飯塚杯は、同時に福岡観光を兼ねます。
昨年は、最終日にバタバタして観光どころではありませんでしたが、今年は翌日の午後便で帰ることにしたので、少し余裕がありました。
たいした観光はしていませんが、写真を中心に留めようと思います。
twitterのTLに流れていたなんばん往来はなかったけど、同じお店のなんばんサンドはありました。ラズベリー味とオレンジ味を食べましたが、美味しかったです。なんばん往来もそのうち食べたいなー。
飯塚杯会場付近は、食べ物に困りません。食べ物屋は多いし、スーパーもある。
昨年も買ったと今、思い出したけど、買う時はすっかり忘れて買ってしまうクレープです。
なるべく、地元福岡のお店屋さんのものを買って食べようが遠征先で思う今日この頃です。
これも、スーパーマーケットハローデイで売っていたヨーグルト。お米県にはありません。裏を見たら愛媛の会社のものでした。美味しかったよ。
これもスーパーで売っていたフランソアのパン。
お米県で全く手に入らないわけでないけど、しょっちゅう買えるわけでもない日田天領水。
飯塚から博多に行ってのもつ鍋。このお店は、全九州の時に屋台の寒さに耐えかね暖をとりたくて入ったお店だったんだけど、そのとき夜遅くて名物のもつ鍋が売り切れでした。でも、代わりに食べた水炊きが美味しかったから、再度来店。
このお店、地元の人か出張中のサラリーマンみたいな人しか来なくてホッとする雰囲気のお店。ご主人と奥様で切り盛りしているんだけど、お二人の会話がなかなかツボ。
いい感じなんだけど、お料理は壁に張り紙してたり黒板に書いてあったりで値段がない。時価ってことなのかしら?だから、お勘定がちょっとスリルなんだな。
もつ鍋の後は、シメのラーメンを食べに中州へ。
途中のキャナルシティ博多では、ムーミンスタンドのニョロニョロのたね入りミックスベリーミルクを飲みました。
ニョロニョロのたねってタピオカ?いえいえ、ここではニョロニョロのたねです。
実は私、子どもの時に見たアニメの「ムーミン」でニョロニョロがすごく怖かったんです。喋らないで、体をくねらせて集団でいるニョロニョロ。
ストローにも付いていて(⌒-⌒; )
いろいろ使い道はあるらしいので、娘にあげようとしたら丁寧に断られてしまいました。
キャナルシティ博多を抜けて河端に行ったら、千年夜市というイベント会場に。
いろいろなお店が出ていて楽しかったです。
モヒートがあったのでいただきました。
ミントがよく効いていて、暑い夜に美味しかった!
会場には、こんな積み木遊びができるスペースもありました。
手を離したら、カラカラいい音をさせて倒れました。
シメのラーメン。美味しかった。
と、実はこのラーメンを食べる前に、キャナルシティ博多に一旦戻ったのですが、それはこれのため。
どうも、私が福岡に来ると、エヴァとご縁があるようで。
しっかり21:00の回を見ました。
水の噴水がそれはそれはきれいでした!
風車もきれいだった。
夜のキャナルシティ、どの季節も好きです。
定点観測?夏の中州。春夏秋冬、撮ってます。
翌日はこちらに。
これは駅の西口だったかな?一度、来てみたかったんです。
そして、トレイルに行こうかと思ったのですが、思ったより遠いのです、大野城跡。
駅前から大野城跡方面を望む。
ここもまた、いつか、行きたいです。
そして、いつかは行きたいと思っていた場所。
太宰府天満宮。
娘達のお守り、しっかり頂きました!
ああ、ピントが・・・自分のこころのままに写ってしまった(苦笑)
手前がかのやさんの梅ヶ枝餅。できたてで、ほくほくして美味しかったです。
福岡の旅の最後は必ず、空港内のVITOのアイス。
今年も福岡、満喫しました(^^ )
未鳥