大会名:
2018近畿フィギュアスケート選手権大会
兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会
開催期間:2018年10月5日(金)~10月8日(月)
開催地:兵庫県尼崎市(日本)
会場: 尼崎スポーツの森
主催:公益財団法人日本スケート連盟
主管:兵庫県スケート連盟
後援:なし
競技種目:選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング
参加資格地域:2018年8月27日現在、兵庫、大阪、京都、和歌山、奈良、滋賀の6府県スケート連盟より本連盟に登録されている者。
開催要項(pdf):
https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block5/08-14_app.pdf
大会日程(9月7日(金)付け):
競技開始予定時刻は目安です。
【10月5日(金)】
開会式、滑走順抽選 18:30
1日目【10月6日(土)】
開場 10:30
ノービスB男子FS 11:00
ノービスB女子FS 12:00
ノービスB男子、ノービスB女子表彰式 14:00
ジュニア男子SP 14:20
ジュニア女子SP 16:15
終了 21:40?
2日目【10月7日(日)】
開場 10:30
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 15:00
ジュニア男子FS 16:25
ジュニア男子表彰式 13:00?
ジュニア女子FS 18:40
ジュニア女子表彰式 21:40
終了 21:50
3日目【10月9日(月)】
開場 09:35
シニア女子FS 10:05
シニア男子FS 13:50
シニア女子、シニア男子表彰式 15:20
ノービスA男子FS 15:45
ノービスA女子FS 17:35
ノービスA男子、ノービスA女子表彰式 17:50
終了 20:20
日程表(pdf):
https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block5/09-06_schedule.pdf
https://www.skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3547&kyodo=0
詳細は、実施概要による↓
実施概要(pdf):
https://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2018_Figure/DomCompetitions/2018Kinki_180907.pdf
公式練習:非公開
入場料:無料
開場:競技開始30分前
駐車場:1,000台。施設のシャトルバスは利用不可です。
売店等:近隣にコンビニ
http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3421&kyodo=0
エントリー&大会結果 Entries/Results:
滑走順:
1日目【10月6日(土)】
開場 10:30
ノービスB男子FS 11:00
ノービスB女子FS 12:00
ノービスB男子、ノービスB女子表彰式 14:00
ジュニア男子SP 14:20
ジュニア女子SP 16:15
終了 21:40?
2日目【10月7日(日)】
開場 10:30
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 15:00
ジュニア男子FS 16:25
ジュニア男子表彰式 13:00?
ジュニア女子FS 18:40
ジュニア女子表彰式 21:40
終了 21:50
3日目【10月9日(月)】
開場 09:35
シニア女子FS 10:05
シニア男子FS 13:50
シニア女子、シニア男子表彰式 15:20
ノービスA男子FS 15:45
ノービスA女子FS 17:35
ノービスA男子、ノービスA女子表彰式 17:50
終了 20:20
放送:
チャンネル:CSフジテレビONE
番組名:近畿フィギュアスケート選手権2018 髙橋大輔現役復帰予定試合
放送日時:2018年10月8日(月)11:45~15:45(LIVE)
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/918200163.html
チャンネル:関西放送
番組名:髙橋大輔復帰戦 近畿フィギュアスケート選手権2018
放送日時:2018年10月9日(火)24:45~25:45(録画)
https://www.ktv.jp/timetable/week/
2014年に引退した、フィギュアスケートバンクーバー五輪銅メダリストの髙橋大輔が、4年のブランクを経て、現役復帰!32歳での大きな決断と挑戦だ。
あの世界一と称された華麗なステップが、もう一度銀盤へ戻って来る!
フィギュアスケート界のみならず、全国のスポーツファンにとっても嬉しく、大注目の戦い、
髙橋大輔の現役復帰初戦となる近畿フィギュアスケート選手権2018を、フジテレビONE スポーツ・バラエティで生中継!
日本のトップを争う12月の全日本フィギュアスケート選手権出場へは、地区予選である近畿フィギュアスケート選手権、西日本フィギュアスケート選手権で結果を出さなければならない。
もう一度全日本フィギュアスケート選手権の舞台へ立つため、五輪メダリストが一からのスタートを切る!
髙橋は、4年のブランクを埋めることができるのか?
ルール改正に適応できるのか?32歳での現役復帰という大きな挑戦は必見!
また、その勇姿を見られるのは今年が最後かも!?
全日本への第一歩、日本中が注目する試合となる。
※この番組は、インターネット配信『フジテレビONEsmart』ではご覧いただけません。
特設サイト:
http://otn.fujitv.co.jp/kinkifigure2018/
■□■□■□■□■□
【20181005】
とうとうその日になってしまいましたが、今季の近畿も嵐の予感です。
昨季は友野一希くんが嵐を巻き起こしましたが、今季は復帰の髙橋大輔くんでしょうか。
何よりメディアが黙っちゃいませんので、ここ数ヵ月間、ところどころで大輔くんのインタビューなり、映像なりが出てきていました。そして、関大や西宮のスケーター、コーチのコメントの中にも語られていました。それらを見たり聞いたりしていると期待を外さない、いやそれ以上のパフォーマンスが期待されるのではないかと思っています。
とはいえ、長光先生がフジスケの「歌子の部屋」でも語っていましたが、32歳という年齢の復帰は身体的に難しい面があるように思います。陸トレでの体調管理はもちろんされているとは思いますが、20代のそれと30代のそれでは違うように思いますし、休んでいた期間の影響はどうなのだろう、と思ったりもします。私はその方面は明るくないので、はっきりとしたことは言えませんが、加齢は身体能力に影響すると思われます。肉離れは治ったと思いたいですが、また、いつなるともわからないわけですし、無理はしないでほしいと思います。
それでも、現役の時のようなジャンプの質、確かなスケーティングがあれば、PCSはさほど低くないのでは、と思っています。唯一無二の表現力がそれに拍車をかけるのは間違いないので上位に食い込んでくると思っています。
ですが、表彰台はそれほど甘くないのが近畿の男子(笑)
友野くんはクワドジャンパー。4Sを昨季は組み込んでいましたが、今季は4Tもと語っています。3Aの安定感も大事。それに加えて、幼い時からの豊かな表現力が友野くんの魅力。昨季の全日本4位は伊達ではないので、大崩れしなければ表彰台のトップと思われます。
そして、カラフルな3Aジャンパー。中村優くん、本田太一くん、櫛田一樹くん、山隈太一朗くん。過去の大会では3Aを成功させ、諸々の大会の表彰台に立ってきた強者ですから、期待せずにはいられません。え、ちょっと、大の数が足りないじゃありませんか(苦笑)だから、台争いは熾烈です。
個性的な時國隼輔くん、笹原景一郎くん、渡邊純也くん、山田晋一くんも魅力的です。笹原くんは大学4年生スケーター。大学生としてはラストになるかと思われます。伸びやかなスケート、高いルッツは気持ちいいです。
ジュニア男子は、須本光希くんがシードなのでエントリーはありますが、出ないかもしれません。個人的に興味深いのは本田ルーカス剛史くん。昨季のSP「アリア」は強烈でしたね。細身だけど、「ベルセルク」のマッチョな主人公ガッツを見た目にもスケート的にも表していたように思います。今季も継続だったかな?だとしたら、全日本ジュニアかその前の西日本で見られると嬉しいです。
ノービスA男子は、なかなかなメンバーが揃ったように思います。
昨季の全日本ジュニアへの推薦を受けた垣内珀琉(はる)くん、織田信義くんは織田くんの甥っ子さんでしたっけ?森本涼雅くんは本田先生のとこの生徒さんでフレンズのキッズスケーターとして出たこともありました。書いているだけでも、見たいです・・・
そしてどこのブロックも熾烈な争いになる女子。
シニア女子は、三原舞依ちゃんがCSネーベルホルンで免除でしたが、紀平梨花ちゃんや白岩優奈ちゃんはエントリーしています。梨花ちゃんはシードなんですけど、ご本人のツイートによると出るようです。オンドレイネペラ杯で優勝の凱旋大会になるのですが、そのエレメンツがFSの名前の通り嵐を呼びそうです。
ジュニア女子は、滝野莉子ちゃん、川辺愛菜ちゃん、岩野桃亜ちゃんとJGP派遣されたことのある選手に注目したいです。派遣こそないですが、本物の「アクトレス」スケーター本田望結ちゃんも。
そして、ノービスAには美悠ちゃんの妹の本田紗来ちゃんも。演技を見たことはないので、一度は見てみたいのですけどね。
そして、大輔くん復帰で、CSとは言え、TVの生中継が入る近畿ブロック。
生中継ですから、選手のスキップはなく。
ああ・・・他のブロックでもやって欲しいですよね・・・
いきなり生中継でなくても、上位3人からでもいいから・・・
Jスポのインハイもかつてはそうでしたし、インカレの上位3人のFSが放映されたのだって、昨季が初めてで、今季もして欲しいところで・・・
少しずつ少しずつ、前進して欲しい。
そして、最近、あるメディア関係者の方と話す機会があったのですが、こういう放送の反響が大事なのだそうです。
反響はニーズの度合いを測るバロメーターなのでしょう。
バロメーターと言えば、視聴率がやはりTVの最大の指標。
でも、視聴率だけでなく、生の声を伝えることも、放送作りに影響するようです。
正直言うと、私などはついつい自分のブログにかまけて意見を送るのを保留してしまっているのですが(しかも他の人から見たらだいぶディレイドなのにワラ)、今回の様な放送を今回だけにしないように、見たあとには何か意見を送れるといいな、と思いました。
ですけど・・・私がその映像を見るのは東京ブロックから帰ってきてからですね。
何の因果か、東京ブロックと同じ日程になりましたから、今回。
+ジャパンオープンですか( ´ ▽ ` )
海外では、フィンランディア杯とJGPスロベニア、とスケートスケジュール多過ぎやろ、おい!と言いたくなる週末。
選手も観戦する皆さんもステイヘルシーで。
あぁ、感想がぁ・・・
【20181004】
とりあえず、予定だけ貼り付けておきます。
男子選手については、いろいろと書きたいことはあります。
でも、今、仕事が立て込んでいますので、後ほど書こうと思います。
未鳥