つくば
昨日はつくばに行ってきました。
一度で二度楽しもうとしたので、かなりハードだったけどね。
あー、疲れたー!
もとはJAXAに行ってみたいと思ったのが出掛けるきっかけ。
そして昨日(9/29)は筑波宇宙センターの特別公開ということでこの日に行くことにしたんだけど、せっかくつくばまで行くんだったら筑波山にも登ってみようかなと。
そう、靴も買ったんだから試してみなきゃ。
というか、実はこのJAXAの特別公開にあわせて筑波山に登ることは、前から想定済。
それで靴を買ったのでした。
計画としては、最初に筑波山に登ってすぐに下山してJAXAに向かう予定。
下車駅は同じつくばエクスプレスのつくば駅でいいんだけど、場所が離れてる。
つくば駅から筑波山までのバスの始発が8時ちょうど。
まずはそれに乗るために逆算して、4時に起きてお風呂に入って、そのあとはストレッチ。
普段あまり運動とかしないので怪我とかしないようにね。
それで家を出たのが5時過ぎ。
天気は予想通り曇りでパッとしないけど。
そして秋葉原駅でつくばエクスプレスの '筑波山あるキップ' を購入。
'あるキップ' はつくばエクスプレスとつくば駅から筑波山までのバスの往復に使える通常料金よりも割引でお得なきっぷです。
そしてつくば駅に着いて、バスに乗ったとたんに雨が降ってきた。
「わー、最悪だ。」
予報では午前中は降らずに午後から雨となってたのに。
もうバスに乗ってしまったので引き返すことも出来ず、約50分ほどで登山口のつつじヶ丘に到着。
相変わらず雨は降ってます。
ロープウェイ乗り場で雨宿りしながらどうするか思案してたら、目の前を還暦は過ぎているであろうおばあちゃんがレインウェアで元気に出発して行った。
先程よりは多少は小降りになったからかな。
これをきっかけに同じように雨宿りしていた数名が出発。
うーん、ならば自分もせっかくここまで来たんだからと登山開始。
'おたつ石コース' を登ります。
登って直ぐにわかった。
高尾山とは全く違うことに。
高尾山は足許の道が整ってるからイメージはハイキングだったけど、この筑波山のイメージはロッククライミング。
とにかく岩だらけ。
ホントに靴を買っておいてよかった。
さらに持っていってよかったのは100円ショップで買った軍手。
念のために持っていったはずが大活躍でした。
なかったら、どうなっていたことやら。
ただでさえ雨で足許が滑りやすいのにさらに岩だらけで手をついて四つん這いになりながら登るところが何ヵ所もあった。
これ、絶対に滑ったら怪我するなとヘルメットがあった方がいいのではないかと思うほど。
まさか、筑波山で滑落して死ぬわけにもいかないからね。
途中、喉は乾くんだけどこれが登りながら雨の中ではとても飲み物を取る態勢も出来ず、とりあえず平らなところまで我慢。
そして、やっと平らな '弁慶茶屋跡' に着いて喉を潤す。
「生き返った。」
雨は小降りながら降り続いていたんだけど、防水スプレーをしてたから雨を弾いて何とかなるレベル。
そして、噂の '弁慶七戻り'。
確かにホントにどうやって岩が引っ掛かってるんだろう。
さらに '母の胎内くぐり'。
せっかくなので、やっぱりわざわざくぐってしまいました。
そしてやっとのことで女体山頂に到着。
「やったー!」
ここまで約1時間ほど。
思っていたより早く着いた。
コースは岩だらけで大変だったけど、疲れとしては高尾山よりも楽に感じた。
これって靴のおかげかな。
この靴はホントに靴擦れもせず買って正解でした。
その山頂も岩だらけで滑って落ちたら・・・
それでもぎりぎりまで行って山頂からの眺めを楽しみました。
天気が悪いから富士山もスカイツリーも見えなかったけど、それでも気持ちいい。
よくぞ、ここまで登りました。
そして次に男体山頂を目指して移動するも・・・
相変わらず雨は降り続いているし次にJAXAにも行かないといけないのでと途中のコマ展望台に着いたところで挫折。
これはレジャーシートを持っていかなかったという大失敗のせいもある。
持っていこうとちゃんと気がついていたはずなのに、何故か忘れた。
ベンチはあるけど濡れているから座れず。
もう、出発してから1時間以上も歩き続けて疲れしまった。
そして結局は男体山頂には行かずにケーブルカーで下山しました。
そのケーブルカーの中で帰りのバスの時間を確認して、更なる失敗に気づく。
な、なんと、バスが12:10分までない。
筑波山神社には11時には着いているのに。
それなら男体山頂にも登ればよかった。
その筑波山神社を回り時間を潰すもまだまだある。
でも、その後待ってる時間を案内所のベンチに座れて休憩できたのでよしとしよう。
そして、つくば駅に戻り次はJAXAに13時すぎに到着。
いろいろと見学したんだけど、これがまた楽しかった。
JAXAの社員の人が説明してくれて新しいことも知ることも出来た。
あっという間に時間がたって、帰りのバスが混みそうなので閉館の16時の10分前ぐらいに出たけどもっとゆっくり見たかったかも。
次は朝から行って見学したいと思います。
そして、18時頃に家に帰ってきました。
そんなことで昨日はとにかく疲れたけど、なかなか楽しい1日になりました。