大会名:

2018関東フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年9月27日(木)~9月30日(日)

開催地:栃木県日光市(日本)

会場:栃木県立日光霧降アイスアリーナ

http://www.pref.tochigi.lg.jp/m07/education/sports/shisetsu/icearena.html

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:栃木県スケート連盟

後援:日光市(予定)、日光市教育委員会(予定)

競技種目:

選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング

参加資格地域:2018年8月27日現在、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、長野の8県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block2/08-14_app.pdf

 

 

 

大会日程(9月7日(金)付け):

競技開始予定時刻は目安です。

 

【9月28日(木)】

開会式、滑走順抽選

 

1日目【9月28日(金)】

開場 10:40

ジュニア女子SP 11:10

ノービスB女子FS 17:10

ノービスB女子表彰式 20:16

終了 20:30

 

2日目【9月29日(土)】

開場 10:20

ノービスA男子 10:50

ノービスA男子表彰式 11:32

ジュニア女子FS 11:55

ジュニア女子表彰式 15:07

シニア女子SP 15:25

ノービスB男子 17:25

シニア男子SP 17:56

ノービスB男子表彰式 17:56

ジュニア男子SP 18:35

終了 19:55

 

3日目【9月30日(日)】

開場 09:45

ノービスA女子FS 10:15

ノービスA女子表彰式 13:27

シニア女子FS 13:45

シニア女子表彰式 15:40

シニア男子FS 15:55

ジュニア男子FS 16:22

シニア男子・ジュニア男子表彰式 18:03

終了 18:30

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block2/09-06_schedule.pdf

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:後日案内←本当に案内は来るのだろうか?(9月27日現在なし)

開場:競技開始30分前

駐車場:あり※なるべく公共交通機関をご利用下さい。

売店等:なし

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0

 

 

 

エントリー&大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block2/index.htm

 

 

 

滑走順:

1日目【9月28日(金)】

開場 10:40

ジュニア女子SP 11:10

ノービスB女子FS 17:10

ノービスB女子表彰式 20:16

終了 20:30

 

2日目【9月29日(土)】

開場 10:20

ノービスA男子 10:50

 

ノービスA男子表彰式 11:32

ジュニア女子FS 11:55

ジュニア女子表彰式 15:07

シニア女子SP 15:25

ノービスB男子 17:25

 

シニア男子SP 17:56

 

ノービスB男子表彰式 17:56

ジュニア男子SP 18:35

 

終了 19:55

 

3日目【9月30日(日)】

開場 09:45

ノービスA女子FS 10:15

ノービスA女子表彰式 13:27

シニア女子FS 13:45

シニア女子表彰式 15:40

シニア男子FS 15:55

 

ジュニア男子FS 16:22

 

シニア男子・ジュニア男子表彰式 18:03

終了 18:30

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

【20180927】

 

関東ブロックのシニア男子は今年は3人います!

昨年は1人でしたからね(^_^;)

有江克生くんと齋藤翔くんと田村亮太くんです。3人とも、関東ブロックでは初シニアです。

有江くんは今期7級取得でブロック初参加!田村くんもそうかな?とても嬉しいことです。

高校生の翔くんは昨季まではジュニアでしたが、今期からシニアに上がりました。

3人とも個性的なので、楽しみです。

 

そして、ジュニア男子がとにかく熱いブロックはここ。

歴代ノービスチャンプまたは海外派遣男子がおそらく鎬を削るのではないでしょうか。

佐藤駿くんは家の事情で今季から関東ブロック参戦。昨季の全日本ジュニアのFS後半の3Aはシビれましたね~!シニア全日本では新人賞を獲りました。ノービスチャンプは2013~16と4季連続。今季のJGP派遣はありませんでしたが、実力は未知数と思います。美しいスケーティングと確実なトリプル。3Aは高さもあり素敵です。

三浦佳生くんは昨季ノービスAチャンプ。今季はローカルの飯塚杯、夏季フィギュアと表彰台に上がっています。夏季フィギュアではきれいな3Aが印象的でしたね。飯塚ではFallしましたが4T、4Sに挑戦。高速スケーティングとそこから繰り出されるトリプルはかっこいいです。

鍵山優真くんはJGPカナダ大会で4位。惜しくも表彰台は逃しましたが、JGP第7戦目アルメニア大会に派遣予定。今度こそ、台乗りしてほしいです。静かなスケーティングから繰り出される多様なジャンプは着氷のチェックと余韻が美しい。SPのエンターテナーッぷりもいいです。

この3人がちょっと抜けているのですが、他にも個性的なスケーターが。
高校生の平田大和くんはこだわりのスケーター。お辞儀も注目。

菊池竜生くんの電車の走行音や車掌アナウンスが入ったトリッキーなSPは見物。

深瀬憲人くんのSPはサマトロで見ましたが、今までとちょっと雰囲気を変えてきているので、また見たいです。

志賀海門くんは急に男っぽくなっちゃってSPはかっこいいんです。

そして、大島光翔くんはキラキラぶりをどこまで魅せてくれるか?いやいや、ジャンプもトリプルの種類が増えてきているので楽しみです(^_^)

エントリーは13人。しかし、東日本には10人しか行けません。

シビアな戦いを見ることにもなりそうです。

 

そして、ブロックから厳しい戦いをする女子。

シニア女子は庄司理紗さんがエントリー!サマトロに出た~もしかして・・・と思っていたら、やっぱり新横の所属でエントリーしてきました。個人的には嬉しいです。

ジュニア女子は、青木祐奈さんが楽しみ。雄大なスケーティングは、シニアのよう。
エントリーしていた吉岡詩果さんは、JGP派遣のため免除になって、嬉しいような、ちょっと淋しいような。東日本での演技を楽しみに待ちたいです。

 

そして、このブロックも初観戦予定です。

 

 

未鳥

 

日本スケート連盟から

「2018~2019 予選会通過者数」が出ました。

スポーツの大会ですから、全日本までに地区予選があるわけです。

各ブロック大会→各東日本・西日本大会→全日本大会という流れです。

それぞれの大会は、前年度の成績で通過者数(出場枠)が決まります。

だから、地域ごとに多い少ないがあります。

よって、ブロック大会は、エントリー数と通過者の割合から激戦ぶりが予想できそうです・・・

 

ちなみに、シード選手といって、昨年の全日本で表彰台に上がった選手は

自動的にシニア全日本、ジュニア全日本にエントリーです。

 

シニア全日本

男子

宇野昌磨

田中刑事

羽生結弦

女子

宮原知子

坂本花織
紀平梨花

 

ジュニア全日本

男子

須本光希

三宅星南

壺井達也

女子

荒木菜那

 

シード選手は予選通過数の枠外になります。

 

各ブロック大会から東西日本大会へ通過できる選手は以下の通りです。

その中には、免除選手がおり、その選手は枠内に含まれています。

 

東日本大会の予選通過者数(予選通過者数/エントリー数)

 

東北・北海道

ジュニア女子 10/25

ジュニア男子 11/5

シニア女子  5/8

シニア男子  6/1

 

関東

ジュニア女子  6(ただし枠内で1人決定しているので実質5)/51

           免除選手:吉岡詩果 JGPチェコ

ジュニア男子  10/13

シニア女子   9/14

シニア男子   4/3

 

東京

ジュニア女子 14(ただし枠内で2人決定しているので実質12)/35

          免除選手:住吉りをん JGPスロベニア、川畑和愛 JGPスロベニア

ジュニア男子 9(ただし枠内で1人決定しているので実質8)/10

          免除選手:島田高志郎 JGPスロベニア

シニア女子  16(ただし枠内で1人決定しているので実質15)/32

          免除選手:本田真凜 ネイベルホルン

シニア男子  20/16

 

 

 

西日本大会の予選通過者数

 

中部

ジュニア女子 13/35

ジュニア男子 7/4

シニア女子  11(ただし枠内で3人決定しているので実質8)/20

          免除選手:本郷理華 フィンランディア

                 新田谷凜 オンドレイネペラ

                 松田悠良 オータムクラシック

シニア男子   9(ただし枠内で2人決定しているので実質7)/2

          免除選手:山本草太・日野龍樹 フィンランディア

 

近畿

ジュニア女子 11/48

ジュニア男子 10/15

シニア女子  13(ただし枠内で1人決定しているの実質12)/33

          免除選手:三原舞依 ネイベルホルン

シニア男子  13/10

 

中四国・九州

ジュニア女子  6/32

ジュニア男子 13/12

シニア女子  6/16

シニア男子  8/ 4

 

 

 

 

 

 

 

東日本・西日本は、15位までに各ブロックの選手が何人入ったかで、枠が決まったようです。

そして、上限30人で競います。

でも、見てわかるとおり、シニア男子は人数が少ないので30人で競うことはないようです。

しかし、ジュニア男子は関東、東京、近畿でブロックの枠以上のエントリーがあったので、振り分けがされます。東日本は、全部寄せれば、30人に達しないんですけどね・・・

 

 

 

 

 

で、更にその上の大会の全日本は、

12位までの各ブロックの選手の数で決まっています。

 

東西日本大会に何人エントリーするかわからないので、

こちらは予選通過者数だけ書きます。

なお、「推薦」と言うのは、はっきりとはわからないのですが、

ジュニア全日本なら全日本ノービス上位者

シニア全日本なら全日本ジュニア上位者

のことかと思われます。

 

 

 

ジュニア全日本予選会通過者数

 

ジュニア女子

東日本  9

西日本 16+1(シード選手:荒木菜那)

推薦 若干名

 

ジュニア男子

東日本  9

西日本 14+3(シード選手:須本光希、三宅星南、壺井達也)

推薦 若干名

 

 

 

シニア全日本予選会通過者数

 

シニア女子

東日本  5(ただし枠内で2人決定しているので3)

       免除選手:本田真凜 GP1スケアメ

              樋口新葉 GP2スケカナ

西日本 16(ただし枠内で5人決定しているので11)+3(シード選手:宮原知子、坂本花織、        紀平梨花)

       免除選手:松田悠良 GP2スケカナ、GP5ロステレコム杯

             :山下真瑚 GP2スケカナ、GP5ロステレコム杯

             :本郷理華 GP3ヘルシンキ

             ;白岩優奈 GP3ヘルシンキ

             :三原舞依 GP4NHK杯

推薦 若干名

 

シニア男子

東日本  8+1(シード選手:羽生結弦)

西日本 13(ただし枠内で2人決定しているので11)+2(シード選手:宇野昌磨、田中刑事)

      免除選手:友野一希 GP2スケカナ

            :山本草太 GP4NHK杯

推薦 若干名

 

 

 

 

ノービス選手はこちらです。

シード選手は、野辺山合宿で決定しました。

https://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018_Figure/18-19_NoviceBlockAllotment.pdf

 

東北・北海道

A男子 4

A女子 6

B男子 5

B女子 5

 

関東

A男子 4

A女子 4

B男子 4

B女子 7

 

東京

A男子 4

A女子 6 シード選手 穂積乃愛

B男子 5

B女子 6 シード選手 島田麻央、高木謠

 

中部

A男子 5 シード選手 中村俊介

A女子 7 シード選手 手嶋里佳、吉田陽菜

B男子 5

B女子 8 シード選手 杉山菜那、矢口真央、山根有加里

 

近畿

A男子 7 シード選手 朝賀俊太郎、垣内珀琉

A女子 8 シード選手 田中梓沙、本田紗来

B男子 6 シード選手 佐藤光

B女子 5

 

中四国九州

A男子 5

A女子 5

B男子 5

B女子 5 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180927】

 

予選会通過者数に変更があったので赤字で追記しました。

尚、スケ連の通知は9月19日(水)付けでした。

 

 

【20180918】

 

いよいよ、全日本予選会となるブロック大会が始まります。

人によっては、毎週どこかのブロックへお出かけ、と言う強者もいらっしゃるでしょう。

私は、ブロックでは東京はもちろんですが、関東、そして、出来ればもう一ついきたいと思っています。ただ、仕事の進度によってはどうなるか・・・

東日本は絶対行きたいです。そして、西日本も行きたいのですが、有料制になるとのことで、本当に行けるかどうかはわかりません。

全日本ノービスは、東日本地域内に来たら行きたいんですけど、今回は臨海なのでパスします。
でも、全日本ジュニアは行こうと思っています。福岡開催ですけどね。
 

 

この後、各ブロック大会ごとに記事を上げていきます。

 

 

未鳥

大会名:ネーベルホルントロフィー2018 NebelhornTropfy2018

開催期間:2018年9月26日(水)~9月29日(土)

開催地:オーベルストドルフ(ドイツ)

会場: Eislaufzentrum

http://www.eissportzentrum-oberstdorf.de/events/kopie-von-nebelhorn-trophy-2016.html

主催:ドイツスケート連盟

公認:国際スケート連盟

 

開催要項:

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/challenger-series-9/announcements-67/17289-nebelhorn-trophy-2018-announcement/file

 

 

 

 

大会日程表(pdf):

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/challenger-series-9/announcements-67/18128-csger2018-colouredtimeschedule-6-2018-09-19/file

競技開始予定時刻は目安です。

日本が7時間進んでいます。時差計算↓

https://www.time-j.net/WorldTime/Country/DE

 

 

 

 

大会結果 Results

http://www.deu-event.de/results/Nebelhorn_2018/index.htm

 

 

 

ライスト LiveStreaming

https://www.dailymotion.com/video/x6td36e

 

 

 

Entries:

 

http://www.isuresults.com/events/fsevent03111607.htm

 

日本人出場予定選手:

ISU Biographyからの今季プログラム使用曲(変更するかもしれません)

 

女子
本田真凜

Seven Nations Army by Jack White (シェイ=リーン・ボーン)

FS

Lovers by Shigeru Umebayashi (ローリー・ニコル)

 

三原舞依

http://www.isuresults.com/bios/isufs00014150.htm

SP

It’s Magic (デヴィッド・ウィルソン)

FS

Carlotta (from "The Mission" soundtrack) by Ennio Morricone
Gabriel's Oboe (Whispers in a Dream) by Ennio Morricone performed by Hayley Westenra
Vita Nostra (from "The Mission" soundtrack) by Ennio Morricone
(デヴィッド・ウィルソン)


公式サイト:

https://www.eislauf-union.de/events/nebelhorn-trophy

 

 

 

ISUページ:

https://www.isu.org/events/eventdetail/11794/-/nebelhorn-trophy?templateParam=11

 

 

 

JSFページ:

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3589&kyodo=0

 

 

 

 

未鳥

 

大会名:

2018中四国九州フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年9月21日(金)~9月24日(月)

開催地:香川県戸田郡三木町(日本)

会場:トレスタ白山アイスアリーナ

http://www.tresta.jp/access.html

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:香川県スケート連盟

後援:香川県教育委員会、公益財団法人香川県スポーツ協会

競技種目:

選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング

参加資格地域:

2018年8月27日現在、中国、四国、九州全県および沖縄の17県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block6/08-14_app.pdf

 

 

大会日程(9月6日(木)現在):

競技開始予定時刻は目安です。

 

【9月21日(金)】

開会式、滑走順抽選

 

1日目【9月22日(土)】

開場 09:45

ジュニア女子SP 10:45

ノービスA女子FS 14:50

ノービスA女子表彰式 17:00

ノービスB男子FS 17:10

ノービスB男子表彰式 18:15

終了 18:30

 

2日目【9月23日(日)】

開場 10:20

ジュニア女子FS 11:20

ジュニア女子表彰式 14:37

シニア女子SP 14:55

ノービスB女子FS 16:50

ノービスB女子表彰式 18:02

ジュニア男子SP 18:20

シニア男子SP 19:35

終了 20:02

 

3日目【9月24日(月)】

開場 09:30

ノービスA男子 10:30

ノービスA男子表彰式 11:18

シニア女子FS 11:35

シニア女子表彰式 13:45

ジュニア男子FS 14:00

シニア男子FS 15:30

ジュニア・シニア男子表彰式 16:04

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block6/09-06_schedule.pdf

 

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:無料

開場:競技開始1時間前

駐車場:100台

売店等:場内売店(軽食)あり

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0&end=2

 

 

 

 

エントリー及び大会結果 Entries/Results(9月6日(木)付け):

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block6/index.htm

 

 

 

 

 

滑走順

 

1日目【9月22日(土)】

開場 09:45

ジュニア女子SP 10:45

ノービスA女子FS 14:50

ノービスA女子表彰式 17:00

ノービスB男子FS 17:10

 

ノービスB男子表彰式 18:15

終了 18:30

 

2日目【9月23日(日)】

開場 10:20

ジュニア女子FS 11:20

ジュニア女子表彰式 14:37

シニア女子SP 14:55

ノービスB女子FS 16:50

ノービスB女子表彰式 18:02

ジュニア男子SP 18:20

 

シニア男子SP 19:35

 

終了 20:02

 

3日目【9月24日(月)】

開場 09:30

ノービスA男子 10:30

 

ノービスA男子表彰式 11:18

シニア女子FS 11:35

シニア女子表彰式 13:45

ジュニア男子FS 14:00

 

シニア男子FS 15:30

 

ジュニア・シニア男子表彰式 16:04

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180924】

 

山田耕新くんはWDでした(T_T)

 

 

【20180921】

 

男子の滑走順を追記しました。

試験的に、スマホから画像を貼り付けしましたので、PCで表示されると大きいです。
遠征期間は、ご了承ください。

 
 

 

【20180918】

 

今年も、このブロックのシニア男子は外せません。

中野紘輔くん、山田耕新くん、早川晃太郎くん、古家麟太朗くん。
どの選手も個性的で滑りがきれいです。

紘輔くんは飯塚杯で見ましたが、3Lz3TがSPで入り昨季からの成長を感じます。単独ジャンプは高さもあり見ていて気持ちいいです。何より、曲想の捉えがいい。SPのカポネは持ち越しですが、とてもお洒落。FSのマラゲーニャはカッコイイ。そして共に衣装も素敵。3-3の精度を上げて臨んで欲しいです。

山田耕新くんは、実は一番気になっています。というのも、今季はいまだ大会に出場していません。社会人スケーターとして多忙な日々を送っていることを想像することは、難くないことです。それでも、何かを期待せずにはいられない。なぜなら、耕新くんの存在は、大学生スケーターにとてもHotだから。その行く末を大事に見守っていきたいから見たいんです!今年はFSのプログラムを変える、と福岡市民大会で会った際に言ってましたから、楽しみです。

早川晃太郎くんは飯塚杯で演技を見ましたが、FSの「イオチサロ」は印象的です。リピして観たい演技の一つです。一つひとつを丁寧に演じつつ、とても男っぽい。うまく言えないのですが、観たあとが清々しいのです。

古家麟太朗くんもノーブルな演技をするスケーター。飯塚では観られませんでしたので、楽しみです。

 

ジュニア男子ではJGPの表彰台に上がった木科くんがエントリー。急に大人びた演技をするようになったなぁ・・・なんて思いながらJGPを観ていました。

飯塚杯で見た、松岡隼也くん。FSライオンキングはなかなか目が離せません。滑りが良かったのと体がよく動いていて印象的でした。

同じく松井努夢くんも飯塚杯で見ましたが、FS選TAXIは洒落たプロ。持ち越しプロだけにその滑りが良くなってきていた事が観てて嬉しかったです。すると次も期待したくなっちゃいます。

古家龍磨くんのFSはマスク。これがほんと見せ場の多いプロで!エンターテナー龍磨くんを堪能できます。裾裏もお洒落な衣装にも注目です。

他にも、門脇慧丞くん、アイスダンサーでもあった東健太くん、杉山匠海くんとスケートきれいなラインナップは私好みなんです♪

 

と、男子は話題に事欠かない中四国九州。

ただ、昨季と違うのはシニア男子に小田尚輝くんのエントリーがないこと。

ご本人のツイートによれば、トレーナーの資格を取得するために勉学に励むそうです。

スケーター小田くんがいないことはすごく淋しいです。でも、小田くんの人生は小田くんが決めて進んでいくものだと思うのです。だから、今の小田くんの選択を私は応援する、と思っています。

 

シニア女子は、中塩美悠さん、竹野比奈さんと昨季の全日本出場者が名を連ねています。比奈ちゃんは飯塚杯でジャンプにやや苦戦していましたが、がんばってほしいです。美悠さんは、ラストシーズンとのこと。ああ、美悠さんもそうなんだな・・・ジュニアスケーターとして長野全日本で応援したことをフと思い出しました。あの時、大地くんもいましたね。私には、あの全日本のジュニアスケーターは、全日本ジュニアで応援したり、JGPで知ったりと、それまでのスケーターの応援とはちょっと違う感覚をもち、それが今に至っていると思っています。最後まで、応援したいですね。

 

ジュニア女子は、飯塚杯表彰台の江川マリアさん、藤由妃乃さんがエントリー。こちらも楽しみです。

 

で、行くつもりです。

え、誰が?はい、私です。お米県からはるばる電車でトコトコと♪

とうとう、一大決心をしてこのブロックに初参戦です!

ただいま、スマートEXと乗り換え方法を吟味中。

人生初上陸の四国から無事に帰ってこられるのか!?

 

 

 

未鳥

 

大会名:

2018東北・北海道フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年9月21日(金)~9月24日(月)

開催地:北海道札幌市(日本)

会場: 札幌市月寒体育館

http://www.shsf.jp/tsukisamu-gym/

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:一般財団法人北海道スケート連盟

後援:北海道 札幌市 公益財団法人北海道体育協会

競技種目:選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング、

参加資格地域:2018年8月27日現在、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟の8道県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block1/08-14_app.pdf

 

 

 

 

大会日程:

競技開始予定時刻は目安です。

 

【9月21日(金)】

開会式、滑走順抽選

 

1日目【9月22日(土)】

開場 11:30

ノービスB男子 12:30

ノービスB女子 13:15

ノービスA男子 14:45

ノービスA女子 15:10

ジュニア男子SP 16:40

ノービスクラス表彰式 16:45

シニア男子SP 17:15

シニア女子SP 17:40

終了 18:35

 

2日目【9月23日(日)】

開場 11:20

ジュニア女子SP 12:20

ジュニア男子FS 15:35

シニア男子FS 16:15

シニア女子 16:45

終了 17:55

ジュニア男子、シニア男子、シニア女子表彰式 18:15

 

3日目【9月24日(月)】

開場 08:00

ジュニア女子FS 09:00

終了 12:15

ジュニア女子表彰式 12:35

 

日程表(pdf)9月6日付け:

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block1/09-06_schedule.pdf

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:無料

開場:競技開始1時間前

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0&end=2

 

 

 

エントリー及び大会結果(9月6日付け)Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block1/index.htm

 

 

 

滑走順:

1日目【9月22日(土)】

開場 11:30

ノービスB男子 12:30

 

ノービスB女子 13:15

ノービスA男子 14:45

 

ノービスA女子 15:10

ジュニア男子SP 16:40

 

ノービスクラス表彰式 16:45

シニア男子SP 17:15

 

シニア女子SP 17:40

終了 18:35

 

2日目【9月23日(日)】

開場 11:20

ジュニア女子SP 12:20

ジュニア男子FS 15:35

 

シニア男子FS 16:15

 

シニア女子 16:45

終了 17:55

ジュニア男子、シニア男子、シニア女子表彰式 18:15

 

3日目【9月24日(月)】

開場 08:00

ジュニア女子FS 09:00

終了 12:15

ジュニア女子表彰式 12:35

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180921】

 

男子の滑走順を追記しました。

試験的に、スマホから画像を貼り付けしましたので、PCで表示されると大きいです。
遠征期間は、ご了承ください。

 
 

【20170917】

 

いよいよ、ブロック大会が始まります。

今年の東北北海道ブロックは、北海道開催。

月寒体育館は、地震の影響で9月20日(木)まで休館予定になっています↓

http://sihf.jp/news/2018/09/post-264.html

ギリギリかな・・・公式練習は22日からだから。

久し振りの北海道開催と思いますので、無事行われることを願うばかりです。

 

エントリーを見るといくつか気になることがあります。

ジュニア男子の長谷川一輝くん、ノービスAもしくはジュニアの山中瑠唯くんのお名前がありません。
長谷川くんは強化選手B、昨季全日本ジュニア7位、インハイ2位、海外派遣も経験している有望株だと思いますので、ここでエントリーがないのはアスリートにありがちなことが起きてしまったのかな・・・とちょっと心配です。

瑠唯くんは、もとは東京にいたので、まさか東京に戻った?とか思ってそちらも見てみましたがありませんでした。中学1年生なので、進学も重なりましたからね。
2人のいないのは、ちょっと淋しかったです。

 

そして、シニア男子のエントリーは1人。
もう一人の北の巨人、佐藤洸彬くんはUSインターナショナルクラシックに大会1週間前に出たので、ブロック大会は免除されています。

だから、鈴木潤くん一人です。
SPは、持ち越しの「月の光」、FSは「ビートルズメドレー」。

はあ・・・潤くんのプログラムは見たいんですけどね・・・近いようで本当に遠い北海道。

というより、昨年、東北北海道ブロックはSPの日だけは行ったので、今年は違う大会に行こうと考えています。

ですから、潤くんのプログラムは東日本大会までお預けですね。

 

シニア女子は、今井遙さんが3月に引退し、大澤陽さんのお名前が見当たらない・・・(ノД`)

学生スケーターさんは、進学と同時にキャリアの転機になる時もあるそうですが、真相はどうなのでしょう。

あるいは、その進学によって所属ブロックが変わることもあります。
シニア女子の壷井麗美さんは、邦和の壺井達也くんのお姉様のようです。

岩手大学所属なので、進学でそうなったのでしょう。

新たな環境でがんばっている姿を見せることになりそうです。

 

ジュニア女子では、渡辺倫果さんが昨年に引き続きエントリー。カナダを拠点に活動していますが、夏の地元の大会では優勝。昨季は全日本ジュニア5位、全日本シニアに推薦出場で19位、全中は2位です。SPは ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25 、FSは 眠れる森の美女 。あ、なんとなく倫果ちゃんのスケートに合いそうなプログラム・・・楽しみです!

 

私的ちょっと注目はジュニア男子の赤間天翔くん、ノービスB男子の岡本和彩(かい)くん、武田結仁(ゆうじん)くん。

赤間くんは毎年推していますが、素敵な滑りと安定したジャンプを見せてくれます。

岡本くんは春の北日本大会で優勝。アイビススケーティングクラブ発表会では、ジャンプをしっかり跳んでいて、演技が締まっていました。
武田くんは生粋のエンターテナー。見てると楽しくなってきます。

ノービスはここで全日本行きが決まるので、がんばってほしいです。

 

未鳥