https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2566202710371197&id=100009444780444&sfnsn=mo

奈良に住んでいる古神道仲間の友人が、

ずっと前から誘ってくれていたお祭り、

春日大社若宮の「おん祭」。

 

平安時代から八百八十年あまり、

途切れることなく行われてきた、

 

大和国一国をあげての大祭です。

 

 

12月15日から18日まで行われるこのお祭り、

884回目となる本年に、

やっと初めて行くことができました。

 

 

4日間の中でも大切な儀式、

17日の午前0時から始まる真夜中の秘儀

「遷幸の儀」

 

春日大社若宮の神様が、

若宮から1kmあまり離れた御旅所まで、

浄闇のなかお渡りになります。

 

すべての人工の光が落とされた闇の中、

参列者は参道の左右にはべり、

 

お渡りになる神様の気配を

間近に感じるのです。。。

 

 

その神秘性、幽玄の世界。

 

 

これまでも友人がよく語ってくれてたのですが、全然イメージが追いつかなかったんですよねあせる

 

どういう状況なのか、よくわからない。

でも、とにかく凄そうなご神事や…!!!

 

 

そんなおん祭の真夜中の秘儀に、

今年初めて、ありがたくも参列させていただきました。

 

*****************************

 

12月16日の夜23時前

 

春日大社の一の鳥居の前で、

奈良の友人夫妻と待ち合わせです。

 

闇に浮かび上がる、一の鳥居

 

鳥居の向こうに今宵の月

 

友人曰く、向かって右側の柱のお榊は、

お祭り期間の途中で外されるんだそう。

 

実は、鳥居の上に頭を北(向かって左)に向けた龍が寝そべっていて、

 

南側に垂れた尻尾が榊にふれてくすぐったいと、

龍が「榊を外してくれ」って言ってくるんですってニコニコ

 

 

鳥居をくぐり、友人がくれた春日さんの提灯を灯して、

言葉少なに参道を進みます。

 

昼間の景色とはまったく違う世界、

とても不思議な感覚です。

 

自分の境界がなくなって、時折、

境内の闇に溶け込んでいきそうな感覚に襲われました。

 

 

************************

 

二の鳥居の近くまで来て、

ここで神様のお渡りを待つことにしました。

 

一般の人が行けるのは、二の鳥居まで。

そこから先に行けるのは、

藤原氏ゆかりの方々だけです。

 

 

しばらく待っていると、どんどんと人がやってきました。

数年前にNHKの特集で取り上げられてから、年々参列者が増えてるんだそうです。

 

 

時折、遠くから

 

ド―――ン、、ド―――ン、、、と

太鼓の音が聞こえます。

 

 

23時30分

三度目の乱声(らんじょう)と、

雅楽の音色が微かに聞こえました。

 

いよいよ、若宮の神様の御立ちです。

 

 

午前0時前

広大な境内中の灯りが、

一斉に消えました…!

自動販売機も、信号機も、黒い影となります。

 

もちろん、撮影は一切不可。

携帯電話のバックライトもご法度です。

 

ただ、今年は満月直後だったので、

真っ暗ではありませんでした。

 

海の底のような、暗い青の世界の中で、

たくさんの参列者が押し黙って、

神様のお渡りを待ちます。

 

 

 

2本の巨大な松明が地面に引きずられ、

参道を清めていきました。

 

あとに残る炎の轍を

ぼんやりと眺めていると、

 

 

「オォォォォーーーーー…」

 

 

神職たちの警蹕(けいひつ)の声と雅楽の音色が、

青闇のなか、どんどんと近づいてきました…!

 

 

神様の周りをぴったりと何重にも付き従う 

白衣の神職の一団と、

 

そのすぐあとを整然と進む雅楽隊。

 

ブワっと総毛だちました…!!

 

もうこの光景、肌感覚は、

私の未熟な筆力では、

とうてい表現しきれません…!!

 

 

平安の世から連綿と、

変わらぬ形で続いてきた、

神の行幸。

その空間に浸れたこと。

 

そして、この大祭を支える

何代にもわたる奈良の方々のこころを思い、

 

参列させて頂けて、

ほんとうに有難く感じました。

 

 

***************************

 

神様が通り過ぎた後、

参列者も後に続いて、お旅所に向かいます。

 

お旅所はあまり広くないのですが、、

私達は幸い中に入ることができました。

 

 

お旅所の行宮(あんぐう)に神様がお鎮まりになり、

瓜灯篭が灯されます。

 

 

午前一時、暁祭の始まりです。

 

 

 

行宮に次々と、たくさんのお供え物が運ばれます。

 

次に宮司の祝詞奏上。

 

そして、巫女たちのお神楽が奉納されました。

 

二人の巫女の、

一糸乱れぬ一心同体の舞が

とても印象的でした。

 

 

~ 続く ~

 

 

*********************************

★令和2年1月22日(水)開催

「今さら聞けない!神社の「いろは」」@神戸三ノ宮

ご案内とお申し込みはこちら ⇒神社

 

 

★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

★神ながら神あそびLINE公式へようこそ!

あなたの大切なお誕生日には、

言霊和歌のメッセージをプレゼントプレゼント

友だち追加

 

 

★あなただけのお守り神社 鑑定のお申し込みはこちら

神社鑑定に込めた思い

 

★言霊和歌のお申し込みはこちら

 

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

 

★淡路島・沼島ガイドのお問い合わせはこちら

※私は車の運転ができません。

ですので、お車でご来島される方、自力で待ち合わせ場所まで来れる方に限らせていただいております。

沼島のガイドの場合は、淡路島側の土生港で待ち合わせになります。

 

 

 

★オンラインセッション(数秘術&日本の神様カード)

 

 ダウン

オンラインZOOMによる個人セッションのお申込みはこちら

 

11月も末になると、

お礼詣りはいつにするかな~と考えます。

 

私の生まれは滋賀県。

彦根市のお隣の、犬上郡にある町です。

 

なので、私の産土神社 ~一番大切な神社~ は滋賀にあって、

私の場合は多賀大社なので、ちょっと遠いんですよね。。

(現在、実家のある淡路島に住んでおります)

 

年末や年始だけでなく、できれば春分や秋分、

夏越の祓や朔日詣りなど、折々に参拝したいところですが、

なかなかそうもいかず、

 

普段はもっぱら、家の神棚に向かってご挨拶しております。

 

なのでせめて年末か年始のどちらかには、

必ず行くようにしています。

 

1月生まれなので、

年末に行けなければ誕生日の日に、

前年のお礼と当年の抱負を申し上げに参っております。

 

 

そうそう、産土神社には、

自分の誕生日にお参りするのも、

とっても良いことなんですよ~合格

 

なんといっても、自身の魂とこの世とを

結んでくださったご存在なのですから、

 

お誕生日に元気な顔を見せに行けば、

産土さまもとっても喜んでくださいますキラキラ

 

*************************

 

さて、今年の年末は、

冬至の日に行こうと決めました音譜

 

陰極まりて陽と生す日

太陽復活の日

 

新たなる1年のスタートを切るという意味で、

冬至の日は、年明けの初詣よりも

よほど相応しいかもしれませんねウインク

 

 

前日の夜に淡路から彦根へ移動し、ホテルで一泊。

 

翌朝9時からの一番祈祷に間に合うように起床したのですが、

何となく部屋でのんびりしてしまい、

結局、一番祈祷には間に合いませんでした。

 

なのですが幸運なことに、

間に合わなかったおかげで、

そのあと私一人の昇殿参拝になったんです。

 

一番祈祷に入っていたら、

他の方とご一緒していたところでした。

 

これまでお多賀さんには何度も昇殿していますが、

一人だけのご祈祷は、今回でわずかに3度め。

ありがたく、玉串奉奠もさせていただきましたおねがい

 

 

 

多賀大社では、昇殿参拝をすると、

ご祈祷の後、本殿を囲む回廊をぐるりと回って、

本殿真裏の菊石にお参りすることができます。

 

願いを「きく石」として、人気があるんですよ~♪

 

 

そこで一人、改めて本年の無事のお礼と、

来年の抱負を語らせていただきました。

 

語りかけてたらだんだんと熱を帯びて

とても氣合いの入った決意表明となりました…!!

 

 

 

↑この日生き残った唯一の写真

何ゆえに唯一?

というのも、この後スマホを失くしちゃったのです…ガーン

 

 

多賀大社から、奥宮である調宮神社に行こうと

レンタサイクルを借りたんですが、

 

コートのポケットにスマホを突っ込んだまま

自転車に乗っちゃったんですよねぇ。。。

 

で、まんまとスマホを落として、

気づかぬまま走り去ってしまいました。

 

あとで気がついて、何度か元来た道を探したんですが、

見つからずじまい。。

 

最後にスマホを見てから1時間後には、

あきらめて緊急回線停止の手続きを取ったのでした。

 

 

自分の不注意が招いた惨事だけど

菊石の前で宣言した抱負に対する、

多賀の大神様からのレスポンスのように思えてならなくて。

 

 

宣言したゴールにたどり着くために、

時間の使い方や、係わる人や情報などをしっかり見直せと、

すごくはっきりした形で示された と受け取りました。

 

おかげですっかり目が覚めたし、

肚が座りましたよ!

 

 

お財布にはめっちゃイタイ出来事だったけど、

きっとゴールにたどり着いて、

ちゃんと元は取るからね~~~!!!

 

 

陰極まりて陽と生す日に、

禍転じて福と生さんと決意した

 

そんな、令和元年冬至の出来事でした爆  笑

 

 

 

-

昨日は冬至でしたね!

どんな1日をお過ごしでしたか?

 

私は、我が産土(うぶすな)の大神様に、

今年一年のお礼を申し上げに参りました。

 

またブログで書きますが、

昨日はホント、いろんなことがありましたよ~笑い泣き!!

 

でも、その強いメッセージのおかげで、

物事を見る視点が、

意図したとおりに変化していることに気付けましたし、

目も覚めましたキラキラ

 

一言でまとめると、

産土の大神様との確かな繋がりを感じられた、

よき参拝となりました。

 

本当に、ありがたきことです。


************************

ところで、産土さまって何?

お礼参りってしなきゃダメなの??と思われた方も、

いらっしゃるかもしれませんね。

 

そんな疑問や興味を持ってくださったのは、

「知りたい!」という心のサインではないでしょうかウインク

 


そんな、

神社や日本の神様のことをそろそろちゃんと知りたい!

という貴方へ。

まずは入門編として、
この講座はいかがでしょう。

題して

”今さら聞けない!神社の「いろは」”


?そもそも神社ってどうしてできたの?何のためにあるの?

?お賽銭をあげるのと鈴を鳴らすのは、どっちを先にするのが正解なの?

?参拝のお作法にはどんな意味があるの?

?どれくらいお参りしたら、開運効果があるものなの?


などなど、

神社って、知っていそうでよく知らないことが

たくさんありませんか?

そんな、神社にまつわるあれこれを、
たっぷりとお話させていただきます音譜


「神社や神様について、
いろいろ訊きたいことはあるんだけど、
これって基本的すぎることじゃないかな。
こんなこと訊いていいのかな💦」

という方には、
特にオススメの講座です♪


むしろ「恥ずかしながら神社のこと、
ほとんど知らなくて…」
という方から、

とても本質的な、実は深~い質問を

されたりすることがあるんです(経験談)!

思わず自分の背筋が伸びる瞬間です。

大変な気付きを与えてくださいます。


ちなみに開催日は、
一粒万倍日・天赦日・甲子&天恩日が重なる、
年に数日しかないレベルの大幸運日!!


こんなとっても縁起の良い日に、

古からの日本の叡知に触れ、
日本の神々様と仲良く、

共に栄える道への第一歩を踏み出して、

2020年を、あなたの開運年にしていきませんか?


お時間のある方は、

講座の後ランチもご一緒しましょう。

どうぞお気軽にお申し込みくださいねラブラブ


~~~~~~~~~~~~

◎「今さら聞けない!神社のいろは」
日時:2020年1月22日(水)10:30~12:30 
場所:グリーンベリーズカフェ 神戸三宮駅前店
   兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-15 サンシティビル 2F
受講料:3000円(飲食代は各自で別途お支払いください)
定員:9名様(残席2名様です
講師:森川 由紀(神ながら神あそび主宰)

講師自己紹介
https://peraichi.com/landing_pages/view/yuki-0119
~~~~~~~~~~~~

 

虹お申し込みはこちらからどうぞ♪虹

 

*********************************

 

★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

★神ながら神あそびLINE公式へようこそ!

あなたの大切なお誕生日には、

言霊和歌のメッセージをプレゼントプレゼント

友だち追加

 

 

★あなただけのお守り神社 鑑定のお申し込みはこちら

神社鑑定に込めた思い

 

★言霊和歌のお申し込みはこちら

 

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

 

★淡路島・沼島ガイドのお問い合わせはこちら

※私は車の運転ができません。

ですので、お車でご来島される方、自力で待ち合わせ場所まで来れる方に限らせていただいております。

沼島のガイドの場合は、淡路島側の土生港で待ち合わせになります。

 

 

 

★オンラインセッション(数秘術&日本の神様カード)

 

 ダウン

オンラインZOOMによる個人セッションのお申込みはこちら

 

 

最近、サトリ@左脳系スピリチュアリストこと、

金山慶允さんの電子書籍シリーズをよく読んでいます。

 

で、今日読んでたのはコレ ダウン

 

 

あなたの意識レベルを進化させるセルフコーチング

 
 
この中に、意識レベルを上げるトリガーの1つとして
「自分の死と向き合う」
ということが掲げられていて、
 
「もしあなたが余命三か月の宣告を受けたらどうするか、
リアルに想像して、深く向き合ってみましょう」
とありました。
 
 
**********************
 
その昔、癌が発覚した時、
私も似たようなことは考えたんですよ。
 
でも、余命宣告は受けなかったし、
何となくこの病気では死なない気がしていて爆  笑
あの時点では、特に大きく生き方を変えることは無かったんですよね。
 
病気が発覚する前の生活に一刻も早く戻ることが、
私にとっての最優先だったんです。
 
 
ただ1つ、
 
当時の仕事(国家公務員)は、
私にとって定年まで続ける仕事ではない
という確信だけは得ました。
 
 
でも一方で、
 
「いつ死ぬとも分からない人生、
私はコレをやるんだ!!」というような、
心の奥底からの衝動に突き動かされることも無くて、
 
 
その時に起きた意識の変化としては、
 
近いうちに大きな人生転換期がきっと来るから
その時に備えようと、
貯金に励み始めたことぐらいでした。
 
 
 
実際に退職したのはその12年後。
 
辞める前には葛藤や恐怖も湧きましたが、
当然それは乗り越えていくもの、
という意識がありました。
 
最初のインパクトから時間がかかったようにも思いますが、
このタイミングはやっぱりジャストタイム、
必然だったなと思います。
 
 
************************
 
前置きが長くなりましたが、
 
あの時考え抜かなかった
「もうすぐ死ぬという瀬戸際に立った私」。
 
残り3か月の人生をどう生きたいか、
病名告知の日の体感や、
病気と闘っていた時の記憶も呼び起こしつつ、
向き合っていきます。
 
 
**************************
 
今回一番 強く思ったのは、
自分の生きた証を残したい、
ということでした。
自我の執着そのものですね 笑い泣き
 
 
本、書きたいです。
 
 
幼少期から死ぬ直前まで、
何を感じ、何を考え、何に傷つき、苦しんだのか。
そしてその先に
どんな学びや、心の平穏を得たのか。
 
自分の意識の変遷をまとめる、
こころの自叙伝とでも言うべきものの執筆に、
残りの時間の多くを費やすと思います。
 
そして、それをインターネット上に遺すでしょうね。
 
私が死んだ後も、この世に生きる誰かにとって
一助となればいいなと願いながら。
 
 
次に、
 
今までお世話になった人達や、
遠くにいる懐かしい友人知人など、
頭に浮かぶ人たちに片っぱしから手紙を書いたり、
会いに行くでしょう。
 
それも、当時嫌いだった人や、
仲違いしてしまった人から会いに行きそうです。
 
あの時言えなかった本音とか、
「ごめんなさい」を伝えたい。
そしてお別れの言葉を、
「ありがとう」にしたいです。
 
 
…まぁ、一番「ごめんなさい」を
言わなきゃいけない相手は、
同居している父に なんですけどね。
 
(私の癌が分かった時の
両親の嘆きようを思い出したら、
何が何でも、
親より先には死ねないですけど(笑)。)
 
 
**************************
 
余命1年くらいだったらきっと、
 
行きたかった国々を旅したり
一生一度は体験してみたかったことをやる
(スカイダイビングとか)
 
という考えが、
真っ先に浮かんできたと思います。
 
 
でもラスト3か月となると、
人との関わりや、目に見えない内的宇宙に
意識が向きますね。
 
 
そしてよくよく見たら、
 
自叙伝を書くにしろ、人に手紙を書くにしろ、
父に謝ることにしろ(!)
 
今すぐにでも実行できる、始められること…!びっくり
 
 
いつ死んでも後悔しないためには、
 
結局、行動あるのみです。
 

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール