大会名:

2018東北・北海道フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年9月21日(金)~9月24日(月)

開催地:北海道札幌市(日本)

会場: 札幌市月寒体育館

http://www.shsf.jp/tsukisamu-gym/

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:一般財団法人北海道スケート連盟

後援:北海道 札幌市 公益財団法人北海道体育協会

競技種目:選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング、

参加資格地域:2018年8月27日現在、北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟の8道県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block1/08-14_app.pdf

 

 

 

 

大会日程:

競技開始予定時刻は目安です。

 

【9月21日(金)】

開会式、滑走順抽選

 

1日目【9月22日(土)】

開場 11:30

ノービスB男子 12:30

ノービスB女子 13:15

ノービスA男子 14:45

ノービスA女子 15:10

ジュニア男子SP 16:40

ノービスクラス表彰式 16:45

シニア男子SP 17:15

シニア女子SP 17:40

終了 18:35

 

2日目【9月23日(日)】

開場 11:20

ジュニア女子SP 12:20

ジュニア男子FS 15:35

シニア男子FS 16:15

シニア女子 16:45

終了 17:55

ジュニア男子、シニア男子、シニア女子表彰式 18:15

 

3日目【9月24日(月)】

開場 08:00

ジュニア女子FS 09:00

終了 12:15

ジュニア女子表彰式 12:35

 

日程表(pdf)9月6日付け:

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block1/09-06_schedule.pdf

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:無料

開場:競技開始1時間前

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0&end=2

 

 

 

エントリー及び大会結果(9月6日付け)Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block1/index.htm

 

 

 

滑走順:

1日目【9月22日(土)】

開場 11:30

ノービスB男子 12:30

 

ノービスB女子 13:15

ノービスA男子 14:45

 

ノービスA女子 15:10

ジュニア男子SP 16:40

 

ノービスクラス表彰式 16:45

シニア男子SP 17:15

 

シニア女子SP 17:40

終了 18:35

 

2日目【9月23日(日)】

開場 11:20

ジュニア女子SP 12:20

ジュニア男子FS 15:35

 

シニア男子FS 16:15

 

シニア女子 16:45

終了 17:55

ジュニア男子、シニア男子、シニア女子表彰式 18:15

 

3日目【9月24日(月)】

開場 08:00

ジュニア女子FS 09:00

終了 12:15

ジュニア女子表彰式 12:35

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180921】

 

男子の滑走順を追記しました。

試験的に、スマホから画像を貼り付けしましたので、PCで表示されると大きいです。
遠征期間は、ご了承ください。

 
 

【20170917】

 

いよいよ、ブロック大会が始まります。

今年の東北北海道ブロックは、北海道開催。

月寒体育館は、地震の影響で9月20日(木)まで休館予定になっています↓

http://sihf.jp/news/2018/09/post-264.html

ギリギリかな・・・公式練習は22日からだから。

久し振りの北海道開催と思いますので、無事行われることを願うばかりです。

 

エントリーを見るといくつか気になることがあります。

ジュニア男子の長谷川一輝くん、ノービスAもしくはジュニアの山中瑠唯くんのお名前がありません。
長谷川くんは強化選手B、昨季全日本ジュニア7位、インハイ2位、海外派遣も経験している有望株だと思いますので、ここでエントリーがないのはアスリートにありがちなことが起きてしまったのかな・・・とちょっと心配です。

瑠唯くんは、もとは東京にいたので、まさか東京に戻った?とか思ってそちらも見てみましたがありませんでした。中学1年生なので、進学も重なりましたからね。
2人のいないのは、ちょっと淋しかったです。

 

そして、シニア男子のエントリーは1人。
もう一人の北の巨人、佐藤洸彬くんはUSインターナショナルクラシックに大会1週間前に出たので、ブロック大会は免除されています。

だから、鈴木潤くん一人です。
SPは、持ち越しの「月の光」、FSは「ビートルズメドレー」。

はあ・・・潤くんのプログラムは見たいんですけどね・・・近いようで本当に遠い北海道。

というより、昨年、東北北海道ブロックはSPの日だけは行ったので、今年は違う大会に行こうと考えています。

ですから、潤くんのプログラムは東日本大会までお預けですね。

 

シニア女子は、今井遙さんが3月に引退し、大澤陽さんのお名前が見当たらない・・・(ノД`)

学生スケーターさんは、進学と同時にキャリアの転機になる時もあるそうですが、真相はどうなのでしょう。

あるいは、その進学によって所属ブロックが変わることもあります。
シニア女子の壷井麗美さんは、邦和の壺井達也くんのお姉様のようです。

岩手大学所属なので、進学でそうなったのでしょう。

新たな環境でがんばっている姿を見せることになりそうです。

 

ジュニア女子では、渡辺倫果さんが昨年に引き続きエントリー。カナダを拠点に活動していますが、夏の地元の大会では優勝。昨季は全日本ジュニア5位、全日本シニアに推薦出場で19位、全中は2位です。SPは ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25 、FSは 眠れる森の美女 。あ、なんとなく倫果ちゃんのスケートに合いそうなプログラム・・・楽しみです!

 

私的ちょっと注目はジュニア男子の赤間天翔くん、ノービスB男子の岡本和彩(かい)くん、武田結仁(ゆうじん)くん。

赤間くんは毎年推していますが、素敵な滑りと安定したジャンプを見せてくれます。

岡本くんは春の北日本大会で優勝。アイビススケーティングクラブ発表会では、ジャンプをしっかり跳んでいて、演技が締まっていました。
武田くんは生粋のエンターテナー。見てると楽しくなってきます。

ノービスはここで全日本行きが決まるので、がんばってほしいです。

 

未鳥