大会名:

2018近畿フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年10月5日(金)~10月8日(月)

開催地:兵庫県尼崎市(日本)

会場: 尼崎スポーツの森

http://www.a-spo.com/access/

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:兵庫県スケート連盟

後援:なし

競技種目:選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング

参加資格地域:2018年8月27日現在、兵庫、大阪、京都、和歌山、奈良、滋賀の6府県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block5/08-14_app.pdf

 

 

 

大会日程(9月7日(金)付け):

競技開始予定時刻は目安です。

 

【10月5日(金)】

開会式、滑走順抽選 18:30

 

1日目【10月6日(土)】

開場 10:30

ノービスB男子FS 11:00

ノービスB女子FS 12:00

ノービスB男子、ノービスB女子表彰式 14:00

ジュニア男子SP 14:20

ジュニア女子SP 16:15

終了 21:40?

 

2日目【10月7日(日)】

開場 10:30

シニア女子SP 11:00

シニア男子SP  15:00

ジュニア男子FS 16:25

ジュニア男子表彰式 13:00?

ジュニア女子FS 18:40

ジュニア女子表彰式 21:40

終了 21:50

 

3日目【10月9日(月)】

開場 09:35

シニア女子FS 10:05

シニア男子FS 13:50

シニア女子、シニア男子表彰式 15:20

ノービスA男子FS 15:45

ノービスA女子FS 17:35

ノービスA男子、ノービスA女子表彰式 17:50

終了 20:20

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block5/09-06_schedule.pdf

 

 

 
入場料:全席指定2,000円
*10/7(日)-8(月)のみ。10/6(土)は入場無料 
チケット販売の詳細については こちら↓

公式練習:非公開

入場料:無料

開場:競技開始30分前

駐車場:1,000台。施設のシャトルバスは利用不可です。

売店等:近隣にコンビニ

http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3421&kyodo=0

 

 

 

エントリー&大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block5/index.htm

 

 

 

滑走順

1日目【10月6日(土)】

開場 10:30

ノービスB男子FS 11:00

ノービスB女子FS 12:00

ノービスB男子、ノービスB女子表彰式 14:00

ジュニア男子SP 14:20

ジュニア女子SP 16:15

終了 21:40?

 

2日目【10月7日(日)】

開場 10:30

シニア女子SP 11:00

シニア男子SP  15:00

 
 

ジュニア男子FS 16:25

 

ジュニア男子表彰式 13:00?

ジュニア女子FS 18:40

ジュニア女子表彰式 21:40

終了 21:50

 

3日目【10月9日(月)】

開場 09:35

シニア女子FS 10:05

シニア男子FS 13:50

シニア女子、シニア男子表彰式 15:20

ノービスA男子FS 15:45

ノービスA女子FS 17:35

ノービスA男子、ノービスA女子表彰式 17:50

終了 20:20

 

 

 

放送:

チャンネル:CSフジテレビONE

番組名:近畿フィギュアスケート選手権2018 髙橋大輔現役復帰予定試合

放送日時:2018年10月8日(月)11:45~15:45(LIVE)

http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200163.html

 

 

チャンネル:関西放送

番組名:髙橋大輔復帰戦 近畿フィギュアスケート選手権2018

放送日時:2018年10月9日(火)24:45~25:45(録画)

https://www.ktv.jp/timetable/week/

 

 

2014年に引退した、フィギュアスケートバンクーバー五輪銅メダリストの髙橋大輔が、4年のブランクを経て、現役復帰!32歳での大きな決断と挑戦だ。
あの世界一と称された華麗なステップが、もう一度銀盤へ戻って来る!
フィギュアスケート界のみならず、全国のスポーツファンにとっても嬉しく、大注目の戦い、
髙橋大輔の現役復帰初戦となる近畿フィギュアスケート選手権2018を、フジテレビONE スポーツ・バラエティで生中継!

日本のトップを争う12月の全日本フィギュアスケート選手権出場へは、地区予選である近畿フィギュアスケート選手権、西日本フィギュアスケート選手権で結果を出さなければならない。
もう一度全日本フィギュアスケート選手権の舞台へ立つため、五輪メダリストが一からのスタートを切る!

髙橋は、4年のブランクを埋めることができるのか?
ルール改正に適応できるのか?32歳での現役復帰という大きな挑戦は必見!
また、その勇姿を見られるのは今年が最後かも!?
全日本への第一歩、日本中が注目する試合となる。

※この番組は、インターネット配信『フジテレビONEsmart』ではご覧いただけません。 

 

特設サイト:

http://otn.fujitv.co.jp/kinkifigure2018/

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20181005】

 

とうとうその日になってしまいましたが、今季の近畿も嵐の予感です。

昨季は友野一希くんが嵐を巻き起こしましたが、今季は復帰の髙橋大輔くんでしょうか。

何よりメディアが黙っちゃいませんので、ここ数ヵ月間、ところどころで大輔くんのインタビューなり、映像なりが出てきていました。そして、関大や西宮のスケーター、コーチのコメントの中にも語られていました。それらを見たり聞いたりしていると期待を外さない、いやそれ以上のパフォーマンスが期待されるのではないかと思っています。

とはいえ、長光先生がフジスケの「歌子の部屋」でも語っていましたが、32歳という年齢の復帰は身体的に難しい面があるように思います。陸トレでの体調管理はもちろんされているとは思いますが、20代のそれと30代のそれでは違うように思いますし、休んでいた期間の影響はどうなのだろう、と思ったりもします。私はその方面は明るくないので、はっきりとしたことは言えませんが、加齢は身体能力に影響すると思われます。肉離れは治ったと思いたいですが、また、いつなるともわからないわけですし、無理はしないでほしいと思います。

それでも、現役の時のようなジャンプの質、確かなスケーティングがあれば、PCSはさほど低くないのでは、と思っています。唯一無二の表現力がそれに拍車をかけるのは間違いないので上位に食い込んでくると思っています。

 

ですが、表彰台はそれほど甘くないのが近畿の男子(笑)

友野くんはクワドジャンパー。4Sを昨季は組み込んでいましたが、今季は4Tもと語っています。3Aの安定感も大事。それに加えて、幼い時からの豊かな表現力が友野くんの魅力。昨季の全日本4位は伊達ではないので、大崩れしなければ表彰台のトップと思われます。

そして、カラフルな3Aジャンパー。中村優くん、本田太一くん、櫛田一樹くん、山隈太一朗くん。過去の大会では3Aを成功させ、諸々の大会の表彰台に立ってきた強者ですから、期待せずにはいられません。え、ちょっと、大の数が足りないじゃありませんか(苦笑)だから、台争いは熾烈です。

個性的な時國隼輔くん、笹原景一郎くん、渡邊純也くん、山田晋一くんも魅力的です。笹原くんは大学4年生スケーター。大学生としてはラストになるかと思われます。伸びやかなスケート、高いルッツは気持ちいいです。

 

ジュニア男子は、須本光希くんがシードなのでエントリーはありますが、出ないかもしれません。個人的に興味深いのは本田ルーカス剛史くん。昨季のSP「アリア」は強烈でしたね。細身だけど、「ベルセルク」のマッチョな主人公ガッツを見た目にもスケート的にも表していたように思います。今季も継続だったかな?だとしたら、全日本ジュニアかその前の西日本で見られると嬉しいです。

 

ノービスA男子は、なかなかなメンバーが揃ったように思います。

昨季の全日本ジュニアへの推薦を受けた垣内珀琉(はる)くん、織田信義くんは織田くんの甥っ子さんでしたっけ?森本涼雅くんは本田先生のとこの生徒さんでフレンズのキッズスケーターとして出たこともありました。書いているだけでも、見たいです・・・

 

そしてどこのブロックも熾烈な争いになる女子。

シニア女子は、三原舞依ちゃんがCSネーベルホルンで免除でしたが、紀平梨花ちゃんや白岩優奈ちゃんはエントリーしています。梨花ちゃんはシードなんですけど、ご本人のツイートによると出るようです。オンドレイネペラ杯で優勝の凱旋大会になるのですが、そのエレメンツがFSの名前の通り嵐を呼びそうです。

ジュニア女子は、滝野莉子ちゃん、川辺愛菜ちゃん、岩野桃亜ちゃんとJGP派遣されたことのある選手に注目したいです。派遣こそないですが、本物の「アクトレス」スケーター本田望結ちゃんも。

そして、ノービスAには美悠ちゃんの妹の本田紗来ちゃんも。演技を見たことはないので、一度は見てみたいのですけどね。

 

 

 

 

そして、大輔くん復帰で、CSとは言え、TVの生中継が入る近畿ブロック。

生中継ですから、選手のスキップはなく。

ああ・・・他のブロックでもやって欲しいですよね・・・

いきなり生中継でなくても、上位3人からでもいいから・・・

Jスポのインハイもかつてはそうでしたし、インカレの上位3人のFSが放映されたのだって、昨季が初めてで、今季もして欲しいところで・・・

少しずつ少しずつ、前進して欲しい。

そして、最近、あるメディア関係者の方と話す機会があったのですが、こういう放送の反響が大事なのだそうです。

反響はニーズの度合いを測るバロメーターなのでしょう。

バロメーターと言えば、視聴率がやはりTVの最大の指標。

でも、視聴率だけでなく、生の声を伝えることも、放送作りに影響するようです。

正直言うと、私などはついつい自分のブログにかまけて意見を送るのを保留してしまっているのですが(しかも他の人から見たらだいぶディレイドなのにワラ)、今回の様な放送を今回だけにしないように、見たあとには何か意見を送れるといいな、と思いました。

 

ですけど・・・私がその映像を見るのは東京ブロックから帰ってきてからですね。

何の因果か、東京ブロックと同じ日程になりましたから、今回。

+ジャパンオープンですか( ´ ▽ ` )

海外では、フィンランディア杯とJGPスロベニア、とスケートスケジュール多過ぎやろ、おい!と言いたくなる週末。

選手も観戦する皆さんもステイヘルシーで。

 

あぁ、感想がぁ・・・

 

 

【20181004】

 

とりあえず、予定だけ貼り付けておきます。

男子選手については、いろいろと書きたいことはあります。

でも、今、仕事が立て込んでいますので、後ほど書こうと思います。

 

未鳥

 

大会名:

2018東京フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間:2018年10月5日(金)~10月8日(月)

開催地:東京都西東京市(日本)

会場: DyDoドリンコアイスアリーナ

http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/rec/fushimi/access.html

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:東京都スケート連盟

後援:なし

競技種目:

選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング、

参加資格地域:2018年8月27日現在、東京都スケート連盟より本連盟に登録されている者。

開催要項(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block3/08-14_app.pdf

 

 

 

大会日程(9月7日(金)付け):

競技開始予定時刻は目安です。

 

【10月5日(金)】

開会式、滑走順抽選 18:00

 

1日目【10月6日(土)】

開場 10:30

ジュニア女子SP 11:00

ノービスB男子 15:05

ノービスA男子FS 16:13

ノービスB男子・ノービスA男子表彰式 17:03

ノービスB女子FS 17:20

ノービスB女子表彰式 20:23

 

2日目【10月7日(日)】

開場 10:10

シニア男子SP 10:40

ジュニア女子FS 12:35

ジュニア女子表彰式 15:47

シニア女子SP 16:05

ジュニア男子SP 19:55

終了 20:58

 

3日目【10月8日(月)】

開場 09:15

ノービスA女子FS 09:45

ノービスA女子表彰式 11:32

シニア男子FS 11:50

シニア男子表彰式 13:58

シニア女子FS 14:15

シニア女子表彰式 17:45

ジュニア男子FS 18:00

ジュニア男子表彰式 19:18

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block3/09-06_schedule.pdf

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:プログラム付き入場整理券 大人(大学生以上)1,000円 (当日のみ有効)

開場:競技開始30分前(入場整理券も同時に発売)

駐車場:あり。※なるべく公共交通機関をご利用下さい。

売店等:近隣にスーパー・コンビニあり

 

 

 

エントリー&大会結果 Entries/Results(9月7日(金)付け):

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block3/index.htm

 

 

 

滑走順:

 

1日目【10月6日(土)】

開場 10:30

ジュニア女子SP 11:00

ノービスB男子 15:05

ノービスA男子FS 16:13

ノービスB男子・ノービスA男子表彰式 17:03

ノービスB女子FS 17:20

ノービスB女子表彰式 20:23

 

2日目【10月7日(日)】

開場 10:10

シニア男子SP 10:40

 

ジュニア女子FS 12:35

ジュニア女子表彰式 15:47

シニア女子SP 16:05

ジュニア男子SP 19:55

 

ジュニア男子FS 18:00

ジュニア男子表彰式 19:18

終了 20:58

 

3日目【10月8日(月)】

開場 09:15

ノービスA女子FS 09:45

ノービスA女子表彰式 11:32

シニア男子FS 11:50

シニア男子表彰式 13:58

シニア女子FS 14:15

シニア女子表彰式 17:45

ジュニア男子FS 18:00

ジュニア男子表彰式 19:18

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20181005】

 

シニア男子、若干物足りなかったので、追記しました。

 

 

【20181002】

 

今季の東京ブロックは10月開催。

私が東京ブロックに行き始めて、初めて10月開催になったのでスケジュールが発表になった時はちょっと慌てましたが、ホテルの予約など速やかに変更できたので良かったです。

はい、今年も行きます。

 

今季のシニア男子は昨季の14名から2名増えて16名。

宮田大地くんのお名前が今季も一番上にあり、エントリーを見て笑顔になったことは言うまでもありません( ´ ▽ ` ) フリーの衣裳、すっごく楽しみです!

そして、かじけんくんこと梶田健登くんと、佐上凌くんも。

東伏見の大学4年生揃っての全日本への道のりが、いよいよスタートです。しっかり応援していきたいです。

このブログでは、3人のことは大会ごとに記事に上げているので今更ですが、敢えて一言ずつ。

大地くんはFS「グラディエーター」が必見です。特に中盤のコレオが。女性ヴォーカルのメロディーにのせたスケーティングとステップ、その足元は歌うかのような緩急と滑らかさ。目が離せません。SPは、ジャンプ抜けなしでお願いします!と言いたいです(^_^)

かじけんくんのSP「FixYou」はディープエッジなステップが見所。正面もいいのですが、ショートサイドからもイケるのです。(でも、多分私は正面から見ますが笑)で、ジャンプは3-3を見せてほしい気がします。大崩れしにくくなったからこそ、次のステップへ。そしてFSは、夏季から1ヶ月を経て、どこまで上げてくるか。それとも・・・

凌くんは、3Aの精度をどこまで上げてくるかです。SPにもFSにも組み込んで、今季は初戦から入れていました。体調を崩していなければ、今回も入れて表彰台を狙ってくると思います。「give me love」は私の中では既に名作です。

 

鎌田詩温くんが復帰です。8月の夏季フィギュアは、ご本人が一番悔しい思いでWDしたと思います。このブロックこそは、明治の先輩スケーターと滑る大事な時間と思われますので、是非、出場を果たして欲しいです。

ニューフェイスが5名で、生成くん、鶴田くん、神戸くん、緑川くん、一悟くん。

生成くんは昨季はジュニアとして東京ブロックに初参加。今季はシニアに上がって東京2年目です。生成くんは、音の捉えが抜群にいい。曲想に合った表現、カラーを出せる選手です。今年のSPは昨年とガラッと変わったカラー。「薔薇の精」を彷彿させます。

神戸くんは9月に7級を取得して初参加。SPは、ビールのCMでおなじみのあの曲ですよ。

鶴田くん、緑川くん、一悟くんは昨季まで別ブロックのジュニアで活躍した選手達。鶴田くん、一悟くんは夏季のローカル大会で見ましたが、緑川くんは春関以来なので、楽しみです。

小林建斗くん、小林諒真くんは大地くんと同じ法政大学。今年はこの3人しか法政大学はいませんので、全日本、インカレへとがんばって欲しいです。コバケンくんは、エッジエラーの少ないジャンプが強み。単独ジャンプの高さも魅力です。今季のFSは「道化師」。軽やかなSP「アンヴィルコーラス」と対照的な重厚感溢れる曲。その表現の差も見たいです。諒真くんは、SP「アディオスノニーノ」が素敵、というか私好み。助けてくれそうもない曲なのですが、その音を丁寧に滑っているのがいいのです。見るのが楽しみ。FSは、私はまだ見ぬ「座頭市」。あ、こちらも楽しみです(^^ )

まだ見ぬと言えば、唐川常人くんのFS「ラ・ラ・ランド」も。サマートロフィーでの評判も良く、なんとなく伸びやかなスケーティングと軽やかステップのツネくん「ラ・ラ・ランド」は合いそうです。

中野耀司くん、鎌田英嗣くんはポテンシャルの高い2人。ヒデくんのSPはフラメンコだったっけ?スタートのくねくねが見られるのは嬉しいです(≧∀≦)

石塚玲雄くんは、西日本の友人に、素敵なスケートをするスケーターと言われました。音のしない美しく伸びやかなスケート。ジャンプの調子は上がったかな?無理はして欲しくないですけどね。

鈴木元気くんも4年生スケーター。学生としてはラストです。全日本への切符がいつも惜しいところです。FSはノーブルなスケートが魅力です。

 

ジュニア男子は、島田高志郎くんがエントリーしていましたが、JGP派遣で免除になりました。

というか、木下グループは東京所属なんですね・・・ということに初めて気づきました(^◇^;)

國方くん、真瑚くんも昨季と変わらずエントリーは嬉しいです。そして、堀くんも復帰2戦目。調子が戻ってきているといいですね。

 

どのカテゴリも熾烈な女子。シニアでは樋口新葉ちゃんがエントリー。東日本は免除ですが、ブロックは出るのかな?

ジュニア女子は、住吉りをんちゃん、川畑和愛ちゃんがJGP派遣でいないのですが、松岡あかりちゃんのお名前があったのが嬉しいです。久し振りに見られるかな。夏季フィギュアでは、SPを見られなかった私は、FS進出ならなかったので、いまだお姿を見ていません。だから、楽しみです。

久し振りと言えば、ノービスAの畑崎李果ちゃんも。

そして、ノービスBは高木謠ちゃんが。

でも、ノービスBの女子は土曜日なんですよね・・・滑走順次第で見られるか見られないか・・・

 

というのも、実は、土曜日の10月6日は、さいたまスーパーアリーナにジャパンオープンを見に行っているのです。

今年はNHK杯も行かないので、私が行ける唯一の国際大会です。ですから、チケットを獲ってしまったんですね。

JOは12:30試合開始なので、終わるのは15時頃?そこからの東伏見だと移動に小一時間かかるので・・・まあ、ノービスB女子には間に合うのかしら・・・

 

ほんと、スケジュールが出るまでが結構ドキドキで。

シニア男子はおそらく日月の日程と思っていても、案外、変更とかあっさりされちゃうことがあるので、気になっていたのです。

だから、夏季フィギュアの時、ダメもとで大地くんにブロックのシニア男子のスケジュール知ってる?と聞いたのです。さすがに「わからない。」と言っていたので、あのね、土曜日の日がジャパンオープンだからぶつかるかなぁ・・・と、あ、もちろん、ぶつかったらJOのチケットは譲ろうかなと思ったんだけど・・・と言ったら大地くん、「えー、ジャパンオープン行ってください!」と言うから、なんで?と聞いたら「だって、俺が行きたいから(笑)」て。大地くんらしい~(笑)お祭りみたい、と揶揄される大会だけどトップスケーター、来ますからね。見たいんだろうな・・・と。

結果的には、シニア男子と日程がずれていたので、ほんと、ホッとしました。

 

なんだかんだでもう1週間もない東京ブロック。

 

その前に、中四国九州ブロックと関東ブロックの男子の感想を上げたいんですけどね(⌒-⌒; )

 

 

 

未鳥

 

 

大会名:フィンランディアトロフィー2018

開催期間:2018年10月4日(木)~10月7日(日)

開催地:エスポー(フィンランド)

会場: Espoo Metro Areenahttp://metroareena.fi/en

主催:フィンランドフィギュアスケート協会

公認:国際スケート連盟

 

開催要項(pdf):

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/challenger-series-9/announcements-67/17425-finlandia-trophy-2018-announcement-1/file

 

 

 

大会日程表(pdf):

http://www.finlandiatrophy.com/wp-content/uploads/sites/5/2018/10/Timetable-FIN-Trophy-2018_Version-2.10.-ISU.pdf

競技開始予定時刻は目安です。

日本が6時間進んでいます。時差計算↓

https://www.time-j.net/WorldTime/Location/Europe/Helsinki

 

 

 

大会結果 Results:

http://www.figureskatingresults.fi/results/1819/CSFIN2018/index.htm

 

 

 

LiveStreaming:

https://www.youtube.com/watch?v=p2lvJENCGyI&feature=youtu.be

 

 

 

Entries:

ISU

http://www.isuresults.com/events/fsevent03111609.htm

 

公式ページ

https://www.finlandiatrophy.com/en/luistelijat/

 

日本人出場予定選手:

男子

日野龍樹

http://www.isuresults.com/bios/isufs00010969.htm

SP

恋におぼれて(ナタリア・ベステミアノワ/イゴール・ボブリン)

FS

ラ・ボエーム(宮本賢二)

 

山本草太

http://www.isuresults.com/bios/isufs00013831.htm

SP

G線上のアリア

FS 

信長協奏曲(宮本賢二)

 

 

女子

本郷理華

http://www.isuresults.com/bios/isufs00013638.htm

SP

キル・ビル(シェイ=リーン・ボーン)

FS

ナザレの子(宮本賢二)

 

ペア

須崎海羽/木原龍一

http://www.isuresults.com/bios/isufs00035321.htm

SP

マラゲーニャ

https://youtu.be/S5QZAIJH8jU

FS

 

 

公式ウェブサイト:

https://www.finlandiatrophy.com/en/

 

 

 

ISUページ:

https://www.isu.org/events/eventdetail/11795/-/finlandia-trophy-espoo?templateParam=11

 

 

 

JSFページ:

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3590&kyodo=0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

未鳥

 

大会名:

国際スケート連盟公認ジュニアグランプリシリーズ2018/2019

国際ジュニアグランプリフィギュアスケート競技会スロベニア大会

ISU Junior Grand Prix of Figure Skating 2017 LJUBLJANA CUP 2018

開催期間:2018年10月3日(水)~10月6日(土)

開催地:リュブリャナ(スロベニア)

会場: Hala Tivoli

https://www.sport-ljubljana.si/Park_Tivoli_Hala_Tivoli/

主催:スロベニアスケート連盟

公認:国際スケート連盟

開催要項:

https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2018-19/jgp-9/announcements-69/17440-jgp-ljubljana-slo-2018-announcement/file

 

 

 

大会日程表:

http://www.isuresults.com/schedules/jgpslo2018_ColouredTimeSchedule.pdf

競技開始予定時刻は目安です。

日本が7時間進んでいます。時差計算↓

https://www.time-j.net/WorldTime/Country/PL

 

 

 

 

大会結果 StartingOrder/ResultDetails:

http://www.isuresults.com/results/season1819/jgpslo2018/

 

 

 

 

エントリー Entries/Results:

http://www.isuresults.com/events/fsevent03111608.htm

 

日本人出場予定選手(ISUBiography):

ISU Biographyからの今季プログラム使用曲(変更するかもしれません)

 

男子シングル:

島田高志郎

http://www.isuresults.com/bios/isufs00014685.htm

SP

Adios by Benjamin Clementine

(ステファン・ランビエール)

FS

Winter in Buenos Aires by Astor Piazzolla  

(ニコライ・モロゾフ)

 

 

女子シングル:

川畑和愛

http://www.isuresults.com/bios/isufs00034886.htm

SP

Sheherazade(都築奈加子)

FS

Piano Concerto in F by Andre Previn(都築奈加子)

 

住吉りをん

http://www.isuresults.com/bios/isufs00102347.htm

SP 

East of Eden (soundtrack) by Lee Holdridge(岩本英嗣)

FS 
Black Swan (soundtrack) by Clint Mansell (佐藤紀子)

 

 

 

 

ライスト LiveStreaming:

YoutubeのJGP動画ページです↓

https://www.youtube.com/channel/UCbv3gsBXzIwotCt2JGySfJA

 

今季のStarting動画です↓

The future belongs to those who dream big

カッコいい!!

 

 

 

 

ISUページ:

https://www.isu.org/events/eventdetail/11741/-/isu-junior-grand-prix-of-figure-skating?templateParam=11

 

 

 

JSFページ

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3570&kyodo=0

 

 

 

放送予定:

未定

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

未鳥

 

大会名:

2018中部フィギュアスケート選手権大会

兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会

兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会

開催期間: 2018年9月28日(金)~9月30日(日)

開催地:愛知県名古屋市(日本)

会場:邦和スポーツランド

http://www.howasportsland.com/information/access.php

主催:公益財団法人日本スケート連盟

主管:愛知県スケート連盟

後援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社

競技種目:

選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング

参加資格地域:

2018年8月27日現在、富山、石川、福井、静岡、愛知、三重、岐阜の7県スケート連盟より本連盟に登録されている者。

 

開催要項:

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block4/08-14_app.pdf

 

 

 

大会日程(9月6日(水)現在):

 

1日目【9月28日(金)】

開会式・滑走順抽選

客席開場 14:45

ノービスB男子 15:30

ノービスA女子FS 16:10

ノービスA男子FS 18:55

ノービスB女子FS 19:25

ノービス表彰式 21:30

終了予定 22:00

 

2日目【9月29日(土)】

客席開場 12:45

ジュニア女子SP 13:30

シニア女子SP 17:35

ジュニア男子SP 20:25

シニア男子SP 20:55

終了 21:15?

 

3日目【9月30日(日)】

客席開場 10:30

ジュニア女子FS 11:15

シニア女子FS 14:55

ジュニア男子FS 18:15

シニア男子FS 18:50

ジュニア・シニア表彰式 19:10

終了 19:55?

 

日程表(pdf):

https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block4/09-06_schedule.pdf

 

 

 

公式練習:非公開

入場料:プログラム付き入場整理券1,500円(3日間共通)

開場:競技開始45分前前

駐車場:なし

売店等:近隣にコンビニ

https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0

 

 

 

エントリー&大会結果 Entries/Results:

https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2CNational/2018-2019/fs_j/block4/index.htm

 

 

 

滑走順:

男子のみ貼り付けます。

 

1日目【9月28日(金)】

開会式・滑走順抽選

客席開場 14:45

ノービスB男子 15:30

ノービスA女子FS 16:10

ノービスA男子FS 18:55

ノービスB女子FS 19:25

ノービス表彰式 21:30

終了予定 22:00

 

2日目【9月29日(土)】

客席開場 12:45

ジュニア女子SP 13:30

シニア女子SP 17:35

ジュニア男子SP 20:25

 

シニア男子SP 20:55

 

終了 21:15?

 

3日目【9月30日(日)】

客席開場 10:30

ジュニア女子FS 11:15

シニア女子FS 14:55

ジュニア男子FS 18:15

 

シニア男子FS 18:50

 

ジュニア・シニア表彰式 19:10

終了 19:55?

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

【20180929】

 

中部ブロックは、ジュニア男子、シニア男子共に少ないです。

でも、一人一人が個性的。

シニアの竹内孝太朗くん、音の捉えが抜群の選手。FSは目も耳も気持ち良い(*´∀`*)

山本恭廉くんはスピンがきれい。見たいなあ。

ジュニアの佐々木晴也くん、スピードあるスケーティングからのジャンプはカッコいいです!

和田龍京(きみちか)くん、誉田知己くん、あれれ…メモが見当たらない(^◇^;)ゴメンナサイ(_ _)

 

ノービスは既に終了。抽選してその日のうちに滑っちゃうというなかなかスリル?

ノービスAは、中村俊介くん優勝でした。

 

今年は邦和スポーツランド開催で、客席がモリコロより少なめ?と聞いていましたが、それよりも台風接近で日曜日の予定が繰り上がりになっているそうです。スケジュールは直前までチェックが必要ですね。


未鳥