In the Woods - Common Mistakes in Web Design (
別窓)

Webデザインにおいてやりがちなミスが紹介されています。
こちらでもいくつか紹介。
フォントの乱用

デザインを始めたばかりの頃なんかは特に、つい色々なフォントを使ってみたくなるもんです。
しかしあまりに多くのフォントを使うと統一性が薄れたり、ユーザーがどこに目をやるべきか混乱するなどの問題が生じます。
フォントサイズを正しく割り振る

デザインと読みやすさの両方を考慮し、正しいフォントサイズ指定をしましょう。
見出しなどの区切りとなる部分は特に気を配る必要があります。
適切な行間を指定する

行間が詰まりすぎていると、もちろん文章が読みづらくなってしまいます。
適切なサイズを指定するようにしましょう。
著者はフォントサイズ12pxに対して、16px、18pxを指定しているとか。
フォントに読みやすい色を指定する

これはかなり初歩的ですね。
背景色をしっかりと意識し、読みやすい色を指定しましょう。
背景とフォントの色が近い場合や、上の画像のようなカラーバランスが悪い場合はユーザーに悪い印象を与える可能性があります。
COLOURloversや
kuler、あとは
EasyRGBなんかが役立つのではないでしょうか。
このほかにもWebデザインでやりがちなミス、その改善方法が多く掲載されています。