さかもっちゃんのブログ -3ページ目

さかもっちゃんのブログ

ラジコンドリフトを中心に←ではなくなって。。。

2022年11月26日にS700系アトレー納車をきっかけに『車中泊・アウトドア』を始めました。

この数年放置されていたブログを再開したので皆さんよろしくお願いします。

おはようございます。


昨日より京都府相楽郡の『道の駅 お茶の京都みなみやましろ村』に来て車中泊してます。2017年に開駅された道の駅です。








梅雨の時期です。。。


でも、気温はそこまで高くないので快適に眠れました。


駐車場の広さ★★★★☆

騒音 ★★★★☆

トイレ設備 ★★★★☆

安全性 ★★★★☆

携帯の電波 ★★★☆☆

全体の評価 ★★★★☆


国道163号線沿いにあって三重県伊賀市、滋賀県甲賀市、奈良県奈良市にも近くここを拠点として移動するのには良い場所です。

近くには西の聖地(?)とされる笠置キャンプ場もあります。

トイレは外扉からの完全室内なので夜間の虫の影響もなく、ウォシュレットも完備されているので快適に使用できます。

今日は利用していませんがレストランではモーニングメニューもあってどれも美味しそうだった。。。今度はそれ目的で来ようかと思います。

こんばんは。


去る6月9日に岐阜県揖斐郡の『道の駅 池田温泉』に車中泊に行ってきました。

またしてもリアルタイム投稿ではなく。。。2011年に開駅された道の駅です。




交差点の斜め向かいには道の駅の名前にもなってる

池田温泉もあって(今回は到着が遅かっった為入湯せず。)車中泊される方にとってお風呂への移動も少なくて良い場所だと思います。
















街の端の高台(?)にあって眼下(?)には街の風景が見えます。


駐車場の広さ ★★★★☆

騒音 ★★★★☆

トイレ設備 ★★★★☆

安全性 ★★★★☆

携帯の電波 ★★★★★

全体の評価 ★★★★☆


駐車場は大型ともしっかり分かれていると施設も少し独特な感じでそれを挟んで両側に普通車用の駐車場があります。

トイレは扉が付いているので侵入してくる虫は少なめではありますが、それでもそこそこに。。。でも設備はウォシュレットも完備されていて良いと感じました。

足湯もあったのですが施設がオープンする前に撤収してしまったのでそれも堪能することもなく。。。子供が」遊べる広場もあるのでファミリーにも向いてます。

ここから県内や県外へのアクセスも悪くはないので色々観光などされる出発点としても良い位置なのでは?

岐阜県内は56ヶ所も道の駅があって全てを回れるのはいつになることやら。


後ろから見た感じはこんか感じで、運転席の後ろを寝床として、助手席の後ろをボードにしています。


現行のアトレーは両側にボードを差し込めるようになっていて以前は

こんな仕様だったんですが、冷蔵庫を開けるのにスペースが必要で一段ボードを下げていたんですが、ボードを載せるイレクターパイプの骨組みが

寝返りする時に高さが足りずに足が当たってしまうので、仕様変更しました。


右スライドドアから見ると冷蔵庫が左スライドドアの所に


イレクターパイプで骨組みを作り、ボードの余りを使ってそこに載せて、ベルトと助手席の背もたれで動かないようにしています。

冷蔵庫の前には小型と中型のポータブル電源を置いてます。


大型のポータブル電源を置いていて、間のスペースに


・カセットコンロ

・水のボトルのバッグ

・IHヒーターなどの入ったバッグ

・2合炊きの炊飯器

・食品を保管しているバッグ

・調味料が入ったバッグ

・ガス缶の入ったバッグ

を置いています。

結構なスペースで収納力は高いと思います♪



天井は右側に電源ケーブルやサンシェード等を入れているバッグを6つ、左側は食器等を入れているバッグを4つ置いているので、車中飯をする時もすぐ取り出せるようにしています。

自分にとってコレが1番使いやすくて綺麗に片づく仕様になりました。

ここからは細かい変更はあるかも知れないけど、ひたすら使っていくだけです。









誰かの参考になればちょっと嬉しいかも。