飯塚杯は、同時に福岡観光を兼ねます。

昨年は、最終日にバタバタして観光どころではありませんでしたが、今年は翌日の午後便で帰ることにしたので、少し余裕がありました。

たいした観光はしていませんが、写真を中心に留めようと思います。

 

twitterのTLに流れていたなんばん往来はなかったけど、同じお店のなんばんサンドはありました。ラズベリー味とオレンジ味を食べましたが、美味しかったです。なんばん往来もそのうち食べたいなー。

 

飯塚杯会場付近は、食べ物に困りません。食べ物屋は多いし、スーパーもある。

昨年も買ったと今、思い出したけど、買う時はすっかり忘れて買ってしまうクレープです。

なるべく、地元福岡のお店屋さんのものを買って食べようが遠征先で思う今日この頃です。

 

 

これも、スーパーマーケットハローデイで売っていたヨーグルト。お米県にはありません。裏を見たら愛媛の会社のものでした。美味しかったよ。

 

 

これもスーパーで売っていたフランソアのパン。

 

 

お米県で全く手に入らないわけでないけど、しょっちゅう買えるわけでもない日田天領水。

 

 

飯塚から博多に行ってのもつ鍋。このお店は、全九州の時に屋台の寒さに耐えかね暖をとりたくて入ったお店だったんだけど、そのとき夜遅くて名物のもつ鍋が売り切れでした。でも、代わりに食べた水炊きが美味しかったから、再度来店。

このお店、地元の人か出張中のサラリーマンみたいな人しか来なくてホッとする雰囲気のお店。ご主人と奥様で切り盛りしているんだけど、お二人の会話がなかなかツボ。

いい感じなんだけど、お料理は壁に張り紙してたり黒板に書いてあったりで値段がない。時価ってことなのかしら?だから、お勘定がちょっとスリルなんだな。

 

 

もつ鍋の後は、シメのラーメンを食べに中州へ。

途中のキャナルシティ博多では、ムーミンスタンドのニョロニョロのたね入りミックスベリーミルクを飲みました。

ニョロニョロのたねってタピオカ?いえいえ、ここではニョロニョロのたねです。

実は私、子どもの時に見たアニメの「ムーミン」でニョロニョロがすごく怖かったんです。喋らないで、体をくねらせて集団でいるニョロニョロ。

ストローにも付いていて(⌒-⌒; )

いろいろ使い道はあるらしいので、娘にあげようとしたら丁寧に断られてしまいました。

 

 

キャナルシティ博多を抜けて河端に行ったら、千年夜市というイベント会場に。

いろいろなお店が出ていて楽しかったです。

 

モヒートがあったのでいただきました。

ミントがよく効いていて、暑い夜に美味しかった!

会場には、こんな積み木遊びができるスペースもありました。

手を離したら、カラカラいい音をさせて倒れました。

 

シメのラーメン。美味しかった。

 

と、実はこのラーメンを食べる前に、キャナルシティ博多に一旦戻ったのですが、それはこれのため。

どうも、私が福岡に来ると、エヴァとご縁があるようで。

しっかり21:00の回を見ました。

水の噴水がそれはそれはきれいでした!

 

風車もきれいだった。

夜のキャナルシティ、どの季節も好きです。

 

定点観測?夏の中州。春夏秋冬、撮ってます。

 

翌日はこちらに。

これは駅の西口だったかな?一度、来てみたかったんです。

そして、トレイルに行こうかと思ったのですが、思ったより遠いのです、大野城跡。

 

駅前から大野城跡方面を望む。

ここもまた、いつか、行きたいです。

 

そして、いつかは行きたいと思っていた場所。

 

 

 

太宰府天満宮。
娘達のお守り、しっかり頂きました!

 

ああ、ピントが・・・自分のこころのままに写ってしまった(苦笑)

手前がかのやさんの梅ヶ枝餅。できたてで、ほくほくして美味しかったです。

 

福岡の旅の最後は必ず、空港内のVITOのアイス。

 

 

今年も福岡、満喫しました(^^ )

 

 

 

未鳥

8月4日(日)の観戦分で印象的だったことを書きます。

 

ジュニア女子FS

阿部華恋選手、天国への階段。踊っててかっこよかった!

江川マリア選手、ロミジュリだったっけ?2A3Tの2A幅あり、otしたけど3Tきた!

横谷杏林選手、ブエノスアイレスのマリア。スタートの両腕をシャーッ!と振り下ろす仕草が好き。(擬音byTHE ICE 2019ダンスより。わかる人にはわかる例えですみません^_^;)3Lz3T!3Lo素敵SSpは立ち上がりがきれい。そして、StSq魅せる魅せる!曲調に合わせてのスピード感ある演技は本当に素敵だった。

田邊桜香選手、音源トラブルあるも最後まで滑りきった。衣装もグレー地にキラキラ素敵。

猪股早哉子選手、YouRaiseMeUpに合わせて素敵演技。

住吉りをん選手、ロシュフォールの恋人。冒頭1F惜しい。3Sクリーン、2Aクリーンスピンはどれも軸ぶれがなく速くてきれい。3Loの力みのない自然なジャンプは好き。2A幅3T!StSqの音ハメハンパなく所作も美しかった。

 

シニア男子FS

有江克生選手、ゲティスバーグ。3T美。昨日の痛みをもっていたかな?でも、最後までしっかり滑りきった。次は治してガンバです!

東健太選手、韃靼人の踊り。2Aクリーン、3Tクリーン。ChSqのイーグル、イナバウアーは音と合っている感じでいい。

早川晃太郎選手、イオチサロ。3回転挑戦嬉しい感じ。清清しいスケーティングと力強さ。

竹内孝太朗選手、ブレイブハート。ジャンプこれからかな。でも、伸びやかなTR、StSqの音ハメ、腕の使い方、ChSqのイーグル、イナバウアーの壮大さ。集大成にふさわしいプログラム。

山藤一悟選手、U.N.C.L.E.。ジャンプががが。でも、最後までよく滑った。コーチは、横谷先生に変わったのかな?

緑川諒人選手、ノートルダムの鐘。足どこか痛めたのかな?ジャンプがちょっと不調だったような。ラストスピンは速かった。

時國隼輔選手、愛の夢。このプログラムでしたか・・・時國くんのラストは。ジャンプはもうチョイだったけど、シーズン進んでからが楽しみ。

小田尚輝選手、サン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」。冒頭3A高い!ブラボー!他のジャンプは遭難したけど、これからに期待。プライド感じる演技だった。

鎌田英嗣選手、仮面の男。3Aきた!もうチョイ!ヒデくんのラストはこれ!しびれるわ!衣装はドンファンのものだったけど、新衣装にするそう。

中野紘輔選手、ポエタ。衣装が全九州の時と変えてきた。片側の黒地に赤フリルに全部なる。引き締まった印象。3Lz3Tsoとはいえ、3-3がSPといい、するっと入るようになったことに感動。3F高い!ChSqの1フットステップ、大イーグル、1フットバックのカーブが曲想に合っていて素敵!そして、フィナーレのジャッジ側への片膝立ちでスライド。最後まで目を離せなかった。この時の会場のボルテージはすごかった。コール前に飯塚の先生方だけでなく、スケート場関係者の皆さん、リンク周りに続々と集まってきた。皆さん、紘輔くんを見ていた。最後まで見ていた。声援も拍手も大きくて。ミスター飯塚のラスト飯塚杯。すばらしかった。(書いてて泣きそうになる。)

國方勇樹選手、ロクサーヌ持ち越し。冒頭3Aきたー!かっこいい!3Lz2TOKで1Fあれ?1F、1Lo1Eu2S、3Lo、1Lzって先輩と似てるじゃん(×_×)がんばー!

須本光希選手、ミマンケライ。4Tfall、3A2ft、3Lz3T、3Lo、3F、3Lz、2A1Eu1S。これは、昨季見た時からもう、泣けてきてね。須本くんの美しいスケーティングとイーグル、イナバウアーが満載で、もうそれだけで十分すぎるプログラムなんだけど、ここに4回転とか3Aが入ると格調高くなるんだろうな、と思った。

日野龍樹選手、カルメン。4Tfall、3Lz1Eu3Sfall、3A2Tso、3Lo、3A美、3Lz、3S。この構成が攻めててドキドキした。「キダム」も思い出したなぁ。パキッとしたクラシックは日野くん、ほんと合っている。

 

 

結果です。

 

 

シニア男子結果

 

 

ジュニア女子結果

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとだけ、シニア男子FS後のお写真。

 

シニア男子と観戦に来ていた佳生くんジュニアが入っての記念撮影。

この後、5連覇の日野くんを讃えて「やっぱり日野くんがナンバー1!」の撮影もありました。

(撮影間に合わず泣)

 

SPに感動してのお手紙を3通、書きました。

本当は、もっと書きたかったけど、時間がなくて。

お手紙を渡して、お写真を撮らせてもらいました。

 

須本くん

飯塚杯の後、仙台へプログラムを手直しをしてもらって、サマーカップへ。

忙しい日々ですが、お体に気をつけて頑張ってほしいです。

 

SPは3位、FSは5位で総合4位だった國方くん。

FSの3Aは「あんな感じでしょう。」と言いながらも手応えはあったように感じました。

「他のジャンプが・・・」と反省しきり。「3A入って、気が抜けたというか、ほっとしたというか・・・」と分析。

そういえば、先輩も苦労していたよ、と話したら、「よく知ってます。身近で見てきたから。」

とカラッと話してくれました。

引退した某先輩のことをこんな風に話せてちょっと嬉しかったな♪

 

日野さんに、FSは攻めていましたね、と話したら、「ここは引く大会じゃないんで。失うものはないので攻めてみました。」と。かっこいい!

西日本は応援に行かねば!と思いました。

 

西の選手にお手紙を渡す機会ってそうそうないので、もっと渡したい選手はいたのですが、今回の感動は次の機会にしようと思いました。

(そ、それは・・・いつ?)

 

 

 

未鳥

 

 

スケート連盟から2019-2020シーズンの日程が公開されました。(6月27日(木)付け)

WEB

http://skatingjapan.or.jp/figure/event/

 

pdf

http://skatingjapan.or.jp/figure/news/detail.php?id=14

 

 

国際総合競技会

 

大会名:第3回ユースオリンピック冬季競技大会

期間:2020年1月9日(木)~1月22日(水)

開催地:ローザンヌ(スイス)

 

 

 

 

フィギュアスケート国際競技会

 

ISUジュニアグランプリ

 

大会名:JGP1フランス大会

期間:2019年8月21日(水)~8月24日(土)

開催地:クシュベル(フランス)

 

大会名:JGP2アメリカ大会

期間:2019年8月28日(水)~8月31日(土)

開催地:レイクプラシッド(アメリカ)

 

大会名:JGP3ラトビア大会

期間:2019年9月4日(水)~9月7日(土)

開催地:リガ(ラトビア)

 

大会名:JGP4ロシア大会

期間:2019年9月11日(水)~9月14日(土)

開催地:チェラビンスク(ロシア)

 

大会名:JGP5ポーランド大会

期間:2019年9月18日(水)~9月21日(土)

開催地:グダンスク(ポーランド)

 

大会名:JGP6クロアチア大会

期間:2019年9月25日(水)~9月28日(土)

開催地:ザグレブ(クロアチア)

 

大会名:JGP7イタリア大会

期間:2019年10月2日(水)~10月5日(土)

開催地:エーニャ(イタリア)

 

 

 

 

チャレンジャーシリーズ

大会名:CS1アジアンオープントロフィー

期間:2019年8月5日(月)~8月9日(金)

開催地:香港(中国)

※  開催国の事情により大会開催が見送られることとなったので派遣を中止した。

 

大会名:CS1オータムクラシックインターナショナル

期間:2019年9月12日(木)~9月14日(土)

開催地:オークビル(カナダ)

 

大会名:CS2ロンバルディアトロフィー

期間:2019年9月13日(金)~9月15日(日)

開催地:ベルガモ(イタリア)

 

大会名:CS3USインターナショナルクラシック

期間:2019年9月17日(火)~9月22日(日)

開催地:ソルトレイクシティ(アメリカ合衆国)

 

大会名:CS4オンドレイネペラトロフィー

期間:2019年9月19日(木)~9月21日(土)

開催地:ブラチスラヴァ(スロバキア)

 

大会名:CS5ネーベルホルントロフィー

期間:2019年9月25日(水)~9月28日(土)

開催地:オーベルストドルフ(ドイツ)

 

大会名:CS6フィンランディアトロフィー

期間:2019年10月11日(木)~10月13日(日)

開催地:エスポー(フィンランド)

 

大会名:CS7ミンスクアリーナアイススター

期間:2019年10月18日(金)~10月20日(日)

開催地:ミンスク(ブルガリア)

※派遣予定なし

 

大会名:CS8アジアンオープントロフィー?アジアンクラシックオープン?

期間:2019年10月30日(水)~11月3日(日)

開催地:香港(中国)?or台北(台湾)?

 

大会名:CS9ワルシャワカップ

期間:2019年11月14日(木)~11月17日(日)

開催地:ワルシャワ(ポーランド)

 

大会名:CS10ゴールデンスピンオブザグレブ

期間:2019年12月4日(水)~12月7日(土)

開催地:ザグレブ(クロアチア)

 

 

 

 

大会名:シンクロ アジアトロフィー

期間:2019年11月29日(金)~11月30日(土)

開催地:香港(中国)

 

大会名:シンクロ フレンチカップ

期間:2020年1月31日(金)~2月2日(日)

開催地:ルーアン(フランス)

 

大会名:シンクロ スプリングカップ

期間:2020年2月14日(金)~2月16日(日)

開催地:ミラノ(イタリア)


 

 

 

ISUグランプリ

大会名:GP1スケートアメリカ

期間:2019年10月18日(金)~10月20日(日)

開催地:ラスベガス(アメリカ)

 

大会名:GP2スケートカナダ

期間:2019年10月25日(金)~10月27日(日)

開催地:ケローナ(BC)(カナダ)

 

大会名:GP3インターナショナルオブフランス

期間:2019年11月1日(金)~11月3日(日)

開催地:グルノーブル(フランス)

 

大会名:GP4カップオブチャイナ

期間:2019年11月8日(金)~11月10日(日)

開催地:重慶(中国)

 

大会名:GP5ロステレコムカップ

期間:2019年11月15日(金)~11月17日(日)

開催地:モスクワ(ロシア)

 

大会名:GP6NHK杯国際フィギュアスケート競技会

期間:2019年11月22日(金)~11月24日(日)

開催地:北海道札幌市(日本)

会場:真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

 

大会名:ISUグランプリ/ジュニアグランプリファイナル

期間:2019年12月5日(木)~12月8日(日)

開催地:トリノ(イタリア)

 

 

 

 

大会名:ISU四大陸フィギュアスケート選手権大会

期間:2020年2月3日(月)~2月9日(日)

開催地:ソウル(韓国)

 

大会名:ISU世界ジュニアフィギュアスケート選手権

期間:2020年3月2日(月)~3月8日(日)

開催地:タリン(エストニア)

 

大会名:ISU世界フィギュアスケート選手権大会

期間:2020年3月16日(月)~3月22日(日)

開催地:モントリオール(カナダ)

 

大会名:ISU世界シンクロナイズドスケーティングジュニア選手権大会

期間:2020年3月14日(土)~3月15日(日)

開催地:ノッティンガム(イギリス)

 

大会名:ISU世界シンクロナイズドスケーティング選手権大会

期間:2020年4月3日(金)~4月5日(日)

開催地:レイクプラシッド(アメリカ)

 

 

 

 

その他

 

大会名:ジャパンオープン2018

期間:2019年10月5日(土)

開催地:埼玉県さいたま市

会場:さいたまスーパーアリーナ

 

大会名:トルンカップ

期間:2020年1月7日(火)~1月12日(日)

開催地:トルン(ポーランド)

 

大会名:バヴァリアンオープン

期間:2020年2月4日(火)~2月9日(日)

開催地:オーバストドルフ(ドイツ)

 

大会名:チャレンジカップ

期間:2020年2月20日(木)~2月23日(日)

開催地:ハーグ(オランダ)

 

大会名:クープドプランタン

期間:2020年3月13日(金)~3月15日(日)

開催地:ルクセンブルク(ルクセンブルク)

 

大会名:エーニャスプリングトロフィー

期間:2020年3月26日(木)~3月29日(日)

開催地:エーニャ(イタリア)

 

 

 

 

未鳥

スケート連盟から2019-2020シーズンの日程が公開されました。(6月27日(木)付け)

WEB

http://skatingjapan.or.jp/figure/event/

 

pdf

http://skatingjapan.or.jp/common/img/info/info_20190628_112903.pdf

 

 

【競技会別】

 

国内競技会

 

大会名:2019東北・北海道フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年9月20日(金)~9月23日(月)

開催地:青森県八戸市

会場:テクノルアイスパーク八戸

 

大会名:2019東京フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年9月20日(金)~9月23日(月)

開催地:東京都西東京市

会場:ダイドードリンコアイスアリーナ

 

大会名:2019中四国九州フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年9月26日(木)~9月29日(日)

開催地:福岡県福岡市

会場:パピオアイスアリーナ

 

大会名:2019中部フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年9月27日(金)~9月29日(日)

開催地:愛知県名古屋市

会場:邦和スポーツランド

 

大会名:2019関東フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年10月3日(木)~10月6日(日)

開催地:山梨県甲府市

会場:小瀬スポーツ公園アイスアリーナ

 

大会名:2018近畿 フィギュアスケート選手権大会

期間: 2019年10月3日(木)~10月6日(日)

開催地:滋賀県大津市

会場:滋賀県立アイスアリーナ

 

 

大会名:第13回東日本学生フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年10月12日(金)~10月14日(日)

開催地:東京都東大和市

会場:東大和スケートセンター

 

大会名:第13回西日本学生フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年10月18日(金)~11月20日(日)

開催地:大阪府高石市

会場:大阪府立臨海スポーツセンター

 

 

大会名:第23回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会

期間:2019年10月18日(金)~10月20日(日)

開催地:東京都西東京市

会場:ダイドードリンコアイスアリーナ

 

 

大会名:

第45回東日本フィギュアスケート選手権大会

第36回東日本フィギュアスケートジュニア選手権大会

期間:2019年10月24日(木)~10月27日(日)

開催地:長野県軽井沢市

会場:軽井沢風越公園アイスアリーナ

 

大会名:

第45回西日本フィギュアスケート選手権大会

第36回西日本フィギュアスケートジュニア選手権大会

期間:2019年11月1日(金)~11月4日(月)

開催地:滋賀県大津市

会場:滋賀県立アイスアリーナ

 

 

大会名:

JOCジュニアオリンピックカップ大会

第88回全日本フィギュアスケートジュニア選手権大会

期間:2019年11月15日(金)~11月17日(日)

開催地:神奈川県横浜市

会場:KOSE新横浜スケートセンター

 

 

大会名:第75回国民体育大会冬季大会フィギュア競技予選会

期間:2019年12月7日(土)~12月8日(日)

開催地:群馬県前橋市

会場:ALSOKぐんまアイスアリーナ

 

 

大会名:第88回全日本フィギュアスケート選手権大会

期間:2019年12月18日(水)~12月22日(日)

開催地:東京都渋谷区

会場:国立代々木競技場・第一体育館

 

 

大会名:第26回全日本シンクロナイズドスケーティング選手権大会

期間:2020年2月8日(土)~2月9日(日)

開催地:茨城県ひたちなか市

会場:笠松運動公園アイススケート場

 

大会名:2020ジャパン・シンクロナイズドスケーティング・オープン大会

期間:2020年2月8日(土)~2月9日(日)

開催地:茨城県ひたちなか市

会場:笠松運動公園アイススケート場

 

 

国内総合競技会

 

大会名:第92回日本学生氷上選手権大会

期間:2020年1月4日(土)~1月7日(火)

開催地:北海道釧路市

 

 

大会名:第69回全国高等学校スケート選手権大会

期間:2020年1月22日(水)~1月26日(日)

開催地:北海道帯広市

 

 

大会名:第75回国民体育大会冬季大会スケート競技会

期間:2020年1月29日(水)~2月2日(日)

開催地:青森県三沢市

会場:三沢アイスアリーナ

 

 

大会名:第40回全国中学校スケート競技会

期間:2018年2月2日(日)~2月5日(火)

開催地:長野県長野市

会場:長野市多目的スポーツアリーナビッグハット

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

【20190820】

 

競技会日程が発表されました。

東京ブロックと東北・北海道ブロックが被っている・・・
スケジュールが出るまで悩みそうです。
どちらも行きたいです。今季でラスト表明している選手多いです。
それはどのブロックでも言えることですが。
関東ブロックと近畿ブロックはジャパンオープンと被っていますね。
関東ブロックとシークェンス出来るかな(^_^;)

 

で、東日本大会が軽井沢の風越。

最近のTLで話題になっています。

私もインカレで行ったことがあるので会場の様子はわかります。
自分は選手になったことはないので、会場が移動宿泊含めて選手にとってどうか、と言うことは計りかねます。
ただ、冬は劇寒です。高地ですから。某選手は、何枚も着込んでいたことを今でも忘れません。
っと、これについて書き始めたら、調べ物までして長くなったので、東日本大会の記事のところで自分なりに考えたことを書こうと思います。
今年の全日本は、代々木。
2年前も東京でしたが、代々木が久しぶりの感じがします。
東京開催は近いので嬉しいです。問題はチケットを獲れるかどうかです(^_^;)
 
1月からの国内総合競技会は、どれも行けそうにありません。
インカレは仕事が被って完全にアウト。インターハイは・・・北海道が遠くて。北海道は、行きは良い良い、帰りは・・・なのです。東京住まいだったらそうでもないのかもしれませんが、お米県は直通がなく、東京経由にするとなかなか日程的に厳しいのです。私は男子応援なので、男子が見たいのですが、その男子を見ずに帰らなければなりません。
国体も仕事被り。全中も然りですね。
全日本シンクロは・・・行けるかも?気力次第かな。
また、もしかしてローカルに行くかもしれませんが、今のところ未定です。
 
 

 

この後、国際競技会編、月別編と紹介していこうと思います。

 

未鳥

8月3日(土)の観戦分で印象的だったことを書きます。

 

ジュニア女子SP

久家鈴選手、雰囲気のいい演技。。

杉原舞香選手、レイバックスピンがきれい。

横谷杏林選手、華麗な演技。曲想をよく捉えていて素敵。

猪股早哉子選手、雪の華英語ヴァージョン。白いスカートがやや長めの裾できれい。StSqの音の踏み方が気持ちいい。曲の雰囲気を衣装、踊りできれいに表現していたと思う。

大山田光選手、滑らかなスケート。

永見千代乃選手、火の鳥。2Loきれい。手足が長くて映える。スケートがきれい。

住吉りをん選手、ザ・ローズ。白衣装、2A後のターンくるくる素敵。3F3T、3Lo美。CoSp美。StSqの声の伸びとスケートの伸び、メロディーを奏でる滑りは眼福。

三島樂羅選手、スピンがきれい。

久保田美佳選手、ジャンプにタノあり。踊り心あふれる演技。

 

シニア男子SP

竹内孝太郎選手、タンゴ・デ・ロス・エクシラドス。イーグルかっこいい!何より、音の捉えが抜群。StSqは必見。

中野紘輔選手、孝太郎くんとタッチしてイン。 Let me love you。衣装はシンプルながら、水色のラインが印象的。3Lz高3T速!2A後の指さしは絶対なぎ倒される。ラストイーグルかっこいい。見た後に、爽やかさと優しい空気が残る。昨季まで強い感じのSPだったから少し意外。でも、新しい感じでなく既視感(他と似てるという意味でなく)をもてるのは、人柄と思われる。ラスト感も感じて泣ける。

有江克生選手、戦場のメリークリスマス。6練での転倒が大きくて心配。でもジャンプ頑張って最後まで滑りきる。右足揺れていて大丈夫かな。

時国隼輔選手、マラゲーニャ。隼輔くんの躍動する筋肉美。そこから繰り出されるスケートは滑らか。StSqは狂おしい。

須本光希選手、 The Feeling Begins。 ちょっとエキゾチックなオリエンタルな曲。冒頭4Tfall惜しい。スケーティング、ステップ共に見せることがうまい。冒頭からミニイーグル、ちょこちょことTRにもあり。そのTRも作り込んでいる感じで視線を外させない。そして、引き込まれていく。不思議感覚が今も脳内残留。

國方勇樹選手、RISE。衣装もぴたっとしてチョイワイルド。 このプログラムは、カッコいい!とにかくカッコいい!絶対カッコいい!! カーブ抜けるスピード感、リズムに乗った躍動感。小気味よくめっちゃイケてるStSq。このプロ今までしなかったのが不思議なくらい合っている。個人的に手の動きが好きで、細部まで作ってある感じ。

東健太選手、アンスクウェア。洒落っ気あるStSq。

早川晃太郎選手、 スコット&フランパソドブレ。冒頭のサルコウ、6練でも抜けたけど何かあるのかな?その後のジャンプはまとめた。

日野龍樹選手、サン・サーンス交響曲3番オルガン付き。ブルーの王子衣装、フロントにヒラヒラ付き。 オルガンの音が全編流れる中、華麗に舞っている日野くんは、衣装のノーブルさも加わって王子様のよう。空から音が振ってくる、それを受け止めるかのような柔らかな腕の形が印象的。SSpの入りとか素敵。ニースライディング、1フットターン、イーグルとかも、メモがあふれかえっている感動作。

緑川諒人選手、カンフーピアノ。TRにイーグルとかターンとかイナバウアーとかちりばめられていてスケート楽しい。

鎌田英嗣選手、イル・ディーヴォのTonight(WSSの)。冒頭1Aは6練でしていた3A狙い。ちょっとためすぎたかな?3Lz3TOK。ヒデくんのルッツ、嬉しい!何より、StSqはサーキュラー!ヴォーカルと共に歌い上げるかのような踊りが素敵。

山藤一悟選手、持ち越しのポルウナ・カベサ。リカバリ3Lz3Tきた!

小田尚輝選手、持ち越しのアストゥーリアス。ジャッジ前の3A高い!熱い!

 

ジュニア男子FS

伊藤倖生選手、007。後半、ステップよかった。

松下大地選手、ジャンプは着氷に苦労してたけどスピード感は良かった。

佐々木優之介選手、座頭市。踊る、踊る!フィニッシュポーズがかっこいい。

山田琉伸選手、曲はよくわからないんだけど、静かなStSqから始まるのがいい感じ。

鈴木空選手、おっしゃれープロ。多分、冒頭のサルコウは3S狙いかな?

三島悠生選手、冒頭2A1Eu2S幅あり。スピンがいい。

三浦佳生選手、ノートルダムの鐘。衣装のミントグリーン素敵。靴紐トラブルで6練から思うようなことは出来なかった感じで、とてもハラハラした。スピード感ハンパなく、ガンガン攻める感じで、ジャンプとか入ってきたらあっという間に引き込まれて短く感じるだろうな、と思った。

片伊勢武選手、ドン・キホーテ。冒頭2A3T流れよく。フリップ関連のジャンプ以外はOK。3F3T後すぐにSSpとか、CoSpでヘアカッターとか、スピンではまった。この年で優雅な所作が出来るって素敵。

 

 

 

 

 

張り出されていた結果です。

 

ジュニア男子総合結果

 

シニア男子SP結果

 

ジュニア女子SP結果

 

 

 

 

 

未鳥