大会名:
2018関東フィギュアスケート選手権大会
兼 世界フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019第一次選考会
兼 第29回ユニバーシアード冬季競技会第一次選考会
開催期間:2018年9月27日(木)~9月30日(日)
開催地:栃木県日光市(日本)
会場:栃木県立日光霧降アイスアリーナ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m07/education/sports/shisetsu/icearena.html
主催:公益財団法人日本スケート連盟
主管:栃木県スケート連盟
後援:日光市(予定)、日光市教育委員会(予定)
競技種目:
選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング
参加資格地域:2018年8月27日現在、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、長野の8県スケート連盟より本連盟に登録されている者。
開催要項(pdf):
https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block2/08-14_app.pdf
大会日程(9月7日(金)付け):
競技開始予定時刻は目安です。
【9月28日(木)】
開会式、滑走順抽選
1日目【9月28日(金)】
開場 10:40
ジュニア女子SP 11:10
ノービスB女子FS 17:10
ノービスB女子表彰式 20:16
終了 20:30
2日目【9月29日(土)】
開場 10:20
ノービスA男子 10:50
ノービスA男子表彰式 11:32
ジュニア女子FS 11:55
ジュニア女子表彰式 15:07
シニア女子SP 15:25
ノービスB男子 17:25
シニア男子SP 17:56
ノービスB男子表彰式 17:56
ジュニア男子SP 18:35
終了 19:55
3日目【9月30日(日)】
開場 09:45
ノービスA女子FS 10:15
ノービスA女子表彰式 13:27
シニア女子FS 13:45
シニア女子表彰式 15:40
シニア男子FS 15:55
ジュニア男子FS 16:22
シニア男子・ジュニア男子表彰式 18:03
終了 18:30
日程表(pdf):
https://www.jsfresults.com/National/2018-2019/fs_j/block2/09-06_schedule.pdf
公式練習:非公開
入場料:後日案内←本当に案内は来るのだろうか?(9月27日現在なし)
開場:競技開始30分前
駐車場:あり※なるべく公共交通機関をご利用下さい。
売店等:なし
https://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3672&kyodo=0
エントリー&大会結果 Entries/Results:
滑走順:
1日目【9月28日(金)】
開場 10:40
ジュニア女子SP 11:10
ノービスB女子FS 17:10
ノービスB女子表彰式 20:16
終了 20:30
2日目【9月29日(土)】
開場 10:20
ノービスA男子 10:50
ノービスA男子表彰式 11:32
ジュニア女子FS 11:55
ジュニア女子表彰式 15:07
シニア女子SP 15:25
ノービスB男子 17:25
シニア男子SP 17:56
ノービスB男子表彰式 17:56
ジュニア男子SP 18:35
終了 19:55
3日目【9月30日(日)】
開場 09:45
ノービスA女子FS 10:15
ノービスA女子表彰式 13:27
シニア女子FS 13:45
シニア女子表彰式 15:40
シニア男子FS 15:55
ジュニア男子FS 16:22
シニア男子・ジュニア男子表彰式 18:03
終了 18:30
■□■□■□■□■□
【20180927】
関東ブロックのシニア男子は今年は3人います!
昨年は1人でしたからね(^_^;)
有江克生くんと齋藤翔くんと田村亮太くんです。3人とも、関東ブロックでは初シニアです。
有江くんは今期7級取得でブロック初参加!田村くんもそうかな?とても嬉しいことです。
高校生の翔くんは昨季まではジュニアでしたが、今期からシニアに上がりました。
3人とも個性的なので、楽しみです。
そして、ジュニア男子がとにかく熱いブロックはここ。
歴代ノービスチャンプまたは海外派遣男子がおそらく鎬を削るのではないでしょうか。
佐藤駿くんは家の事情で今季から関東ブロック参戦。昨季の全日本ジュニアのFS後半の3Aはシビれましたね~!シニア全日本では新人賞を獲りました。ノービスチャンプは2013~16と4季連続。今季のJGP派遣はありませんでしたが、実力は未知数と思います。美しいスケーティングと確実なトリプル。3Aは高さもあり素敵です。
三浦佳生くんは昨季ノービスAチャンプ。今季はローカルの飯塚杯、夏季フィギュアと表彰台に上がっています。夏季フィギュアではきれいな3Aが印象的でしたね。飯塚ではFallしましたが4T、4Sに挑戦。高速スケーティングとそこから繰り出されるトリプルはかっこいいです。
鍵山優真くんはJGPカナダ大会で4位。惜しくも表彰台は逃しましたが、JGP第7戦目アルメニア大会に派遣予定。今度こそ、台乗りしてほしいです。静かなスケーティングから繰り出される多様なジャンプは着氷のチェックと余韻が美しい。SPのエンターテナーッぷりもいいです。
この3人がちょっと抜けているのですが、他にも個性的なスケーターが。
高校生の平田大和くんはこだわりのスケーター。お辞儀も注目。
菊池竜生くんの電車の走行音や車掌アナウンスが入ったトリッキーなSPは見物。
深瀬憲人くんのSPはサマトロで見ましたが、今までとちょっと雰囲気を変えてきているので、また見たいです。
志賀海門くんは急に男っぽくなっちゃってSPはかっこいいんです。
そして、大島光翔くんはキラキラぶりをどこまで魅せてくれるか?いやいや、ジャンプもトリプルの種類が増えてきているので楽しみです(^_^)
エントリーは13人。しかし、東日本には10人しか行けません。
シビアな戦いを見ることにもなりそうです。
そして、ブロックから厳しい戦いをする女子。
シニア女子は庄司理紗さんがエントリー!サマトロに出た~もしかして・・・と思っていたら、やっぱり新横の所属でエントリーしてきました。個人的には嬉しいです。
ジュニア女子は、青木祐奈さんが楽しみ。雄大なスケーティングは、シニアのよう。
エントリーしていた吉岡詩果さんは、JGP派遣のため免除になって、嬉しいような、ちょっと淋しいような。東日本での演技を楽しみに待ちたいです。
そして、このブロックも初観戦予定です。
未鳥