My Favourite Shop -2ページ目

手術しました。

先日、生まれて初めての入院をしました。

それは手術をするためだったんだけど、何とか無事に退院しました。

5拍6日の入院でした。

病名は「膿皮症」というものでして、数年前になーにゃ(大和田南那ちゃん)の生誕祭を当日不参加となったあの時の病気です。

あの時はあまりの痛さに救急搬送されてその結果、切開して膿を出すという処置をして大事には至らなかったわけでしたが。

箇所は臀部、肛門周りでその後も膿が溜まり腫れては自然に爆発して膿が出て小さくなるという繰り返しをしていたわけで、
それがどんどん酷くなりやっと重い腰を上げたのでした。

そして肛門科に行ったのが昨年の11月。

そこで言われたのが「複雑痔ろう」とのこと。

この手術はきちんとした先生に診てもらった方がよいとのことで、「東京山手メディカルセンター」という病院を紹介してもらいました。

そしてその紹介状をもって翌12月に診療。

そこでの検診結果は、「痔ろう」ではなく「膿皮症」とのこと。

「痔ろう」との違いは、膿の原因となっている管が肛門には到達してなく、皮膚の中でとどまっていることらしい。

ただその管は皮膚の中に蟻の巣状に広がっているらしく、根治にはその部位を全て取り除く必要があるとのことで手術をすることに。

それは2月19日に入院して翌日20日に手術、そのまま24日まで入院とのこと。


そして手術をすることになったのですが、背中に麻酔を打たれ、腰から下の麻酔での手術でした。

それにしても現代医学の麻酔というものは、素晴らしい。

ほとんど痛みもなく、その手術自体はたぶん20分位であっさり終わりました。

お尻なので全く見えず何をどうされたのかもわかりませんが、途中焦げ臭かったのでレーザーメスで焼き切ったと思われます。

ただ、あまりにも放置していたために治療箇所が広がっていて4箇所ほど皮膚を削除したとのこと。

これが大きい所で数cm程度も皮膚を取ったらしい。

これをそのままお尻に皮膚の欠損で穴が空いた状態から、自然治癒で2か月ほどで治るんだとか。

「えーっ、縫って傷口をふさがないんだ。」

ここでも人間の治癒力に何故か感心してしまった。

人が持つ生命力は凄いんだと。

確かに擦りむいたりした時は、時間とともにかさぶたが出来て自然に治るけど、そのこと?

その日は麻酔の影響と患部を守るために翌朝まで寝返り禁止。

手術したのがお昼頃だったので同じ体制でいたことで翌日は手術患部の痛みよりも腰の痛みの方が酷い。

そう、麻酔とその後の痛み止めの薬のおかげなのか患部は思ったほど痛くはない。

ただ、この考えは甘かった。

お通じの度に痛むは、座れば痛むはで落ち着かず。

患部には再生をうながすクリームを塗ったガーゼを当てるんだけど、出血というよりもその再生のための「しんしゅつ液」があふれ出てガーゼがすぐにびしゃびしゃ。

そのために手術後からは紙パンツを履くことに。

それと細かいことですが、ガーゼは種類によって違うことを知る。

患部のガーゼは1日に3回程度交換するために病院でもらったガーゼはすぐになくなってしまった。

それで近所の薬局に行って買ったんだけど、これがめが荒くて硬い。

これだと患部に当ててもそれが擦れて痛いのです。

そのためにいろいろと探してネット通販で同じものを見つけました。

白十字の「ソフキュアガーゼ」という商品でした。

そうそう、この柔らかさでないとダメなんです。

ガーゼとか普段使うことがないからわからなかったけど、多少高くても痛みと比べたら質の良いものを使う価値あり。

これはかなり重要。

あと実は紙パンツもいろいろとあることもわかった。

これも使ってみないとわからない。

というか普段紙パンツとか使わないから知ることもないけど。

これも近所の薬局で売っているものはブリーフタイプのものだけど、それよりはボクサータイプのものの方が良い。

ブリーフタイプのものだと自分の場合傷口が大きいために患部に当てたガーゼがはみ出してしまうことと、しんしゅつ液も横から漏れてしまう。

それがボクサーパンツだときちんとガードするからこちらの方が圧倒的に良い。

さらに薄型、前後なしのものの方が使いやすい。

ただし、これもネット通販で買いました。

普段使う人が少ないから薬局では置いてないんだろうね。

患者は痛みや不都合に耐えてるから、それが解消されるのなら多少は高いものでも買ってしまうので、置いておけば売れると思うのは自分だけか。

実際に自分はガーゼと紙パンツを探すために近所の薬局を足を引きずり痛みに耐えながら探し回ったんだけどね。

とにかくこれで、ガーゼと紙パンツ問題は解消されました。

退院後は1日だけ自宅療養して、翌日からは仕事復帰。

これはちょっと早すぎたのか頑張り過ぎたのか。

だって、先生がデスクワークなら仕事しても問題はないと言うからそうしたんだけど、

「あのー、痛いんですけど。」と言いたい。

とにかく歩くだけでお尻が擦れて痛いために、もう一苦労なんてもんじゃない。

駅から職場までの道のりが普段なら10分程度のところを、痛くゆっくり歩くから倍以上かかる。

職場に着いてからもこれも急遽買ったドーナツクッションで患部を守ってるんだけど、それでも痛みは気になる。

ただ、このクッションはかなりの効果あり。

これも入院中の待合室にあったクッションに座った時に、これは絶対に必要だと思ったからね。

当たり前なのか肛門科の待合室の椅子にはちゃんとクッションが用意されてるのです。

そして後はとにかくお風呂かな。

患部を綺麗にするためにもお風呂に入った方がいいし、とにかく暖めると痛みが和らぐ。

そのために朝起きて出社前にお風呂、帰宅したらまずはお風呂。

1日2回はもう日課のようにお風呂に入ってます。

今は手術後10日たったんだけど、未だに痛みもあるし患部からはしんしゅつ液が出てる。

治るまで2か月と言われたけど、まだ先は長い。






冷めてしまったのか・・・

今日はこれからPerfumeのカウントダウンライブに参戦するために横浜アリーナに向かいます。

ただ、何となく・・・

あまり楽しみでないというか、楽しみなんだけど期待してないというか、微妙です。

その感情が自分でもちょっとだけさみしい。

だって、あんなにも大好きだったPerfumeなのに。

一昨日の横浜アリーナにも参戦したんだけど、そのライブはまるで部屋でBlu-rayを見ているような感覚だった。

席が真正面アリーナCブロック1番ということもあったとは思う。

遠かったから。

でも、本当に見ているという感じでライブに参加してるという感じではなかったんだよね。

自分の中で盛り上がったのは、'エレクトロ・ワールド'とあとは 'FAKE IT' ぐらい。

その 'エレクトロ・ワールド' でも周りはおとなしかった。

それ以外はただライブ中継を見ている雰囲気。

うーん、どうしちゃったのかなぁ。

曲は好きだよ。

最新アルバム「Future Pop」だって、しっかり聴き込んでるのに。

歳かな。

だけど、10月に参戦したDef Leppardのライブはホントに楽しかったんだよなぁ。

歌って騒いで盛り上がった。

以前はPerfumeのライブでも同じ感覚だったのに。

会場中がみんなで声を出して盛り上がってたと思う。

それが今は・・・

たぶん、歳をとったんだね。

それと、アーティスト側の変化に対応出来ないというか、変化を求めないダメなファンなのかも。

今回はツアーでは、かしゆかも言ってたけど「MCを減らした。」とのこと。

Perfumeのライブといえば、その3時間の内で半分ぐらいはあ~ちゃんが話してるイメージ。

P.T.A.のコーナーも今回のツアーのように曲をかけるのではなく、アカペラで歌って盛り上がりその後の振り付け指導でみんなで一緒になって覚えるまでやらされてそれが楽しかった。

「上上下下・・・」とかね。

そんな風に思ったらダメなんだろうね。

それでも昨年のファンクラブ・ツアーの選曲は楽しかったんだよ。

そんなみんなで盛り上がる曲を演奏してくれたから。

「あの頃は良かった。」とか言うようになったらおしまい。

それは自分でもわかってるんだけど・・・

うーん。

だけど、今でもPerfumeファンであることにはかわりない。

カウントダウン、楽しんできます。




つくば

昨日はつくばに行ってきました。

一度で二度楽しもうとしたので、かなりハードだったけどね。

あー、疲れたー!

もとはJAXAに行ってみたいと思ったのが出掛けるきっかけ。

そして昨日(9/29)は筑波宇宙センターの特別公開ということでこの日に行くことにしたんだけど、せっかくつくばまで行くんだったら筑波山にも登ってみようかなと。

そう、靴も買ったんだから試してみなきゃ。

というか、実はこのJAXAの特別公開にあわせて筑波山に登ることは、前から想定済。

それで靴を買ったのでした。

計画としては、最初に筑波山に登ってすぐに下山してJAXAに向かう予定。

下車駅は同じつくばエクスプレスのつくば駅でいいんだけど、場所が離れてる。

つくば駅から筑波山までのバスの始発が8時ちょうど。

まずはそれに乗るために逆算して、4時に起きてお風呂に入って、そのあとはストレッチ。

普段あまり運動とかしないので怪我とかしないようにね。

それで家を出たのが5時過ぎ。

天気は予想通り曇りでパッとしないけど。

そして秋葉原駅でつくばエクスプレスの '筑波山あるキップ' を購入。

'あるキップ' はつくばエクスプレスとつくば駅から筑波山までのバスの往復に使える通常料金よりも割引でお得なきっぷです。

そしてつくば駅に着いて、バスに乗ったとたんに雨が降ってきた。

「わー、最悪だ。」

予報では午前中は降らずに午後から雨となってたのに。

もうバスに乗ってしまったので引き返すことも出来ず、約50分ほどで登山口のつつじヶ丘に到着。




相変わらず雨は降ってます。

ロープウェイ乗り場で雨宿りしながらどうするか思案してたら、目の前を還暦は過ぎているであろうおばあちゃんがレインウェアで元気に出発して行った。

先程よりは多少は小降りになったからかな。

これをきっかけに同じように雨宿りしていた数名が出発。

うーん、ならば自分もせっかくここまで来たんだからと登山開始。

'おたつ石コース' を登ります。




登って直ぐにわかった。

高尾山とは全く違うことに。

高尾山は足許の道が整ってるからイメージはハイキングだったけど、この筑波山のイメージはロッククライミング。

とにかく岩だらけ。

ホントに靴を買っておいてよかった。

さらに持っていってよかったのは100円ショップで買った軍手。

念のために持っていったはずが大活躍でした。

なかったら、どうなっていたことやら。

ただでさえ雨で足許が滑りやすいのにさらに岩だらけで手をついて四つん這いになりながら登るところが何ヵ所もあった。

これ、絶対に滑ったら怪我するなとヘルメットがあった方がいいのではないかと思うほど。

まさか、筑波山で滑落して死ぬわけにもいかないからね。

途中、喉は乾くんだけどこれが登りながら雨の中ではとても飲み物を取る態勢も出来ず、とりあえず平らなところまで我慢。

そして、やっと平らな '弁慶茶屋跡' に着いて喉を潤す。

「生き返った。」

雨は小降りながら降り続いていたんだけど、防水スプレーをしてたから雨を弾いて何とかなるレベル。

そして、噂の '弁慶七戻り'。




確かにホントにどうやって岩が引っ掛かってるんだろう。

さらに '母の胎内くぐり'。




せっかくなので、やっぱりわざわざくぐってしまいました。

そしてやっとのことで女体山頂に到着。

「やったー!」




ここまで約1時間ほど。

思っていたより早く着いた。

コースは岩だらけで大変だったけど、疲れとしては高尾山よりも楽に感じた。

これって靴のおかげかな。

この靴はホントに靴擦れもせず買って正解でした。

その山頂も岩だらけで滑って落ちたら・・・

それでもぎりぎりまで行って山頂からの眺めを楽しみました。

天気が悪いから富士山もスカイツリーも見えなかったけど、それでも気持ちいい。




よくぞ、ここまで登りました。




そして次に男体山頂を目指して移動するも・・・

相変わらず雨は降り続いているし次にJAXAにも行かないといけないのでと途中のコマ展望台に着いたところで挫折。

これはレジャーシートを持っていかなかったという大失敗のせいもある。

持っていこうとちゃんと気がついていたはずなのに、何故か忘れた。

ベンチはあるけど濡れているから座れず。

もう、出発してから1時間以上も歩き続けて疲れしまった。

そして結局は男体山頂には行かずにケーブルカーで下山しました。

そのケーブルカーの中で帰りのバスの時間を確認して、更なる失敗に気づく。

な、なんと、バスが12:10分までない。

筑波山神社には11時には着いているのに。

それなら男体山頂にも登ればよかった。

その筑波山神社を回り時間を潰すもまだまだある。




でも、その後待ってる時間を案内所のベンチに座れて休憩できたのでよしとしよう。

そして、つくば駅に戻り次はJAXAに13時すぎに到着。

いろいろと見学したんだけど、これがまた楽しかった。

JAXAの社員の人が説明してくれて新しいことも知ることも出来た。




あっという間に時間がたって、帰りのバスが混みそうなので閉館の16時の10分前ぐらいに出たけどもっとゆっくり見たかったかも。

次は朝から行って見学したいと思います。

そして、18時頃に家に帰ってきました。

そんなことで昨日はとにかく疲れたけど、なかなか楽しい1日になりました。