エックスでバズってた、
お医者さんのポスト。
100イイねしたかった。
自転車の下りカーブで崖の方を見つめていたらどうなるでしょう。
行きたい方を見れば自転車はそちらへ進み、崖は問題ではない。
原因探しに
とらわれすぎると
原因究明そのものが
目的になっちゃうんですよね。
本当の目的は
自転車で無事に下ることで
それが出来ればいいわけだよ。
なのに
この崖の危険性を
明らかにしなければ!
という意識になりがちです。
私もそうでした。
もう何年前だろう。
娘の心因性難聴とかさ。
「原因は何か」
を必死で知ろうとした。
原因が分かれば
治ると思ってたから。
「心因性」と言われたしね。
だけどさ。
どんな崖なのかを
完璧に調べたとしても
自転車で無事に
下れるとは限らないわけ。
そこじゃないんだよね![]()
崖がどうであれ、
無事に下れればいいの!
そっちが目的なの!
娘の病気で悩んでた時、
友達が言ってくれました。
病気のことは詳しく知らないけど、支店の売り上げとかもさ、なんだか分かんないけど落ちていくみたいな時あるじゃん。
そういう時に、1+1=2みたいな分かりやすい答えを探し始めるとロクなことがないよ。
都合のいい式、納得感のある理由を作り出しちゃって、余計に迷走することあるじゃん。
原因は一つじゃなくて、いろんなことが複雑に絡んでることがほとんどだから、
ある程度把握したら、あとはもう原因究明じゃなく「売上を回復するにはどうするか」という方に意識を持っていく方がいいと思う。
要はユイちゃんが聴こえるようになれば、それでいいんでしょ?
人生色々なので
上手くいかない時期も
そりゃありますよね。
聴こえるようになるまで
1年くらいかかったかな。
当事者は
必死になるあまり
見失いがちなんだけど
結局のところ
どうなりたいのか。
意識の持ち方、大事。
\フォロー・リフォローお気軽に/
人気記事
人気シリーズ![]()
シングルマザーだった日々
ここ数年の頑張った日々



お問い合わせはこちら
