★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

先日の1月22日(水)、神戸三ノ宮にて講座を開催しました。

 

題して、

「今さら聞けない!神社のいろは」

 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました晴れ

 

5名様にご参加いただいたのですが

今日も写真を撮り忘れ💦

講座後ランチをご一緒した方々とカメラ

 

そもそも神社とは何ぞや?

その成り立ちや機能、お作法に込められた意味など

たっぷりとお話しさせていただきました。

 

基本は、即ち、奥義。

物事は基本に立ち帰っていくもの。

何事も、まさに「初心忘るべからず」です。

 

 

今回この講座を通じて、

私が一番お伝えしたかったのは、

お作法などの目に見えるカタチの奥にあるもの。

ご神域に向かう私たちの、心の持ちようです。

 

 

参加者の皆さんからいただいたご感想を読んで、

皆さんそれぞれに、神社と人との関わり、

心の持ちようを腑に落としてくださったことが伝わってきて、

とても嬉しく感じました。

 

 

 

【ご感想の抜粋】

・二拝二拍手などにも全て意味があり、心がまえが変わりました。

・日本語のおもしろさ、奥深さも味わうことができました。

・神社に行かせていただくことが大きな喜びになりそうです。

・忘れていたことを呼び起こしてもらった感じです。

・すごくわかりやすく、日本という国に生まれてありがたいと改めて思います。…

                       

 

古神道の智慧、うれし楽しの神ながらの道をお伝えしていきたい私にとって、

こんなご感想をいただけて、まさに講師冥利に尽きます…笑い泣き

 

 

この講座を開いて、ご参加の皆さんのお役に立てたようで、

本当に嬉しく思います。

 

 

★日本の神々と深く繋がって参りましょう右矢印セミナー開講情報

★あなたにとって一番大切な神社、知りたくないですか?右矢印ご提供中のサービス一覧

★嬉しく楽しく神さながらに、共に歩んでいきませんか?右矢印無料メルマガ

★お誕生日には言霊和歌をプレゼント!右矢印LINE公式・友達追加

 

⛩言霊おみくじをひいてみる⛩

 

お問い合わせはこちら

主宰者のプロフィール

 

1月15日の今日は小正月ですね。

 

旧暦では、一年の最初の満月の日、

つまり旧暦一月十五日を正月としていたそうです。

 

それが、新暦が採用されてからは、

一月一日(元日)が一年の初日となったため、

元日を大正月、十五日を小正月と呼ぶようになったそうです。

(「現代こよみ読み解き事典」より)

 

また、小正月は「女正月(おんなしょうがつ)」とも言いますね。

松の内のあいだ忙しく働いていたご家庭の女性陣も、

お正月のバタバタから解放されて、やっと一息つける日…という意味。

 

なのですが、

 

個人的には、今年は2日から仕事が始まったりして、

とっくにお正月から通常モードに切り替わっております笑い泣き

 

七草粥の頃には早くも、テレビで恵方巻のCMをやってたし、

世間的にも、お正月気分が年々短くなってきている気がしますあせる

 

そんな中、小正月の風習は、

お正月気分を少し呼び戻してくれますね照れ

 

 

 

小正月といえば小豆粥音譜

我が家では今年も、
鏡開きのお餅を入れていただきました。

 

お餅が沈んでしまってます💦

 


うちの地元では、
この日の小豆粥をふーふーしながら食べると
台風が来るって言われてるんです。

 

なので子供の頃、この日はちょっと早起き。

 

ふーふーするのをガマンしながら、
あつあつのお粥をゆっくり急いで掻きこんで、
あわてて学校へ向かったものです爆  笑

 


小正月の今日は、
各地の神社でどんど焼きや
粥占神事が行われる日でもありますね。

 

令和二年が実り多く、

大禍も小禍となる一年でありますように…!

 

 

*********************************

 

【残席2名さま】

令和2年1月22日(水)開催

「今さら聞けない!神社の「いろは」」@神戸三ノ宮

 

キャンセルでました!

お作法の「型」に込められた「こころ」について、知りたくありませんか…?

意味が分かると、参拝作法があることのありがたさが、きっと身に沁みますよ~ウインク

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:2020年1月22日(水)10:30~12:30 

場所:グリーンベリーズカフェ神戸三宮駅前店

兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-15 

サンシティビル 2F

受講料:3000円(飲食代は各自で別途お支払いください)

定員:9名様

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

講座の詳細とお申し込みはこちら⇒神社

 

 

★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

★神ながら神あそびLINE公式へようこそ!

あなたの大切なお誕生日には、

言霊和歌のメッセージをプレゼントプレゼント

友だち追加

 

 

★あなただけのお守り神社 鑑定のお申し込みはこちら

神社鑑定に込めた思い

 

★言霊和歌のお申し込みはこちら

 

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

 

★淡路島・沼島ガイドのお問い合わせはこちら

※私は車の運転ができません。

ですので、お車でご来島される方、自力で待ち合わせ場所まで来れる方に限らせていただいております。

沼島のガイドの場合は、淡路島側の土生港で待ち合わせになります。

 

 

 

★オンラインセッション(神占&日本の神様カード&数秘術)

 

 ダウン

オンラインZOOMによる個人セッションのお申込みはこちら

 

5年前に書いた記事を、久しぶりに読み返しました。

我ながらいいこと書いてます(笑)

 

基本姿勢は、今も、この記事を書いた当時と全く変わっていません。

 

ただ、祝詞をド忘れすることは無くなりました爆笑

これは進歩ですね✨

 

ほかにも、あの頃からの変化と言えば、

 

住所と名前は、いつの間にか

そういう氣が向いた時にだけ、名乗るようになりました。

 

 

手水や二礼二拍手などの作法は、

より美しさを意識するようになりました。

 

 

不思議なもので、氣持ちがスッとおおらかに整っていないと、

美しい所作もつくれないんです。

 

 

自分自身では、どんな姿勢になっているか確認することはできないけれど、

 

氣持ちが素直に身体に乗った感覚を覚えた時に、

美しい所作として体現できているように感じます。

 

 

*********************************

 

【残席2名さま】

令和2年1月22日(水)開催

「今さら聞けない!神社の「いろは」」@神戸三ノ宮


キャンセルでました!

お作法の「型」に込められた「こころ」について、知りたくありませんか…?

意味が分かると、参拝作法があることのありがたさが、きっと身に沁みますよ~ウインク


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:2020年1月22日(水)10:30~12:30 

場所:グリーンベリーズカフェ神戸三宮駅前店

兵庫県神戸市中央区雲井通6-1-15 

サンシティビル 2F

受講料:3000円(飲食代は各自で別途お支払いください)

定員:9名様

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

お申し込みはこちら⇒神社

 

 

★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

★神ながら神あそびLINE公式へようこそ!

あなたの大切なお誕生日には、

言霊和歌のメッセージをプレゼントプレゼント

友だち追加

 

 

★あなただけのお守り神社 鑑定のお申し込みはこちら

神社鑑定に込めた思い

 

★言霊和歌のお申し込みはこちら

 

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

 

★淡路島・沼島ガイドのお問い合わせはこちら

※私は車の運転ができません。

ですので、お車でご来島される方、自力で待ち合わせ場所まで来れる方に限らせていただいております。

沼島のガイドの場合は、淡路島側の土生港で待ち合わせになります。

 

 

 

★オンラインセッション(神占&日本の神様カード&数秘術)

 

 ダウン

オンラインZOOMによる個人セッションのお申込みはこちら

 

新年 明けましておめでとうございます!

 

 

いよいよ明けましたね、明けてしまいましたね。

令和二年にして西暦2020年!

 

ちなみに初代天皇の神武天皇が即位してから、

今年は

皇紀二千六百八十年を迎えます。

(西暦に660を足してくださいね)

 

西洋占星術についてもある程度の知識を持っているので、

やぎ座最後尾生まれの私としては、

武者震いが止まらないところです(笑)。

 

 

もちろん、年が明けてから社会が急に大変革を起こしたわけではなく、

2012年辺りからその胎動が聞こえていたところですが、

いよいよ来るよクライマックス!!! 

といった感じですね。

 

 

そして私が一番感じているのは、

壁の崩壊」なのです。

崩壊というよりも、溶解、あるいは霧散という言葉の方がぴったりかもしれません。

 

 

元日の朝、私はLINE公式でこんなメッセージをお送りしました。

 

 

 

 

「壁」がどんどんなくなるということは、

もう「壁」を、行動しない言い訳にはできなくなる、ということでもあります。

 

そして、壁がなくなればそれだけ可能性が広がります。

 

可能性が広がるということは、

選択肢が増えるということ。

 

選択肢が増えるということは、それだけ、

自分で何かを選び取らなければいけない局面が増える

ということに他なりません。

 

 

だから、これからさらに、

取捨選択の判断基準 イコール

自分軸を持つことが、とてもとても大切になってくるのです。

 

 

自分軸を持つということは、言い換えれば、

「自分はこう在りたい、こう生きたいという意志を持つ」ということ、

その意志に沿って生きていくということだと言えます。

 

そして、自分軸はいくらでも変えていけるものです。

 

なぜなら人はみな変化していくものだから。

 

人生のステージが変われば、

軸だって変化するのが自然です。

 

その時その時に、自分のこころに正直であることが、一番大切だと思います。

 

 

そして何より、自分の選択による結果に対して責任を持つこと。

 

自由と責任は表裏一体です。

 

自らの選択に責任を取りたくないのなら、

すなわち

誰かに刷り込まれた窮屈な世界に留まる、

ということになります。

 

 

自ら選び取る人生と、

誰かの後をついていく人生。

 

どちらが良い悪いではないです。

あなたはどちらを選びたいのか です。

 

 

自ら選んでいく人生よりも、

何も考えずに誰かについていく人生の方が、ある意味ラクでしょう。

 

ただ、

政治経済、自然環境などありとあらゆる面で、

地球規模で互いに影響をおよぼし合い、

インターネットの発展によって、

居ながらにして時空もどんどん飛び越えていくような時代、

 

…すなわち、物質世界と見えない世界が日常的にどんどん融合していく時代の流れの中で、

 

親や先生に教え込まれた価値観や、

今まで通用してきた常識で塗り固められた

小さな世界の中に生きることをどんなに望もうとも、

 

そこに留まり続けることは、この先どんどん難しくなると思います。

 

 

自分は何者かを探求すること。

己の魂の真の望みを探求し続けること。

 

そして、「こうなんだ!これがしたいんだ!」という自分の思いを、

自らを取り巻く現実世界に向かって、

臆せず行動で表現していくこと。

 

その姿勢を貫くことで、

きっとあなたの自分軸を掴むことができるでしょう。

 

それは、自分の足でしっかりと立ち、

自分の望むように生きていく人生への、始まりでもあります。

 

 

そして、自分軸で生きるということは、

それだけの責任を負うという覚悟も決める、ということ。

 

覚悟を決めて、自分軸というコンパスを頼りに、

自由の大海へと帆を上げませんか?

 

 

ワクワクする冒険の海へ!

 

 

 

*********************************

★満員御礼★

令和2年1月22日(水)開催

「今さら聞けない!神社の「いろは」」@神戸三ノ宮

キャンセル待ちのお申し込みはこちらからどうぞ ⇒神社

 

 

★自己紹介&ご提供メニュー一覧はこちら

 

★神ながら神あそびLINE公式へようこそ!

あなたの大切なお誕生日には、

言霊和歌のメッセージをプレゼントプレゼント

友だち追加

 

 

★あなただけのお守り神社 

鑑定のお申し込みはこちら

神社鑑定に込めた思い

 

★言霊和歌のお申し込みはこちら

 

虹言霊和歌と神社鑑定のご感想虹

 

 

★淡路島・沼島ガイドのお問い合わせはこちら

※私は車の運転ができません。

ですので、お車でご来島される方、自力で待ち合わせ場所まで来れる方に限らせていただいております。

沼島のガイドの場合は、淡路島側の土生港で待ち合わせになります。

 

 

 

★オンラインセッション(数秘術&日本の神様カード)

 

 ダウン

オンラインZOOMによる個人セッションのお申込みはこちら