜひご覧ください↓
自分がYahooニュースを書く人になるという未来も、予想外でした
人気記事
人気シリーズ
シングルマザーだった日々
ここ数年の頑張った日々