合併とスピンアウト
朝ですね。エントリーです。
1日2回更新すると大変なことになる。
大変なほうが疾走を感じられるんばい。
合併とスピンアウトの話。
難しい話ではなく。
今後のメディアってか、人の流れに関して。
まずは合併。
最近、マイページとかスタートページってのが
結構注目されている。
Y! やG は言うまでも無く、先日のnetvibes なんかもそれだろう。
インターネット上にある、自分に関連するものをごじゃっと集めて
まとめてしまう。つまり合併だ。
で、スピンアウトの話
ちょっと違うかもしれないが、
ブログを書いてると、カテゴリごとに別のブログを作りたいなー
って要望を誰しも持つのではないだろうか。
ブログの記事の質が高い人ほど、そういう傾向になると思う。
で、1つのブログでは難しくなり、スピンアウト(別のブログを立てる)
ことになるのでは。
ここ とここ がほぼ同時期に行っていたので、気になった。
合併に関しては各メディア会社がかなり
手を入れていると思われう。
で、スピンアウトだ。
こちらを簡単にできる仕組みってかサービスを
開発したら、コアなブロガーをゲットするのに
一役買ってくれそうな気がする。
ぎりぎり午前中の戯言。
1日2回更新すると大変なことになる。
大変なほうが疾走を感じられるんばい。
合併とスピンアウトの話。
難しい話ではなく。
今後のメディアってか、人の流れに関して。
まずは合併。
最近、マイページとかスタートページってのが
結構注目されている。
Y! やG は言うまでも無く、先日のnetvibes なんかもそれだろう。
インターネット上にある、自分に関連するものをごじゃっと集めて
まとめてしまう。つまり合併だ。
で、スピンアウトの話
ちょっと違うかもしれないが、
ブログを書いてると、カテゴリごとに別のブログを作りたいなー
って要望を誰しも持つのではないだろうか。
ブログの記事の質が高い人ほど、そういう傾向になると思う。
で、1つのブログでは難しくなり、スピンアウト(別のブログを立てる)
ことになるのでは。
ここ とここ がほぼ同時期に行っていたので、気になった。
合併に関しては各メディア会社がかなり
手を入れていると思われう。
で、スピンアウトだ。
こちらを簡単にできる仕組みってかサービスを
開発したら、コアなブロガーをゲットするのに
一役買ってくれそうな気がする。
ぎりぎり午前中の戯言。
あったらいいな機能
夜ですね。エントリーです。
ラーメン、
日本で生まれ、世界に通じる
人々を熱狂させる魅惑の言葉。
たべちゃった。
あったらいいな機能の話。
アメブロにあったらいいなーの機能を2つ。
1.自分のブログの過去の記事を目次のように
簡単にリストアップできる感じのもの。
やっぱりバックナンバーをどれだけ見られるか
ってのがPVには関係してるのかなと。
で、そのバックナンバーを簡単にリンクをリスト表示できる
ツールってかプログラムとかあると便利かな。
2.携帯カメラで撮った写真を携帯からのメールで画像をストックできる仕組み。
今だと、
携帯で写真撮る
→メールでパソコンに画像を送る
→パソコンから画像をアップロード
→ブログに使う
ってのを解消してほしい!
ただ、モバイルからの投稿はしたくない。
どうでしょうか?アメブロ様。
一市民の意見ですが、ぜひ!
ラーメン、
日本で生まれ、世界に通じる
人々を熱狂させる魅惑の言葉。
たべちゃった。
あったらいいな機能の話。
アメブロにあったらいいなーの機能を2つ。
1.自分のブログの過去の記事を目次のように
簡単にリストアップできる感じのもの。
やっぱりバックナンバーをどれだけ見られるか
ってのがPVには関係してるのかなと。
で、そのバックナンバーを簡単にリンクをリスト表示できる
ツールってかプログラムとかあると便利かな。
2.携帯カメラで撮った写真を携帯からのメールで画像をストックできる仕組み。
今だと、
携帯で写真撮る
→メールでパソコンに画像を送る
→パソコンから画像をアップロード
→ブログに使う
ってのを解消してほしい!
ただ、モバイルからの投稿はしたくない。
どうでしょうか?アメブロ様。
一市民の意見ですが、ぜひ!
備忘録 : 目標の立て方
朝ですね。エントリーです。
そろそろ曇りってのをやめませんか?
備忘録 : 目標の立て方の話。
絶対に間違っているんだろうなと思いながらも
ちょっと気になるので書いておく。
目標ってのを立てるのが好きなのが人間なのかもしれない。
入社の時なんかも
「5年後にどうなっていたいですか?」的なことを聞かれたりする。
どうなっていたいのか?ということは
主語はもちろん自分だ。
お金持ちになりたい。
こんな役職についていたい。
こんな仕事ができるようになりたい。
普通の家族を作りたい。
なるほど、ありだろう。
でも、個人的には
「5年後に人にどんな影響を与えたいですか?」というニュアンスのほうが好きだ。
自分がどうしたいのか?
よりも人をどうしたいのか?
そのために自分がどうあるべきなのか。
って考え方のほうが好きだ。
自分自分って感じになると、
周りの人の存在を忘れてしまいそうなので。
朝っぱらから戯言を書く。
そろそろ曇りってのをやめませんか?
備忘録 : 目標の立て方の話。
絶対に間違っているんだろうなと思いながらも
ちょっと気になるので書いておく。
目標ってのを立てるのが好きなのが人間なのかもしれない。
入社の時なんかも
「5年後にどうなっていたいですか?」的なことを聞かれたりする。
どうなっていたいのか?ということは
主語はもちろん自分だ。
お金持ちになりたい。
こんな役職についていたい。
こんな仕事ができるようになりたい。
普通の家族を作りたい。
なるほど、ありだろう。
でも、個人的には
「5年後に人にどんな影響を与えたいですか?」というニュアンスのほうが好きだ。
自分がどうしたいのか?
よりも人をどうしたいのか?
そのために自分がどうあるべきなのか。
って考え方のほうが好きだ。
自分自分って感じになると、
周りの人の存在を忘れてしまいそうなので。
朝っぱらから戯言を書く。
チャンプル祭り開催
夜ですね。エントリーです。
食べ過ぎたと思ったら
そりゃーちょっとした幸せだ。
チャンプル祭り開催の話。
ベランダで栽培中のゴーヤのチャンプル氏ですが
本日収穫&調理という祭りとなりました。
写真でお楽しみください。
ゴーヤチャンプルー。
作り方はここを参照 しました。
すげーうまいかったです。
やっぱり無農薬!!
苦いけどそれは薬の苦さではないはず。
祭りはあっという間に過ぎ去るもので。
また次なる実ができるのを太陽に祈る!
食べ過ぎたと思ったら
そりゃーちょっとした幸せだ。
チャンプル祭り開催の話。
ベランダで栽培中のゴーヤのチャンプル氏ですが
本日収穫&調理という祭りとなりました。
写真でお楽しみください。

ゴーヤチャンプルー。
作り方はここを参照 しました。
すげーうまいかったです。
やっぱり無農薬!!
苦いけどそれは薬の苦さではないはず。
祭りはあっという間に過ぎ去るもので。
また次なる実ができるのを太陽に祈る!
やっぱり実生活がどうなるか?ってことか。
朝ですね。エントリーです。
会社のセキュリティカードがおかしい。
入室を拒否されっぱなしです。
やっぱり実生活がどうなるか?ってことかの話。
面白そうなサービスを発見。
Bibury
古本交換サービス。
プレスリリース文によると
約8割の人が古本屋の買い取り価格には納得が行ってないと。
確かに。ちょっと安いよーって思うことありますよね。
で、それがけっこうな値段で売られてる気がするし。
それをネットを使って、個人と個人をつなげる。
収益モデルは個人からの課金のようですけど。
インターネットにはもちろんツールとしての使い道もある。
既存で既にあるものを、インターネットに置き変えると
便利になるのでは?って視点。
ココで問題になるのが、やっぱり配送の問題。
配送費がどうにかなればもっと革命的なのかも。
次は物流コストを視野に入れたビジネスモデルであれば
勝てる気がするなー。と思ったり。
会社のセキュリティカードがおかしい。
入室を拒否されっぱなしです。
やっぱり実生活がどうなるか?ってことかの話。
面白そうなサービスを発見。
Bibury
古本交換サービス。
プレスリリース文によると
約8割の人が古本屋の買い取り価格には納得が行ってないと。
確かに。ちょっと安いよーって思うことありますよね。
で、それがけっこうな値段で売られてる気がするし。
それをネットを使って、個人と個人をつなげる。
収益モデルは個人からの課金のようですけど。
インターネットにはもちろんツールとしての使い道もある。
既存で既にあるものを、インターネットに置き変えると
便利になるのでは?って視点。
ココで問題になるのが、やっぱり配送の問題。
配送費がどうにかなればもっと革命的なのかも。
次は物流コストを視野に入れたビジネスモデルであれば
勝てる気がするなー。と思ったり。
ただの間違いだった。
夜ですね。エントリーです。
お腹がすいて~どうにもならい♪
良い歌ってのは永遠に残りますね。
※上のリンク、クリックしたら音声が流れます。
冗談です。
ただの間違いだったの話。
昨日の、「発表!」 のエントリーですが、
どうやら”P”を薬指で打つのは間違いらしいです。
普通は小指?らしいです。
なので、打ちづらいのか!と思って
小指で打ってみたら
はっぴゅう
になりました。
発表するなってことでしょうか。
お腹がすいて~どうにもならい♪
良い歌ってのは永遠に残りますね。
※上のリンク、クリックしたら音声が流れます。
冗談です。
ただの間違いだったの話。
昨日の、「発表!」 のエントリーですが、
どうやら”P”を薬指で打つのは間違いらしいです。
普通は小指?らしいです。
なので、打ちづらいのか!と思って
小指で打ってみたら
はっぴゅう
になりました。
発表するなってことでしょうか。
発表!
夜ですね。エントリーです。
涼しいですね。もうすっかり秋です。
夏を越えると書いて越冬です。
発表!の話。
キャッチな記事タイトルです。
人目を引きたい時もあるのです。
何のてことはないのですが、
「はっぴょう」という文字ってキーボードで打ちづらくないですか?
この、右手の薬指を連続&もう1回使う感じ?
はっぽう
とか
はっぷぽい
とか
はっぷよう
とかとか、になりませんか?
小さな発見をご紹介。
これをビジネス用語ではノウハウの共有といいます。
ほかにも打ちづらい文字があったら
教えてくださいませ。
涼しいですね。もうすっかり秋です。
夏を越えると書いて越冬です。
発表!の話。
キャッチな記事タイトルです。
人目を引きたい時もあるのです。
何のてことはないのですが、
「はっぴょう」という文字ってキーボードで打ちづらくないですか?
この、右手の薬指を連続&もう1回使う感じ?
はっぽう
とか
はっぷぽい
とか
はっぷよう
とかとか、になりませんか?
小さな発見をご紹介。
これをビジネス用語ではノウハウの共有といいます。
ほかにも打ちづらい文字があったら
教えてくださいませ。